ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.346] 海外からの訪日観光客はついに2400万人に!?

2016.11.10
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2016.11.10 vol.346≫

一般会員:153社 情報会員:15780人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 海外からの訪日観光客はついに2400万人に!? 」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■01 コラム 「 海外からの訪日観光客はついに2400万人に!? 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんこんにちは

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
仕事の合間に少しだけお付き合い下さい。

本格的に寒くなってきました。
最近宮城県や岡山県に伺っていますが、
日増しに秋から冬になって行くのを感じます。
今年は秋が非常に短かったようです。風邪などひかないように・・・・

本日はトランプの話題ではなく、インバウンドの件で少し情報共有したい
と考えています。

地域とDMOは切り離せないようです。
観光庁はこのほど、地域の観光マーケティング・マネジメントを行う組織
「日本版DMO(Destination Management / Marketing Organization)」として、
新たに10の候補法人の登録を発表したようです。
これにより、登録済みの候補法人は合計111件となります。
47都道府県で111件ですから、広域で細かく地域が分かれているようです。

参考に、第6弾日本版DMO候補法人登録一覧
※候補法人の名称/マーケティング・マネジメント対象とする区域(自治体単位)

●地域連携DMO 7件

(一社)大雪カムイミンタラ地域連携DMO<仮称>[設立予定]
 /【北海道】旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町

(一社)千歳観光連盟
 /【北海道】苫小牧市、千歳市、恵庭市、由仁町、長沼町、安平町

(公社)山形県観光物産協会
 /山形県

(株)南信州観光公社
 /【長野県】飯田市、松川町、高森町、阿南町、阿智村、平谷村、根羽村、下條村、
   売木村、天龍村、泰阜村、喬木村、豊丘村、大鹿村

(公財)佐世保観光コンベンション協会
 /【長崎県】佐世保市、小値賀町

(株)DMC熊本観光物産流通促進<仮称>[設立予定]
 /【熊本県】人吉市、氷川町、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、
   相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町

(一社)あまみ大島観光物産連盟[設立予定]
 /【鹿児島県】奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町

●地域DMO 3件

(一社)摩周湖観光協会
 /【北海道】弟子屈町

(一社)DMO日光[設立予定]
 /【栃木県】日光市

(株)大田原ツーリズム
 /【栃木県】大田原市

全国の111エリアが、活性化の為の「知恵」を出し合うわけですから、その中には
ハラルビジネスにも取り組みたいというエリアも出てきて、相談が増えてきました!
「差別化」と「ウリ」を作ることは、地域にとってとても大事です。

いま一度、111のエリアを把握して地域経済の活性化に寄与できればと思います。
「知恵」と、運営し実行する「人材」が必要である事も、もうひとつのポイントです。

DMO111エリアは、
www.mlit.go.jp/common/001150564.pdf
事業計画一覧は、
www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000055.html

参考になれば幸いです。

さて2016年はインバウンド活況に沸く日本、どうも2400万人突破の
予測が出てきました!昨年に比べ+400万人以上です。

でも、ある財団の調べでは「成長は踊り場に入りつつある」とのレポートもあります。
消費額は3.8兆円あるものの、月によっては対前年比を割る月も出てきました。

政府が掲げる目標「2020年に外客4000万人、観光収入8兆円」の為には
これから何をするか?は、重要な戦略・戦術がいるようです。

レポートの中には、食材や料理名を活用し、地域ブランドを浸透することも
あげられていました、伸びているのが飲食費(1,843億円⇒2,047億円)だそうです。

外国人が日本で体験したいこととしては「伝統的日本料理を食べること」や
「現地の日本人が普段、利用している安価な食事を食べる」がアンケートの
上位結果でもあるそうです。日本食への関心の高さがうかがえるようです。

アセアンではフィリピン、ベトナム、インドネシアの伸びが堅調のようです。
今後の東南アジア市場の動向は、一番注目すべきことのようです。
アセアンの学習の中でハラルビジネスを正しく学ぶ、ベジタリアンやアレルギー
等も学ぶ・・・好みを把握する・・・すべてまずは基礎学習が大事です。

ハラル認証を学ぶだけではありません。むしろインバウンドにはいらない場合も
たくさんあります。

そして、アセアンから東京だけでなく地方に呼ぶには、

・実際に行き見る
・ターゲットの国を学習する
・トライアルする

ことが大事だと思います。
つまり行動することです。

宮城県でも活動を始めました・・・
www.halal.or.jp/dl/161117.pdf
※宮城県内にある事業者(ホテル、旅館、レストラン、外食、弁当、お土産、食品等)
 が対象です。

引き続き宜しくお願いします。

※12月7日(水)は「第5回ハラルフォーラム2016」開催
会員優先で申込み受付けさせて頂いています。
まだまだセミナー追加、分科会セミナー含め10本程度開催予定です。
 
www.halal.or.jp/event/forum2016/

※前回のメルマガ配信にあたり、日付と号数に誤りがありました。
正しくは≪2016.11.08 vol.345≫となります。お詫びして訂正いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★宮城県内事業者様向け
 ハラール「試食体験会&セミナー」参加者募集中!!
 
 ★試食会・調理教室など開催。
 ★参加無料、インバウンド初心者も大歓迎です。

www.halal.or.jp/dl/161117.pdf

宮城県「外国人&ムスリム旅行者への食のおもてなし対応普及」
事業にて、ハラールの試食体験ができる体験型セミナーを開催
します。毎回対象業種を設定していますが、他業種からのご参加
も可能です。宮城県のある事業者の皆様、ぜひご参加ください。
 ※1回から4回すべて受講頂けます。

 ※個別相談も開催致します。

ホテル、旅館、レストラン、飲食店、弁当、お土産事業者
の方はぜひ参加下さい!

[日程・会場]
第1回(宿泊施設向け) 11月17日(木)ホテルメトロポリタン仙台
第2回(食品製造業向け)11月21日(月)仙台市市民会館
第3回(飲食店向け)  11月25日(金)仙台市青葉区中央市民センター
[時間]いずれも13:00-16:00
[定員]各回30名
[内容]ハラール料理の試食、先進事業者から事例紹介、基本知識、
    初心者から実践まで学べます。

【同時期開催】仙台ハラール視察ツアー
[日程]12月2日(金)10:00-13:00 
[視察先]東北大学学生食堂、モスク等
[定員]各回30名
[参加費]無料
[お問合せ・お申込み]
一般社団法人ハラル・ジャパン協会(担当・中川)
専用電話 070-2633-6717  e-mail : miyagi@halal.or.jp

——————————————————
★第47回ハラルビジネス実践会

11月29日(火)19時〜21時

定員:30名
受講料:3,000円(一般会員無料)
    ※領収書あり

テーマ:アジアビジネスの要点として
[講師]:一般財団法人アジアフードビジネス協会
    理事長 田中秋人 氏

    asiafood.jp/

[講師略歴]
イオン株式会社の前身であるジャスコ株式会社の創業時に入社。
店舗営業、人事課長、秘書課長等を経て海外事業に転進。
イオン香港の創業、経営難に陥っていたイオンマレーシアの再建、
現イオン中国本社の設立等、中国・アセアンの第一線に20年駐在、
通算30年に亘り、イオンの海外事業をリードしてきた。
海外事業においては何よりも「現地での経営人材育成」に重きを
置き、その国に適した人事制度、教育システムを構築した。また、
その質の高いマネージメント力により、多くの優秀な経営者を生
み出した実績を持つ。
現在はアジア各国での事業経営の経験や人脈を活かし、一般財団
法人アジアフードビジネス協会理事長、株式会社アジア戦略本部
代表取締役として、アジア市場に挑戦する日本の起業家たちの
サポートを行っている。

1947年生まれ和歌山県出身
1970年ジャスコ(株)入社
1989年にマレーシアのジャヤ・ジャスコストアーズ(株)代表取締
役社長、ジャスコストアーズ香港(株)代表取締役社長、ジャスコ
(株)常務取締役・アジア本部長、イオン(株)専務執行役・中国
事業担当などを歴任し、中国・アセアン事業の第1線で30年近い勤務
実績をもつ。
2011年3月郭金龍北京市長より「長城友誼賞」受賞
2013年イオン(株)を退任。
2013年9月(株)アジア戦略本部を設立し、代表取締役に就任。

・最新ハラルビジネス情報(ハラル・ジャパン協会)
・参加者交流会

お申し込みはこちらから
www.halal.or.jp/service/seminar/regist.html

———————————————————–
★ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
<入門・初級者向け>「ハラルマーケット視察ツアー」

  12月15(木)・16日(金)

www.halal.or.jp/service/academy/

あの人気のハラルビジネス講座がリニューアルされました。
「実地見学編」と「実践理論編」の2つのコースを、毎月連続した
2日間で開催します。これらのコースを併せて受講されますと、
実地見学と座学の両方から多角的に学ぶことができお勧めです!

■<初・中級者向け/実践理論編>————-
12月15日(木)「第41期ハラルビジネス講座」

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※ハラル認証団体徹底研究も致します

【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出 ・進出・国別対策・業種別対策・人材
 「HAVO」のススメ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

受講料:27,000円(税込)※会員割引価格の場合

◎お申込み、詳細内容は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>———–
12月16日(金)「第41期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】
【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。
※なお、見学先の順番が変わることもございます

参加費:3,000円(税込)

◎お申込み、詳細内容は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm

———————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・ナシ
———————————————————-

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構