ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.836]  オセロのカドはハラル認証。早く取る!

2021.11.26

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「オセロのカドはハラル認証。早く取る!」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「オセロのカドはハラル認証。早く取る!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、休憩中に少しだけお付き合い下さい。

はじめてのハラルビジネス教えます(動画)
 :https://www.youtube.com/watch?v=Jis4yChMCME

ハラル(ハラール)認証の取得方法を教えます(動画)
 :https://www.youtube.com/watch?v=Y06rt06-o3Y

いま雪の北海道です。(寒)
マイナス5度くらいはあり、
寒いところの田舎(飛騨)出身ではありますが、
最近は堪えます。

しかしこの寒さや雪が海外の人にはコンテンツになります。
特にの「北海道ブランド」が
観光や食べ物のイメージで非常にいいです。

北海道ブランドはタカラモノです。
「北海道ブランド」をお持ちの事業者の方は
もっと高みを目指して輸出にチャレンジしてみてください。

同時にハラルビジネスに参入できないか?も社内で議論し、
ぜひこの機会に経営判断してみて下さい。

タイミングがバッチリの業種もあると思います。

さて本日のテーマは
藤井聡太4冠の将棋ではなく、
オセロゲームのオセロに関するハラルビジネスの話です。
オセロとは古いですかね?(笑)

ずばり、
「オセロのカドはハラル認証。早く取る!」です。

皆さん1度はオセロゲームをやったことあると思いますが、
黒白の陣地(個数)取りゲームですよね。
素人でも楽しめるゲームです。

もちろん絶対ではないと思いますが、勝つためには
四隅の角(カド)を取ったほうが断然有利になりますよね?

あくまで私見ですが、ハラル認証の取得とオセロゲームの
カドをゲットするのはよく似ている気がします。

ハラル認証を取得したら、優位に働き、
他社のハラル製品のOEM受託の可能性もあります。
メイドインジャパン+ハラル認証はまだまだ少ないので、
やっぱり優位であると考えます。

我々ハラル・ジャパン協会は日本企業の全事業者には
現状必要ではなく、20%程度があればいいと考えています。

その20%の中で、更に業界別に3~5社あればいいと考えます。
しかし早く取らないと日本製ハラル認証商品ニーズが
いずれ飽和し、価格競争になります。仕向け国により違いは
もちろんありますが。

繰り返しますが飽和と価格競争になると予想されます。

せっかく差別化、ブランディング、または価格破壊を防ぐために
はじめたハラルビジネスが業種により乗り遅れる事もあります。

どの国で、どんな商品が飽和状態か!?
ノウハウですから我々は言えません!!(汗)
企業秘密です・・・。

ハラルビジネスはマーケティングの一つです。
日本でナンバーワンの王者戦略もハラルビジネスを
もちろん活用できます、また2番手、3番手のチャレンジャーも、
海外市場の下克上を目指す戦略にもハラルビジネスで応用でき、
いきなり地方の無名事業者が、海外ニッチトップ戦略で
ハラルビジネスを使えます。

まずはスピード感と業界での参入の時期がポイントです。
まずは始めてみませんか?

昨日も北海道ブランドも2社でうまくいけば取り組めそうで、
最大売れ筋商品が15商品程度誕生しそうです。
北海道ブランドのハラルは強力で、鬼に金棒です!

海外ニッチチップ戦略の地方企業で、期待したいです。

来週は12月です。
引き続きよろしくお願いします。

新しい時代に、新しい発想。
ニッポンのモノづくりをハラルビジネスで変える。

福岡県内事業者限定
マレーシア・シンガポールのバイヤーとのウェブ商談会
【事業者募集】

⇒ 福岡県ホームページ
www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/myssin-webshoudan-3.html

ハラル・ジャパン協会が受託した事業です、対象者はマレ
ーシア・シンガポールへの輸出を目指す県内の農林水産物
の生産者や生産団体、および生産者と共に輸出に取組む事
業者。 ※11月29日(月)は事前セミナーも開催

申込は下記まで

【福岡県】11/29 オンライン輸出セミナーのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【オリパラ事業】(国内・インバウンド)豊島区・バングラデシュ

豊島区のホストタウンであるバングラデシュへの
理解を地元の小学校へ

⇒ハラル・ジャパン協会ホームページ

豊島区のホストタウンであるバングラデシュへの理解を地元の小学校へ

豊島区の朋友小学校にて、11月11日にバングラデシュセミナー
を行いました。こちらは豊島区文化商工部 学習・スポーツ課
オリンピック・パラリンピック調整グループからの依頼で、
豊島区のホストタウンであるバングラデシュへの理解を地元の
小学生に深めてもらうためハラル・ジャパン協会とアセット
フロンティア社が共同で開催!

——————————————————
★2.【セミナー募集】(輸出・進出・国内・インバウンド)

アジアフードビジネス協会主催

“アフターコロナの攻略”
【自社と関係先とのデータの掛け合わせがポイント】
~POSデータと飲食データの掛け合わせから
 見えた飲食業の現状とトレンド~

【「食」に関心のある方なら、誰でも、無料で視聴できます!】
定員300名となっておりますので、お早めにお申し込み下さい。

詳しくは、添付のオンラインセミナーURLをクリックして下さい。 

【無料で視聴できるオンラインセミナーのURL】
www.webfix.link/afba-specialpage/online-seminar03/  

本年度4月から弊協会は、オンラインセミナーにも挑戦し、
7月と9月に開催し、国内ばかりでなく、海外(中国、台湾、
ベトナム、米国等)から延べ300名強の視聴頂きました。

今回も「アフターコロナを生き抜く」為のオンラインセミナーを
12月1日13時~開催致します。

自社が持っているデータと関係先から提供されるものを掛け合わ
せることにより、より精度が高い効果的なデータ活用になると共に、
関係先との連携の在り方、優位性についても解説致します。

【日時】 2021年12月1日(水)13:00~15:00 (日本時間)
【Zoomウェビナー】 PC、タブレット、スマホからどこからでも
【参加費】 無料で視聴できます。コロナ禍を共に乗り切る為!
【セミナー内容】は、添付のURLからご覧ください。

AFBA 第三回オンラインセミナー

——————————————————
★3.【ニュース】(輸出・進出)農産品

焼き芋を海外に売り込め 
農協が挑む食文化の輸出

⇒日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZQOGH10D1R0Q1A111C2000000/

——————————————————
★4.【ニュース】(輸出・進出)インドネシア

イオン4号店は初の都市型、大学生も照準

⇒NNA
www.nna.jp/news/show/2265103?media=bn&country=idr&type=4&free=1

イオンがマレーシア、インドネシアで店舗数を拡大して
いますが、基本は日本式の現地化で足りないものは日本
から補う輸出がコンセプトです、まだハラル商品輸出は
少ないが変わるかもしれません。

——————————————————
★5.【募集】(国内・インバウンド)東京都千代田区

令和3年度ムスリム等対応店舗の支援及び情報発信業務事業

1.千代田区内の「飲食店」「宿泊事業者」「お土産店」等
 が対象
2.専門知識豊富なアドバイザーを派遣
(メニューの表示法や接遇、ムスリム対応メニューの開発
 について専門家がアドバイスします。)
3.アドバイザー派遣実施後は店舗情報の紹介支援も!

東京都千代田区では、ムスリム旅行者など外国人及び日本
在住外国人の受入れに取り組んでいる、または取り組みたい
と考えている飲食店や宿泊施設、商業施設、お土産店、礼拝
施設、病院等を支援いたします。

支援内容は、ムスリムを含む訪日外国人対応の基礎知識・
接遇の研修、メニュー開発等さまざまです。アドバイザー派遣
終了後には店舗情報をホームページや紙メディア等へ日本語・
英語の2ヵ国語で掲載する支援も行います。受入れ準備と情報
発信の両方を行える事業となります。

特にアドバイザー派遣では、メニュー表示、ピクトグラムの
利用法、基礎から応用までの研修・接遇指導等、ニーズに
合わせた形で対応が可能です。また、現行メニューのムスリム
対応化やオリジナルの新メニュー・お土産の開発も本事業で
お手伝いします。

無料で参加できますので、この機会に是非、ご応募ください!

⇒https://jhba.jp/chiyoda2021/

実施時間
令和3年 10月29日(金)~令和4年 1月31日(月)

事業対象
ムスリム対応しているまた取組んでみたい飲食店、宿泊事業者、
お土産店、商業施設、祈祷室、観光案内所、病院等

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア
 一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構