ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.324] 消費者目線でモノつくり

2016.08.25
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2016.08.25 vol.324≫

一般会員:151社 情報会員:15396人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 「 消費者目線でモノつくり  」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 「 消費者目線でモノつくり 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中ほんの少しお付き合い下さい。

8月もあと1週間を切りました。
夏の疲れが出てきていませんか?
セミの鳴き声も日増しに大きくなりますが、
台風10号が通過する頃には、もう暑い夏は過ぎ
東京でも秋の気配が感じられると思います。(汗)

本日は第38期ハラルビジネス講座開催です。
全国から、化粧品、倉庫物流、人材会社、食品関連など
とても幅の広い業種の方々に受講していただきます。

朝10時〜夕方18時までと長時間でタイトですが、
とても楽しいスパルタ講座です。(笑)
www.halal.or.jp/service/academy/

さて本日のテーマですが、
「消費者目線でモノつくり」です。

知っている!という方はほとんどだと思いますが、
実際にやっています!という方は、そんなにいない
のではないでしょうか?(汗)

マーケティングの4Pや4Cの理解もさることながら、
実際に落とし込むことが重要です。

ちなみに、
マーケティング4Pは
・製品(Product)
・価格(Price)
・流通(Place)
・販促(Promotion)

ハラルビジネスでは、
モノは出来たが値段が高い?
販売する場所はミスマッチ、宣伝しない・・・
特に国内販売には問題があります。

4P⇒4Cに
つまりプロダクトアウト⇒マーケットインの
マーケティングということです。

マーケティングの4Cは、
・顧客価値(Customer Value)
・顧客にとっての経費(Cost)
・顧客利便性(Convenience)
・顧客とのコミュニケーション(Communication)

で、ポイントが消費者目線ということが原点です。

ハラルビジネスでは、
「ムスリムだけに販売したいのか?」
「ムスリム以外の人にも販売したいのか?」
それらがよくわからないモノも多く見受けられます。

もちろんムスリムの声を聞いてのモノつくり、
調査・テストマーケティングはとても大事なのですが、

いまの日本国内市場規模も考えながら、
1点突破でバイヤー(ホテル、レストラン、流通、卸商社等)
と商品開発をすることもお勧めします。

1点突破でバイヤーとガッチリ組んで商品開発です!
ハラルをわかるバイヤーは、そうたくさんはいませんが・・・

もちろんコンサルタントなどが窓口でもいいと思いますが、
ハラルビジネスでは弱いかもしれません。

商品コンセプト、訴求ポイント、市場規模、販売広報手法
がわかるバイヤー+ハラルビジネスに精通したマーケッター
と組むことが、現状のインバウンドハラルには必要だと思います。

いまは文明の利器で顧客とのコミュニケーションは
「スマホでSNS」もありますから・・・
広報はローコストですね?(笑)

ムスリムインバウンドでもきっと参考になる
見本市が来週、東京ビッグサイトで開催されます。

8/30火〜9/1木 「外食ビジネスウィーク2016」 
ハラル・ジャパン協会で1コマ出展いたします。
gaisyokubusiness.jp/

※初日にセミナーも開催します。
gaisyokubusiness.jp/seminar/cat2.php

第11回 ラーメン産業展・第7回 そば・うどん産業展・第7回 パスタ産業展
第9回 居酒屋産業展・第5回 日本全国名産品・特産品展・
第8回 飲食店開業支援展 第5回 ホテル・日本料理産業展・
第4回 カフェ・喫茶産業展・第6回 店舗環境改善展 
第7回 販促・店舗装飾EXPO・第7回 フランチャイズ独立開業支援展
同時開催です。

お時間作っていただき、是非お越しください。
国内の簡単な、今すぐ始められるハラル対応方法、事例がわかります。

引き続き宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第45回ハラルビジネス実践会・東京

2016年9月20日(火)19:00時〜

場所:アットビジネスセンター東京駅
abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html

定員:29名

参加費:3,000円 会員無料 ※領収書あり

講演テーマ ベジタリアンの可能性
NPO法人日本ベジタリアン協会 代表理事(会長)垣本 充 氏
www.jpvs.org/

[講師経歴]
関西学院大学理学部卒業、大阪府立大学大学院修了、歯学博士。
IVU(国際ベジタリアン連合)学術理事、大阪女学院大学教授などを
経て、現在、NPO法人日本ベジタリアン協会代表、日本ベジタリアン
学会理事長。

[主著] : 21世紀のライフスタイル
     「VEGETARIAN-ism」(フードジャーナル社)等

申込:www.halal.or.jp/service/seminar/regist.html

———————————————————-
★第4回「中東ドバイで成功したい方のビジネス商談会」

日時:8月29日(月)14時ー16時 
場所:アットビジネスセンター東京駅
 ⇒ abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html

定員:20名
主催:トリガーズ/ハラル・ジャパン協会
 ⇒ triggers.co.jp/

過去3回開催された人気のドバイ輸出・進出セミナーは
パワーアップされて「セミナー+商談会」としての開催となります。

トリガーズは現在健康食品・美容商材をドバイを中心に
中東・アフリカ・イランなどにディストリビューターが約30社
いてパイプがあります。各種ジャンルのバイヤーがいますので、
一度商談してはいかがでしょうか?
食品・非食品含めジャンルは問いませんので、ドバイに進出
企業でも構いません。

参加費 一般 3,000円、会員企業 1,000円

是非実際に商品サンプルと規格書を持ってご参加下さい。
参加ご希望のかたは、 info@halala.or.jp ドバイ商談会係 まで

———————————————————-
★ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
<入門・初級者向け>「ハラルマーケット視察ツアー」

 9月14日(水)・15日(木)東京開講! 受講生募集中

あの人気のハラルビジネス講座がリニューアルされました。
「実地見学編」と「実践理論編」の2つのコースを、毎月連続した
2日間で開催します。これらのコースを併せて受講されますと、
実地見学と座学の両方から多角的に学ぶことができ、おすすめです。

■<初・中級者向け/実践理論編>————-
9月15日(木)「第39期ハラルビジネス講座」

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※ハラル認証団体徹底研究も致します

【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出  ・進出  ・国別対策  ・業種別対策
 ・人材  ・「HAVO」のススメ  ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

◎お申込み、詳細は
 ⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>———–
9月14日(水)「第39期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】
【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。

◎お申込み、詳細は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm

———————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・ナシ
———————————————————-

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構