ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.504] アジアビジネス協会とWIN WIN形成!?

2018.10.05

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「アジアビジネス協会とWIN WIN形成!?」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「アジアビジネス協会とWIN WIN形成!?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お忙しい中、少しだけお邪魔します。
JHBAハラル・ジャパン協会の佐久間です。   

10月に入り企業活動も幾分活発なニュースも飛び込んで
きています。AI含め自動車の自動運転に関するニュース
では、トヨタ×ソフトバンクなど人だけでなく世界を
驚かす大ニュースで、歴史の転換点になりそうなことが
ダイナミックに進行しています。

ハラルビジネスも社会に与える何かインパクトある価値
を生みたいと考えて我々は活動しています。

本日台場の東京ビッグサイトで開催中の、「食品開発展」
はハラル・ジャパン協会にとって節目の展示会の1つです。

⇒食品開発展2018
www.hijapan.info/

2013年3月のFOODEXJAPAN、そして同年10月の食品開発展
の参加で、ハラル・ジャパン協会の知名度と会員数と
コンサルティング案件が一気に増えた大事な展示会です。
今年から出展参加することはやめましたが、UBMジャパン
の宮川さなえ編集長(食品と開発)含め皆様にはお世話に
なっています。いまでも展示会の後援はさせて頂いています。
ホントにありがとうございます。

FOODEXJAPANも同様に、主催者の日本能率協会さんにも
大変お世話になっています。食品関係にアプローチできたのは、
この展示会を複数年にわたり出展フォローして頂いたおかげ
だと考えています。このご縁に感謝しながら、次のステップ
に進んでいきたいと考えています。

ご縁と言えば、元イオン専務の田中理事長はじめそうそうたる
メンバーで構成されて、たくさんの会員のアジア進出・輸出
などの支援を手掛ける(一財)アジアフードビジネス協会との
お付き合いが始まり、そして業務提携してから2年が経ち、
3年目に突入しました。

⇒ハラル・ジャパン協会は正式に業務提携をしました
 www.halal.or.jp/halalnews/information/2874/

⇒アジアフードビジネス協会
asiafood.jp/

最近では会員間の相互乗り入れをしながら、交流会や視察研修
会等も行いならがら、会員の企業支援も行い活動の範囲が広が
ってきています。

田中理事長がよく口にされる、「仕組みになっているか」または
「ギブアンドテイクになっているか」など大事なキーワードを頂
き、節目節目にポイントを整理して頂きます。

コラボ事例の第一弾として、今年の東京ラーメンショー2018で
アジアフードビジネス協会会員企業とハラル・ジャパン協会会員
企業がコラボしてタッグを組み、
「ムスリム(ハラル対応)ラーメンを出品します!
本当に凄いことです。(嬉)

⇒東京ラーメンショー2018
www.ramenshow.com/index.html

今年で東京ラーメンショーは10回の記念大会ですが、過去9回のうち
5回優勝した人気ラーメンチェーン!?とのコラボが実現しました

本日は出品メニューだけこっそり教えます。(汗)

「NoPork 12種類のスパイスヌードル」

濃厚な鶏白湯スープをベースに12種類のスパイスを合わせた世界
の誰でも好まれる味を追求しました。仲間とも試食会を重ねました

今月の18日は東京秋葉原の店でメディア試食会、そして25日からは
いよいよ東京ラーメンショー2018が始まり発売しますので、是非皆様
来て食べて下さい!(笑)

そして今回アジアフードビジネス協会とともに立ち上げた研究会が
あります、「アジア各国の市場の成長を精査する研究会」です。
日本貿易振興機構(JETRO)はじめバングラデシュ大使館にも協力
いただいています。                 

今回のメインターゲット国はバングラデシュです、バングラデシュ
北海道の1.8倍に約1.65億人の巨大マーケットなのです。内需に外需
(輸出)そしてIT含め人材のチャンスありの超親日国のひとつです。

第1回目の参加企業はイタリアントマト、クックピット、サントリ
酒類、千房ホールディングス、天高く、フランジア・ジャパン、
マスダック、RDCホールディングス、VIDAコーポレーション
そしてバングラデシュ大使館、日本貿易振興機構(ジェトロ)、
西武信用金庫など海外に意識高い事業会社ばかりです。※敬称略

第2回、第3回と継続しながらアジアフードビジネス協会の田中理事長
が言われる「仕組みと実践(トライアル)」の場を創造したいと考えて
います。随時バングラデシュ情報は報告させて頂きます。

⇒会議の模様(速報)
www.facebook.com/halaljapan/

バングラデシュ含め輸出・進出・人材などの相談はお気軽にJHBA
ハラル・ジャパン協会までお問い合わせ下さい。バングラデシュの
テーマは今後も継続しています。                   
引き続き宜しくお願いします。

————————————————-
佐久間朋宏(さくまともひろ)
出身:岐阜県下呂市
高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
 国立岐阜大学工学部工業化学科
現職:
(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
(株)ジャパンハラルビジネスセンター所長
中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー
自治体国際化協会[CLAIR]プロモーションアドバイザー
農林漁業成長産業化支援機構 六次化プランナー
日本水産資源保護協会復興水産販路回復アドバイザー
みやぎ産業振興機構 海外販路開拓専門委員
ふじのくにしずおか観光振興 アドバイザー
NPO法人「日本で最も美しい村」連合会員
(一社)日本地域広告会社協会会員
(一社)観光マーケティング協会会員 等多数
————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【 セミナー・アドバイザー派遣】

 『東京都主催 ムスリム旅行者受入セミナー・
アドバイザー派遣のご案内』

  東京都では、ムスリムをはじめ、多様な文化や習慣を
  持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入
  環境の整備を推進しています。
  この度、外国人旅行者受入に必要な正しい知識やノウ
  ハウを習得して頂くため、関連事業者を対象にセミナ
  ーの開催・アドバイザー派遣を行うとともに、今年度
  新たに店舗見学・マッチング会を実施します。
  皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

 ■対象事業者:
 飲食施設、宿泊施設、商業施設、観光施設、商店街、
 観光協会など

 事業詳細・お申し込みはコチラ
 <専用サイト>
 ⇒ www.first-gbp.jp/tokyo-inbound/
 <東京都産業労働局ホームページ>
 ⇒ www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/tourism/kakusyu/handbook/

【セミナー概要(全8回・各回定員70名)】
 ◎複数セミナーへの参加が可能です
 ◎前半5回のセミナーはムスリム対応の基礎、事例、
   集客のテーマで構成
 ◎後半3回のセミナーは多様な文化習慣を持つ外国人
   旅行者対応として、ベジタリアン、グルテンフリー
   などの食の対応のほか、情報訴求、集客まで幅広い
   テーマで構成

  セミナープログラム・お申込はこちら
 ⇒ www.first-gbp.jp/tokyo-inbound/seminar/

 <ムスリム旅行者受入セミナー プログラム>
  ■第1回 ムスリム旅行者受入の基礎
    平成30年10月11日(木)13:00~14:45
    ★セミナー後に店舗見学会開催!
  ■第2回 ムスリム向けメニュー開発の基礎
 平成30年10月16日(火)13:30~16:30
  ■第3回 飲食店の先進事例
 平成30年10月18日(木)13:00~15:00
    ★セミナー後にマッチング会開催!
  ■第4回 飲食店・宿泊施設の先進事例
 平成30年10月23日(火)13:30~16:30
  ■第5回 ムスリムのニーズ、効果的なPRのコツ
 平成30年10月29日(月)13:30~16:30

 <外国人旅行者受入セミナー プログラム>
  ■第6回 外国人の多様な習慣・制限への対応
   平成30年11月2日(金)13:30~16:30
  ■第7回 多様な食習慣・制限対応のノウハウ
                            ・国内先進事例
   平成30年11月14日(水)13:30~16:30
  ■第8回 文化・習慣等を意識した集客・接遇
   平成30年11月21日(水)13:30~16:30

【店舗見学・マッチング会概要】
 ◎ムスリム等外国人旅行者の文化、食習慣・制限を
   学ぶことができる店舗見学・マッチング会を開催
 ◎店舗見学会は第1回セミナー(10/11)終了後、
   マッチング会は第3回セミナー(10/18)終了後に開催。
セミナーとあわせてぜひご参加ください

 店舗見学・マッチング会の詳細・お申込はこちら
 ⇒ www.first-gbp.jp/tokyo-inbound/matching/

 <店舗見学会 概要>
 ■日程:平成30年10月11日(木)14:45~16:30
※第1回セミナー後に実施
 ■定員:50名(先着順)
 ■コース:日進ワールドデリカテッセン、
   ビオセボン麻布十番店、アラブ・イスラーム学院

 <マッチング会 概要>
 ■日程:平成30年10月18日(木)15:00~17:00
※第3回セミナー後に実施
 ■定員:70名(先着順)
 ■場所:ビジョンセンター日本橋本館501

【アドバイザー派遣概要】
 ◎ムスリム旅行者受入対応、外国人旅行者受入対応の
   大きく2つのプログラムに分かれて実施、事業者の
   ニーズに対応した助言等を行うアドバイザーを派遣!
(支援例)ムスリムの嗜好に合わせたメニュー開発、
ベジタリアンメニュー開発に関するアドバイス、
 ムスリムまたは外国人の文化・習慣に配慮した接客に
    関する社員研修など

 ◎派遣プログラムの一環として、飲食店の実地研修も開催

 アドバイザー派遣の詳細・お申込はこちら
 ⇒ www.first-gbp.jp/tokyo-inbound/adviser/

 ■実施期間:平成30年10月1日(月)~平成31年2月28日(木)
 ■場所:事業者が希望する東京都内指定場所

 [実地研修について]
 ■対象:主に飲食施設
             (宿泊施設・商業施設等の飲食部門も含む)
 ■定員:各回15名
 ■場所・日時:
  1.ムスリム旅行者受入対応店
(1)「和食 折紙 浅草」(台東区)
平成30年11月26日(月) 15:00~16:30
(2)「CoCo壱番屋 ハラール新宿歌舞伎町店」(新宿区)
平成30年12月4日(火) 14:00~15:30(予定)
  2.外国人旅行者受入対応店
(1)「自由が丘 T’sレストラン」(目黒区)
平成30年12月6日(木) 15:00~16:30

  ご不明な点、ご質問は下記までお問い合わせください。
【東京都ムスリム等外国人旅行者受入セミナー
                        ・アドバイザー派遣事務局】
株式会社ファースト Global Business Promotion部
担当:栗原、岡部、斉藤
Tel. 03-3545-9811  e-mail: first-gbp@the-first.co.jp

————————————————
★2.【ニュース(マレーシア)】

18年のハラル輸出、500億リンギ達成へ

⇒(NNA)
www.nna.jp/news/show/1818733

マレーシアのハラル産業の輸出の好調さがこのデータ
からもうかがえますが、内需消費地としてのマレーシア
、製造して輸出する外需産業としてのマレーシアなど
見方に寄りメリット、デメリットがあります、視察
含め現地調査、テストマーケティングがとても大事です。

————————————————
★3.【 補助金(東京都)】

東京都の創業に関する助成金

東京都の都内開業率のさらなる向上を目的として、
創業予定者又は創業から間もない中小企業者等に
対して、創業期に必要な経費の一部が助成されます。
助成金の対象となる経費は、人件費・賃借料・専門
家謝金・広告費・備品費など。

助成額:100~300万円以下(助成率:3分の2以内)
申請期間:平成30年10月22日(月)~10月31日(水)

www.tokyo-kosha.or.jp/station/services/sogyokassei/

———————————————————-
★社員研修・セミナー、マニュアルつくり、ハラル認
  証取得サポート、商品・メニュー開発コンサルティ
  ング、テストマーケティング、市場調査、外国人
  人材採用、販路開拓、輸出・進出・インバウンド
  コンサルティング、広報・PR、海外ディストリ
  ビューター開発等
※社員研修・セミナー、ムスリム試食会等開催中
⇒ mail@halal.or.jp

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構