ご相談・お問合せ 電話でのご相談

千代田区 ムスリム等対応店舗の支援及び情報発信事業のご案内
千代田区 ムスリム等対応店舗の支援及び情報発信事業のご案内

対象:東京都千代田区内の事業者

※千代田区以外の事業者の方は受講することはできません

①千代田区内の「飲食店」「宿泊事業者」「お土産店」等が対象
②専門知識豊富なアドバイザーを派遣
(メニューの表示法や接遇、ムスリム対応メニューの開発について専門家がアドバイスします。)
③アドバイザー派遣実施後は店舗情報の紹介支援も!

東京都千代田区では、ムスリム旅行者など外国人及び日本在住外国人の受入れに取り組んでいる、または取り組みたいと考えている飲食店や宿泊施設、商業施設、お土産店、礼拝施設、病院等を支援いたします。

支援内容は、ムスリムを含む訪日外国人対応の基礎知識・接遇の研修、メニュー開発等さまざまです。アドバイザー派遣終了後には、店舗情報をホームページや紙メディア等へ日本語・英語の2ヵ国語で掲載する支援も行います。受入れ準備と情報発信の両方を行える事業となります。

特にアドバイザー派遣では、メニュー表示、ピクトグラムの利用法、基礎から応用までの研修・接遇指導等、ニーズに合わせた形で対応が可能です。また、現行メニューのムスリム対応化やオリジナルの新メニュー・お土産の開発も本事業でお手伝いします。

無料で参加できますので、この機会に是非、ご応募ください!

開催要項

アドバイザー派遣 1事業者は最大2回程度まで本事業が活用できます。
50事業者程度、適切な専門家アドバイザーを派遣等致します。
※各ジャンルで規定数がありますのでお早めにお申し込み下さい。
実施時間 令和3年 10月29日(金) 〜 令和4年 1月31日(月)
事業期間 アドバイザー派遣は、令和4年1月末にて情報発信支援業務は同年2月末にて終了
事業対象 ムスリム対応しているまた取組んでみたい飲食店、宿泊事業者、お土産店、商業
施設、祈祷室、観光案内所、病院等
申込方法 ハラル・ジャパン協会特設ページにてダウンロードできます。
※ダウンロードできない場合はメールにて事業者名・名前・電話・メール・ホームページURL・業種・希望の支援等を記載の上メール(chiyoda@jhba.jp)にいただければ事務局より、ご連絡させて頂きます。
お申し込み・
お問い合わせ先
ムスリム等対応店舗の支援及び情報発信業務事業 事務局
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
担当:水野、土岐、島居、佐久間
TEL:03-4540-7564 (月〜金:10:00〜18:00) FAX:050-3730-7549
E-mail:chiyoda@jhba.jp

ハラール・ベジタリアン対応の注意事項をチェック

MUSLIM / ムスリム

イスラム教徒(ムスリム)がやってもいいことをハラール(ハラルとも言う)といい、その中で食べていいもののことをハラールフード、ハラールメニュー等といいます。特に豚肉や豚由来のモノは厳禁で、牛や鳥は食べられますが、ハラール認証の肉でないと食べられません。また飲むお酒もご法度ですが、料理に入れるお酒、みりん、醤油や味噌も注意が必要です。ダシやかくし味にも注意が必要です。

NG食材

・ 豚由来
・アルコール
・ハラール認証のない肉由来

OK食材

・ 一般的な野菜・ 穀物・ 魚貝類・ 果物
・ きのこ類・ ナッツ・ 牛乳・ 卵
・ ハラル認証のある肉(鶏・牛・羊等)

代替食材

・ ベジタリアン(ヴィーガン)でお酒等が入っていないモノ
・ 植物由来の食物、動物性不使用調味料

VEGAN / ヴィーガン

ベジタリアン(ヴィーガン)とは、菜食主義のことで、動物性食品の一部または全部を食べない人達です。その中でもヴィーガンは完全菜食主義で、卵や牛乳、魚類も食べません。最近はライフスタイルの延長や環境問題からヴィーガン対応等する人もいて、1週間に1日だけなど多様化しています。台湾等に多いオリエンタルヴィーガンは五葷(にんにく、のびる、にら、ねぎ、らっきょう等)も食べません。ダシなども気を付けて下さい。

NG食材

・ 卵  ・ 動物性 ・ はちみつ ・ 乳成分

OK食材

・ 一般的な野菜 ・ 穀物 ・ 果物 ・ きのこ類
・ ナッツ ・ 植物由来の食べ物

代替食材

・ プラントベースの肉(大豆など)
・ こんぶやしいたけ
・ 動物性不使用調味料

千代田区のサイト案内

区の公式Youtubeチャンネル

ムスリムメディア例

対象:東京都千代田区内の事業者

※千代田区以外の事業者の方は受講することはできません

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構