ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.820]  スシローはハラールビジネス事業者!!

2021.10.05

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「スシローはハラールビジネス事業者!!」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「スシローはハラールビジネス事業者!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、休憩中に少しだけお付き合い下さい。

改めまして、
下半期に入りましたので名刺交換させて頂きます。

★★代表理事 佐久間朋宏オンライン名刺交換★★
ap.sansan.com/v/virtual-cards/91fdcbb81fbf48299f4eda34e2677bf0/  

昨日は急に富山県でハラル認証可能性診断、、、
日本食が和食がイスラム市場に深く浸透するか!?
大事な素材ですが、現地メニュー化も必要です。
楽しみな会社に出会いました・・・・。

また本日10月5日は下半期第一弾・岐阜県主催の
イスラム市場向けオンライン研修セミナーです。
www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/176848.html

セミナー参加ご希望な方は参加可能です。
info@jhba.jp 岐阜県セミナー係までご連絡ください。

本日のテーマです、
「スシローはハラールビジネス事業者!!」です。

スシローはハラールビジネス実践事業者の1つです。

世界中の人々はコロナ禍の中の楽しみの一つで、
この夏テレビで観戦した方も多いのではと思いますが、
東京オリンピック・パラリンピック2020東京大会が
開催されました、日本でも大きな話題になりました。
でも少し忘れかけてきましたが・・・(汗)

さて10月1日になってもうひとつの大型MICEが
遠く離れた中東UAEドバイではじまりました!!

ドバイEXPO2020です。
www.meti.go.jp/policy/exhibition/dubai/dubai2020.html

2021年にUAE(アラブ首長国連邦)ドバイにおいて、
「2020年ドバイ国際博覧会」が開催されます。
1年スライドで東京オリンピック・パラリンピックと同じです。

10月1日約180日の開催の幕開けです。
www.meti.go.jp/press/2021/10/20211001003/2021001003.html

その日本館の食事の目玉がスシローなんです。
各社ニュースでも取り上げています。

ドバイ万博2020が開幕、1年延期も192カ国が参加、
日本からはスシローがハラル食材で寿司を提供

トラベルボイス
www.travelvoice.jp/20211001-149763

ドバイ万博開幕 日本館2時間待ち 先端技術から回転ずしまで

Fuji News Network, Inc.
www.fnn.jp/articles/-/247714

スシローが出ていますが、
寿司は日本食を代表するコンテンツで、
少し時代遅れ!?かもしれませんが「回転すし」です。

UAEドバイにもたくさんありましたが、
あまり今は見かけなくなりましたが、、、(汗)

大事なことは、スシローはじめ、多くの事業者は
学習や研修など受けハラールビジネスを研究しています。
ハラール認証商品ばかり集めているわけではありません。

ポイントは韓国や東南アジアのように、
ハラールビジネスを学習して中東に「日本式護送船団方式」
でオールジャパンで輸出・進出するということです。

このきっかけになればいいと考えています。

岐阜県内の会社にも
スシローと取引している素晴らしいハラールビジネス
実践事業者がいます!!

【ドバイ万博】
スシローのデザートに岐阜県・若林煎餅が採用
jhba.jp/new/7970/

小さなせんべい屋さんが輸出、しかもUAEドバイですよ?
ハラールビジネスの可能性はあります。

いま時同じくUAEドバイには
化粧品・健康商品の展示商談会があり、
当協会のドバイ支局担当会社が出展準備中でドバイにいます。

ビューティーワールドミドルイースト2021
www.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/events/consumer-goods-outgoing/BeautyworldMiddleEast.html

ドバイ万博やグローバルビレッジでの出展もされていて、
またお話をしたいと思います、
ドバイ万博レポートを作成したいと思います。
併せてよろしくおお願いいたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

10月からのキャッチフレーズ


次の未来はハラルビジネスで。
進化する世界標準モデルを目指せ!

引き続き宜しくお願い致します。
今週6日・7日・8日は食品開発展2021です。
(一社)ハラル・ジャパン協会も後援しています。
www.hijapan.info/

業務提携先のICS-NET(シェアシマ)ブースにて
3日間限定ハラル認証無料相談開設中です!
ぜひお越しください。
毎日違うコンサルタントが応対致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【ニュース】(輸出・進出)マレーシア

井村屋「あずきバー」がマレーシア進出
2021年9月発売予定

kualalumpurmynews.com/imuraya-azukibar-malaysia-10-06-2021/

まずはドンドンドンキマレーシアで先行販売した
そうです!売れ行きも絶好調の様です。成功要因は
このセミナーで聞けます・・・・
jhba.jp/information/7840/

——————————————————
★2.【ニュース】(国内・インバウンド)機内食

ANA、低糖質や低塩機内食リニューアル 噛んでうま味

⇒Aviation Wire
www.aviationwire.jp/archives/235597

機内食=個食対応、ハラルだけでなく様々なアプローチ
があります。顧客満足UP、アフターコロナも含め進化
は続きます。

——————————————————
★3.【ニュース】(国内・インバウンド)岐阜県

交流エリアやハラル専用キッチンも 岐阜高専に留学生向け国際寮

⇒中日新聞・東京新聞
www.chunichi.co.jp/article/338457

学生食堂、食堂食堂はいまハラル&ヴィーガン対応を
する変革期の様です、岐阜でも高専レベルでも対応が
進んでいて、この流れは止められません。グローバル
な対応は標準装備です。

——————————————————
★4.【リリース】(輸出・進出)マレーシア

DON DON DONKIマレーシア2店舗出店のお知らせ
PPIHのプレスリリース

⇒PRTIMES
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000442.000019436.html

ついにコロナ禍でも新店舗オープンさせるドンドンドンキ
マレーシア2号店、11号店までは中計で発表されています。
しかも日本のハラル商品が充実です!とても楽しみです。

——————————————————
★5.【農林水産省】(輸出)全国公募案件

国際的認証取得・更新等への支援事業
輸出先国が求める検疫等の条件への対応等を行うために
必要な経費を支援します。

公募期間
令和3年9月15日(水)から令和3年10月18日(月)17時まで
申込締切 令和3年10月18日(月)17時必着
公募内容
「輸出拡大実行戦略」に掲げる重点品目について、
輸出先国が求める国際的認証
(FSSC22000、ISO22000、GAP認証、ハラール認証等)の
取得・更新を支援します。(補助率:1/2以内)
詳細、お申し込み方法はこちら
www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/yusyutu_kokusai/210915_090-1.html
電子申請:農林水産省共通申請サービス( e.maff.go.jp )

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構