ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.275] お坊さん便

2016.03.15
最新ハラルニュース

★== 目 次==★

◆ 01: コラム 『 お坊さん便 』

◆ 02: お知らせ 『ハラルジャパン協会からイベント情報』

 

◆ 01: コラム 『 お坊さん便 』

こんにちは!

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。

 

3月も半ばとなりました、

人事移動や組織変更の話がチラホラ聞こえてきます。春はなぜか他人事なのにウキウキしてしまいます。(笑)

 

さて最近、仏教界で話題になっていることがあります。

 

アマゾンのお坊さん便です。

 

実はこのお坊さん便の運営会社、株式会社みんれびの芦沢社長、秋田副社長は岐阜の仲間で後輩で志ある若きベンチャー達です!

 

www.minrevi.co.jp/

 

昨年末にアマゾンジャパンと組んで法事(法要)などでの僧侶の手配をチケット販売(クレジットカード決済)し檀家のないご家庭、そしてお布施を定額化したところが受けたようです。

 

基本全国一律35,000円、いいサービスだと思います。お坊さんも全国で300人以上のかたが登録されているらしいです。

 

もちろん友人として応援していますが、仏教とイスラム教で違うところもありますが、ハラル・ジャパン協会的視点から考えると、

 

「宗教をビジネス化している」という批判的な意見も一方であるという事です。

 

お布施は気持ちであり明確に金額に表わしてはいけないという意見や、法要や葬儀で僧侶がお経を読む行為は営利目的ではない、また僧侶は『物』ではなく手配される僧侶の質も問われているようでもあります。

 

皆様、両方の意見を聞いて、ぜひ冷静に考えて見て下さい。それは「葬儀会社」です、ひと昔前同じように論争がありました。

 

大手葬儀会社の株式会社ティアの富安社長と10年ほど前にお会いした時のことをお坊さん便で思い出しました。

 

www.tear.co.jp/

 

名古屋のベンチャー企業でいまでは東証1部上場企業です。葬儀の価格を明瞭に、そして故人もご家族も喜ぶ葬儀とは・・・富安社長はいつもお話しされていました。

 

同じようにお寺や既存の葬儀会社など抵抗勢力!?との論議がありました。

 

解決方法は時代や時間の問題もありますが、結局お客様からの支持です。

 

このお坊さん便、葬儀会社の件で、私はハラル認証も少し同じ要素があると思います。

 

あくまで私見です。

 

「宗教のビジネス化ではなく、どう両立させるか?」

 

ハラル認証は宗教をビジネス化して高額化しているという意見もあり、宗教寄りのスタンスでお布施並みに安くするべきという意見もあります。

 

どちらが正しいかではなく、仏教であろうとイスラム教であろうと、宗教が根っこになります。

 

やっぱり正しく学習して、自分(自社)で判断できるようなレベルになる事が大事ではないでしょうか?

 

実際に日本では沢山のハラル認証団体が存在し、宗教法人系ハラル認証団体とNPO、各種団体系ハラル認証団体の2つに大きく分類できます。

 

違いも特徴も含めて、キチンと学ぶことがスタートだと思います。

 

どちらが正しいとかではなく、それぞれスタンスがありますから正しい情報を知ることが大切。むしろ、学ばず、正しく理解しないほうがチャンスを逃すと思います。

www.halal.or.jp/service/course/

 

私は宗教を理解して、明瞭会計であることがいまのインターネット社会時代に合っているような気がします。

 

みんれび芦沢社長、秋田副社長を応援したいと思います。

 

あくまでも佐久間個人として・・・

 

引き続きよろしくお願いします。

 

本日3月15日19時から

第39回ハラルセミナー&報告会です。

www.halal.or.jp/service/seminar/

 

時間ある方はお越しください。

私も岐阜から東京に駆けつける予定です!(汗)

飛び込み歓迎します。

 

===========================================================

非営利 一般社団法人 ハラル・ジャパン協会

代表理事 佐久間 朋宏

===========================================================

※当協会はハラル(ハラール)認証団体ではなく、ハラルの知識教育、調査活動、ハラル(ハラール)商品サービスのPRを主体とした団体です。また特定の宗教団体にも属しておりません。

ハラル(ハラール)認証を希望する場合には、ハラル認証の目的、必要性、地域、予算などを伺い適切な認証団体をご案内いたします。あえて取得が不要と判断する場合には取得をおすすめいたしません。

◆ 02 お知らせ 『ハラルジャパン協会からのイベント情報 』

★健康食品・化粧品 ドバイ輸出・進出セミナー開催

 

-ビューティーワールド・ミドルイースト 2016出展

ビューティジャパンブース説明会同時開催-

 

3月23日(水)14時 – 16時

アットビジネスセンター八重洲通にて

abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesudori/yaesudori.html

 

定員 :20名

参加費:3,000円 ※領収書アリ

 

・14時 – 15時

ドバイ健康食品輸出事例セミナー

エックスエナジー 合同会社・株式会社 TRIGGERS 宮本慎也氏

 

・15時 – 15時30分

ドバイハラル認証・ハラル対応セミナー

ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏

 

・15時30分 – 16時

ビューティーワールド・ミドルイースト 2016出展説明会

※質疑応答・名刺交換

 

お申込み・お問い合わせは

共催:一般社団法人 ハラル・ジャパン協会・株式会社 TRIGGERS

03-4540-7564info@halal.or.jp

 

===========================================================

★新加入会員情報(業種・エリア)

・ナシ

===========================================================

※講師派遣、セミナー運営、企業研修お受けします。

 

◎最大実績1日4会場開催 ◎年間140会場以上の実績 ⇒ http://www.halal.or.jp/results/seminar.html

※その他全国各地で調整中、詳細は当協会にお問い合わせ下さい。

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構