ご相談・お問合せ 電話でのご相談

代表挨拶/ Message

先入観を捨て、一度正しく理解する所からイスラムマーケットに。
ハラルを学べば世界がわかります。

ハラルビジネス(ムスリム向けマーケット)はブームではありません。トレンドと捉えるべきです。また東南アジア(特にマレーシア・インドネシア・シンガポール)や中東(サウジアラビア・ドバイなど)だけでもありません。対象は広く世界中に渡りカントリーリスクを軽減できるビジネスでもあります。

そしてハラルビジネス=ハラル(ハラール)認証取得ではなく、そもそもハラル認証が必要か?どの国をターゲットにするのか?などにより戦略・戦術も大きく違ってくるのです。

日本は宗教を真ん中にビジネスを行うのが苦手な国であり、価値観がなかなか理解されません。企業におけるハラルビジネスのリスクとメリットを正しく判断できる材料(最新情報)を作るのがハラル・ジャパン協会の一番の役割かもしれません。

当協会は57か国のイスラム教徒国際、ハラル(ハラール)認証団体と協力しながら、ハラル(ハラール)をビジネスに活かすためのサポート活動を行っています。

国内は各都道府県、金融機関、商社、大学・専門学校などと提携(連携)しながら、全国にイスラム市場への輸出・進出、インバウンド、外国人人材等の活用を 広める活動を続けています。 皆様もイスラム教、ハラル、ハラル認証の基本を正しく学び、イスラム圏の扉を開けませんか?

開け!ゴマは「ハラルビジネス」かもしれません。

※弊会では「ハラル」「ハラール」について、「ハラル」に統一しています。

代表理事

代表理事略歴

1964年
岐阜県下呂市に生まれる
1983年
岐阜県立斐太高等学校普通科卒業
1991年
国立岐阜大学工学部工業化学科卒業
1992年
株式会社中広入社
1998年
同社 常務取締役営業本部長就任
2007年
同社 常務取締役管理本部長にて名古屋証券取引所上場
(証券コード:2139)現:東証一部
海外展開と地域活性化事業推進のため退社
2009年
株式会社東京事務所設立
現在延べ40社以上の東京事務所、日本事務所を運営、現在に至る
2012年
海外展開(輸出・進出)支援・インバウンド事業(ハラルビジネス)開始
一般社団法人ハラル・ジャパン協会設立 代表理事に就任
2013年
47PR事業
2015年
日本事務所(販売先開拓)事業(国内・海外)

紹介

地域経済活性のスペシャリスト、マーケティングが専門で国内外の事情に精通し、特に販路拡大と広報PRを得意とする。
ハラル(イスラム)ビジネスでは年間100本以上のセミナー・講演・企業研修を実施。ハラル認証団体ではなく、教育、調査、PRなどマーケティング支援団体の立ち位置で、イスラムビジネスのプラットフォーム事業で地域の中小企業をサポート。海外のイスラム諸国57カ国とネットワーク構築中し、輸出・進出及びインバウンド対応まで行っている。

協会案内 / Company

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構