
10/4 食品開発展2023 記念セミナー「マレーシア・インドネシアハラル認証総合講座2023秋」のご案内
協会からのお知らせ最新ハラルニュースセミナー・イベント食品開発展2023は、食品分野の研究者・開発者、品質保証者、製造技術者向けの総合展示会です。ハラル・ジャパン協会はブース番号(1-033)にて出展&記念セミナー(F.マレーシア・インドネシアハラル認証総合講座2023秋)…
食品開発展2023は、食品分野の研究者・開発者、品質保証者、製造技術者向けの総合展示会です。ハラル・ジャパン協会はブース番号(1-033)にて出展&記念セミナー(F.マレーシア・インドネシアハラル認証総合講座2023秋)…
イスラム市場開拓へ興味がある、または販路開拓を目指す岐阜県内事業者様を対象にしたセミナーを開催します。こちらのオンラインセミナーでは、ハラールビジネスの最新動向から、輸出、マーケティングについて学ぶことができます。 &n…
師弟食堂という愛称で親しまれている明治大学の「スカイラウンジ暁」では、学食価格で「麺屋 帆のる」の監修した本格的なラーメンが味わえます。しかもラーメンは全品「ノーポーク・ノーアルコール」対応。ムスリムを含むより多くの人に…
ニッキンの9月15日号にハラル・ジャパン協会の取り組みが紹介されました。 ⇒金融列島 NEWS 四国、「ハラル対応」で存在感 コロナ禍が一服し、海外展開する企業や食品関連事業者によるニーズもじわり上昇しているという。 6…
ジャカルタ「宗教省」— ヤクット・チョリル・クマス宗教大臣は、インドネシア政府は韓国によるハラール商品認証プロセスの迅速化を支援する用意があると述べました。 これは宗教省本庁で韓国の鄭桓根(チョン・ファンウン…
こんにちは!ハラル・ジャパン協会 インバウンド担当の佐久川です。 ムスリムインバウンドから大人気の場所、原宿にあるHIS原宿ツーリストインフォメーションセンターへ行ってきました! JR「原宿駅…
東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。外国人旅行者受入に必要な正しい知識やノウハウを習得して頂くため、観光関連事業者を対象…
8月に母国のルーマニアに行ってきました。今回は東ヨーロッパに行って、食の多様性について気が付いたことについて解説します。 ルーマニアは東ヨーロッパに位置しており、農業、家畜が主の産業の国です。その理由もあり、昔から食文化…
8月28日、中央調理製菓専門学校静岡校にて約90名の生徒の皆さまへ当協会 代表理事 佐久間 朋宏が前回の6月に引き続き2回目の講義となる今回は、「ベジタリアン・ヴィーガン」についての講義をさせていただきました。 &nbs…
ミシサガ「BPJPH」— 宗教省のハラール製品保証機関 (BPJPH) は、カナダにある 2 つの外国ハラール機関 (LHLN) の評価を実施しました。 2つの外国ハラール機関は、ハラールモントリオール認証局…
ヴィーガン・ムスリム対応の店舗でメニュー開発、運営のノウハウが学べます! 東京都では、様々な文化・習慣・制限を持つ外国人旅行者が、安心して東京観光を楽しめる環境づくりを促進するためのアドバイザー派遣事業を実施しています。…
ハラール/ベジ・ヴィーガン/グルテンフリー/ LGBTQ など 東京都では、ムスリムやベジタリアン・ヴィーガンをはじめ、様々な文化・習慣・制限を持つ外国人旅行者が、安心して東京観光を楽しめる環境づくりを促進するためのセミ…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。