ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.328] ハラルビジネス始める動機、忘れていませんか?

2016.09.08
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2016.09.08 vol.328≫

一般会員:150社 情報会員:15,411人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 「 ハラルビジネス始める動機、忘れていませんか?  」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 「 ハラルビジネス始める動機、忘れていませんか? 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。

台風崩れの雨と風が、またまた東京にも来ています。
湿気と暑さはまだまだ夏です。秋はいつ来ますか?(汗)
でも、秋はそこまで来ているはずです。

昨日、エミレーツ航空の和食が充実するとの記事を拝見しました!
日本食の海外普及の応援団としては、とても嬉しいニュースです。
限定路線、ファーストクラス等からの対応ですが・・・(嬉)
www.aviationwire.jp/archives/99310

また、和食つながりで和牛について、
「神戸ビーフ イスラム教圏へ初輸出」 神戸新聞社
www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201609/0009462737.shtml

まだまだ経済ロットや効果は少ないかもしれませんが、
コツコツ前進しているので私はとても嬉しいし、意義もあると
思います!

最近、ハラル・ジャパン協会には、具体的な相談が多いです。
以前はふわっとした話や、ボンヤリした話がとても多かったの
ですが、最近は皆さんの目が違います。

大手生活用品企業からは、日本を含めマレーシア、
インドネシア等の施設のコンサルティング依頼や、
地方の食品企業からは、インドネシアに具体的に輸出する段取りの
ためのハラル認証サポート業務依頼、中堅家電メーカーからは、
マレーシアでの販売代理店開拓につての相談など、
ハラルビジネスの裾野が広がり、様々な業態に変化、
派生しているように感じます。

そこで本日のテーマは、そもそもなぜハラルビジネス
を我々が目指すようになったか? 動機を考えたいと思います。
原点回帰を再考し、皆さまのマーケティングを整理できれば
と考えます。

一番は「新しい売上を中国や韓国など特定国のみに頼らない」
と、考えたのではなかったでしょうか?

日本国内だけでなく海外に販路を!すでにあるところは2012年
の尖閣問題、竹島問題で、集中するリスクを経験されたと思い
ます。

生産や、販売の集中がリスクになり、チャイナ+1、韓国
+1を探すことが一番わかりやすい出発点だと思います。

そこで東南アジアや中東に目を向けました。
今では南西アジア・中央アジア・アフリカまで広がりました。

でもそこは、イスラム教徒が多い国です・・・
だからハラルビジネスに精通しなくては・・・
が原点だと思います。

もちろん根底には、日本が少子超高齢社会で人口減、労働者不足
があることは言うまでもありません。

そこにTPP参加による輸出拡大期待、円高(いまは円安傾向)、
訪日観光客へのビザ緩和による輸出+インバウンドの推進、
この2つの明るい方向が見えてきました。

◎輸出・進出(アウトバウンド)による新しい売上
◎インバウンドによる新しい売上

これをイスラム圏に向けたマーケティングとして、もがきながら
皆さんがハラルビジネスに取り組んでいる現状だと思います。

タイミング的には、今までのハラルビジネスを総括して、再始動
することをお勧めします。この3年、5年で環境が変わりました。
ハラル認証を含め、総括できるようになってきました。

ハラルビジネス講座お勧めです。
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/

また、明日 9月9日(金)14時から、
地方の銘菓のハラル対応商品の記者発表が行われます。
メディアの方のみですが、是非ご参加下さい。

場所はアットビジネスセンター東京駅会場
(東京都中央区京橋1-11-2八重洲MIDビル)
abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.htm
※お申し込みは www.halal.or.jp/contact/ まで

引き続き宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 輸出進出・インバウンド推進のためのハラルセミナー ★

10月6日(木)「食品開発展記念セミナー」
東京ビッグサイト

「2020年に向けてのハラルビジネスの可能性」
共催:UBMメディア(株)・(一社)ハラル・ジャパン協会

・第1部〈 調査編〉「 ハラルフードの国内流通の実態と今後の展望」
デロイト トーマツコンサルティング合同会社
マネジャー 原 真一郎 氏

・第2部〈 輸出・進出・インバウンド事例編〉
「輸出・進出及びインバウンド対応の最新のハラル対応事例」
アピ、明治、トリガーズ、王様製菓様 (予定)

・第3部〈総括〉「 2020年に向けてのハラルビジネス展望」
(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏

お申し込みはこちら
www.hijapan.info/seminar/index.php

———————————————————-
★ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
<入門・初級者向け>「ハラルマーケット視察ツアー」

 9月14日(水)・15日(木)東京開講! 受講生募集中

あの人気のハラルビジネス講座がリニューアルされました。
「実地見学編」と「実践理論編」の2つのコースを、毎月連続した
2日間で開催します。これらのコースを併せて受講されますと、
実地見学と座学の両方から多角的に学ぶことができ、おすすめです。

■<初・中級者向け/実践理論編>————-
9月15日(木)「第39期ハラルビジネス講座」

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※ハラル認証団体徹底研究も致します

【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出 ・進出・国別対策・業種別対策・人材
 「HAVO」のススメ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

受講料:27,000円(税込)※会員割引価格の場合

◎お申込み、詳細内容は
 ⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>———–
9月14日(水)「第39期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】
【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。

参加費:3,000円(税込)

◎お申込み、詳細内容は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm

———————————————————-
★第45回 ハラルビジネス実践会・東京

2016年9月20日(火)19:00より

アットビジネスセンター東京駅
abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html

定員:20名

参加費:3,000円 会員無料 ※領収書アリ

講演テーマ 「ベジタリアンの可能性」
NPO法人日本ベジタリアン協会 代表理事(会長)垣本 充 氏
www.jpvs.org/

[講師経歴]
関西学院大学理学部卒業、大阪府立大学大学院修了、歯学博士。
IVU(国際ベジタリアン連合)学術理事、大阪女学院大学教授などを
経て、現在、NPO法人日本ベジタリアン協会代表、
      日本ベジタリアン学会理事長

[主著] : 21世紀のライフスタイル
     「VEGETARIAN-ism」(フードジャーナル社)等

お申し込み:www.halal.or.jp/service/seminar/regist.html

———————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・インドネシアプロモーション  
———————————————————-

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構