ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.1191]  中東との新しい関わり方。

2025.02.28

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「中東との新しい関わり方。」
02:ニュース/ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「中東との新しい関わり方。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中またはお休みの中、少しだけお付き合いください。

3/6 仙台・販路開拓支援セミナー(中東編)のご案内
参加者募集
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512576&c=17979&d=4e57
※仙台市・CLAIR自治体国際化協会の連携事業

3/7
「インドネシア・ハラル ラウンドテーブルミーティング」
開催のお知らせ
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512577&c=17979&d=4e57
※インドネシア・東海農政局・百五銀行様の連携事業

【謝罪文】

2025年1月9日木曜日に開催させていただきました西のゴールデンルートが主催する
ハラールの勉強会におきまして、弊社の講演内容が株式会社ジェイ・リンクス様の
過去の講演内容を許可なく引用しておりましたことをお詫び申し上げます。また、
中東向けのセミナーでありましたにも関わりませず、一部東南アジアの写真の引用
や、異なったインフォメーションがございましたことをお詫び申し上げます。

2025年2月25日
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏

さて、2月も本日で終わります、明日は3月1日です。
3月1日はとても大事な日です。
私・佐久間の出身高校、岐阜県立斐太高等学校の卒業式はとても有名です。
「白線流し」と言えばわかってもらえるでしょうか?(汗)

白線流し・・・。
例年3月1日の正午頃、卒業証書授与式後に行われる旧制中学以来の伝統行事。
学校前 を流れる大八賀川をはさんで校舎側に在校生が、対岸には卒業生が
思い出深い学び舎に向かって立ち、互いに惜別の歌を歌いながら感慨にふけります。
そのとき、卒業生らは制帽の白線とセーラー服のネクタイを1本に結び合わせて
永遠の友情を誓いながら、早春の川面に3年間のなつかしい思いを込めて流すのです。
白線は川を汚すことにならないように、下流で在校生の手によって拾い上げられます。
約半世紀にわ たって続けられてきた伝統ある行事です。
現在は、男女共学で、学帽の購入も自由になったため、男子の白線は入学時に
生徒会からプレゼントされたものを使っています。

a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512578&c=17979&d=4e57

皆さんもいろんな卒業!?があると思いますが、
卒業は「別れ」だけではありません。(笑)

「出会い」「新しい」に加えて、
そして「新天地での新しい自分磨き・価値探し」でもあります。

少しワクワク、ドキドキの春を迎えます。
しかも今年の3月はいつもと違う、「ラマダン(断食月)」になります。
身近なイスラム教徒の方と触れ合ってみてはいかがでしょうか?

本日のテーマ、
「中東との新しい関わり方。」です。

中東に関係するセミナー、展示商談会、
そして輸出、進出にかかわる調査など幅広く触れて、
ハラル・ジャパン協会には相談が増えています。

先週もUAEドバイの世界最大級の食品展示見本市のガルフードに
ハラル・ジャパン協会の事務局員や会員企業、連携企業が行きました。

中にはUAEドバイを上手に分析・解説した
会員企業・連携企業様のコメント(メルマガ)から抜粋します。
※川口納豆の門伝社長です!
弊会ハラル・ジャパン協会宮城支部長でもあります。(笑)

ーーー

<中略>

先週は、ドバイに行ってきました。中東へ行くのは初めてです。
率直な感想は、民主主義ではないものの、国の目指す方向が明確で
国が豊かになるために海外からの移住者を多数受け入れているということです。

空港、道路、地下鉄などのインフラは満杯で更なる整備が必要ではないか
と思うほどです。一方、四季があり犯罪も少なく物価も安い(他国と比較して)
日本の良さも再認識いたしました。日本に不足しているのはハングリー精神
かもしれません。他人を押しのけてまで勝つ必要はありませんが、自国内で
快適に過ごしているといつの間にか、他国に抜かれ去られ、負け組になり
つつあるという状況は避けなけばなりません。

<中略>

0時過ぎに羽田空港からドバイに向けて離陸。飛行時間は約12時間。
寝たり起きたり、映画を見たりして過ごしました。時差は5時間で到着は
ドバイ時間朝7時。入国審査は非常に簡単で荷物チェックもありませんでした。
こんなにも簡単に入国させて良いのかと思うほどです。

Uberでホテルに向かおうとしましたが、ポイントはWi-Fiがつながらず、
尚且つ大渋滞。結局、諦めてタクシーに変更。こちらも大行列でしたが、
スムーズに乗車することが出来ました。昼前にホテルにつきチェックインを
済ませロビーで休んでいると、フロントの方から部屋に入れますと言われ、
早速部屋に入り荷物を置くことが出来ました。本当に助かりました

昼過ぎに、日本食品を販売する「FUJYA」さんへ。突然の訪問にも関わらず、
店の方が責任者の方に連絡をしてくださり、お話を伺うことが出来ました。
お客様はほとんどが日本人で米が良く売れるそうです。ドバイには約3000名に
日本人が暮らしているそうで、貴重なお店となっているそうです。

その後、近くの飲食店で昼食。ナンとライスにおかずが付いたものを注文。
多少辛みはありましたが美味しくいただきました。
次に、ショッピングセンター視察。店内は非常に奇麗で日本のお店と同じ
レベルでした。食品売り場に入ろうとすると警備員に呼び止められ
デイバッグはクロークに預けなさいと支持されました。万引き防止のためで
しょうか? 店内に牛肉、アルコールは勿論ありませんでした。
一方、卵と牛乳、乳製品売り場はものすごく広く驚きました。
また、デーツの専門店もありました。まさに、ところ変われば品変わる、です。

<中略>

終了後、朝食を摂りながらミーティング。貿易や飲食関係の方々をご紹介いた
だきました。その後、現地のメンバーのご厚意ににより市内巡り。最初に日本風
のベーカリーショップである「YAMANOTE」へ。オーナーは現地の方だそうですが、
スタッフのほとんどが日本人。出来立てのパン、ケーキ、総菜などを提供されて
ました。次に、ドバイ日本人学校へ。お忙しい中、校長先生、教頭先生と面会する
ことが出来ました。給食は無く、弁当持参とのこと。お二人も授業を持たれて
全員で子供たちと接したいるとのこと。玄関にはひな壇が飾られてました。
お世話になりました。

<中略>

午前は「GULFOOD」視察。国際的大規模食品展示会で、地下鉄を降りてから会場に
向かうまでは大渋滞。入場まで30分以上を要しました。日本からは「JETRO」
「JAPAN」ブースがあり、大勢の方々が試食をされ、商品の説明を聞かれてました。
ここでも日本食品への関心の高さが伺えました。兎に角、物凄い人と規模に圧倒
されました。夕方に日本食品を取り扱う「ぐるめ屋」さんへ。オーナーは日本人で、
飲食店なども経営されており現地の状況を伺いました。

<中略>

午前は打ち合わせ。午後も打ち合わせを行い、昼食。中華料理のお店でしたが、
食材は世界中から調達しているとのこと。UAEの自給率は10%だそうですから
大変です。日本の食品や農産物にもチャンスはあるかもしれません。その後は
現地のショッピングモール視察。

ーーー

なかなか読み応えありますよね。
弊会もバイヤー商談サポート、視察先サポート等させていただきました。

詳細は
もんでん英慈オフィシャルサイト a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512579&c=17979&d=4e57
もんでん英慈ツイッター     a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512580&c=17979&d=4e57
もんでん英慈facebook   a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512581&c=17979&d=4e57
川口納豆            a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512582&c=17979&d=4e57
川口納豆facebook        a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512583&c=17979&d=4e57

皆さんにお伝えしたいのは、「中東の変化」です。
5年前、10年前とも違う変化です!

そして中東のUAEドバイから、
カタール、クウェート、オマーン、バーレーンと広がりましたが、
ついにサウジアラビアが注目されるようになってきました。

ついに中東の盟主サウジアラビアの出番です。

それが中東の新しい関わり方のベースです。
UAEオンリーではなく、サウジアラビアに広がる、
そしてMENAエリアに広がる拠点がサウジアラビアになりそうだという事実。

まずはハラル・ジャパン協会のサウジアラビア・UAE
ネットワークを活用して輸出・進出・インバウンドに生かしませんか?

4月以降の来年度の提案書も官民含めたくさん作成中です!!
3月も引き続きよろしくお願いいたします。

2025年2月(2月最終日!)キャッチフレーズ

持続可能な社会のために、
ハラルビジネスで「未来の日本」に貢献

【大阪関西万博2025特集Vol.13】

大阪万博いのちの未来館、ロボット30体を展示
⇒日本経済新聞
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512584&c=17979&d=4e57

大阪・関西万博 一定期間に何度も入場「通期パス」割引販売へ
⇒NHK
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512585&c=17979&d=4e57

「推し」効果で人気向上なるか 大阪・関西万博にキャラクター続々
⇒毎日新聞
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512586&c=17979&d=4e57

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 ハラールニュース/JHBAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【情報】(輸出・進出・インバウンド)ハラル・ジャパン協会セミナー・コンサルタント実績

・ハラル認証取得サポート240社以上
・輸出・進出サポート175社以上
・会員企業数181社 延べ480社以上
・地方自治体・各種団体事業 200契約以上 ※再委託やセミナー含む
・企業研修・セミナー年間130回以上 累計1400回以上
・企業コンサルティング・研修 750社以上
⇒ハラル・ジャパン協会ホームページ
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512587&c=17979&d=4e57

——————————————————
★2.【会員情報】(輸出・インバウンド)大市珍味

コロナ禍による大打撃 介護食と冷凍弁当に活路を見いだす大市珍味4代目
⇒LINEニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512588&c=17979&d=4e57

——————————————————
★3.【ニュース】(輸出・インバウンド)兵庫 宮城 #ariTV

橋本裕司織布/播州織のヒジャブ開発/ムスリム女性の需要狙う
⇒繊維ニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512589&c=17979&d=4e57

夢は大きく、「世界を目指す」/ariTV株式会社 浜知美さん
⇒ヤフーニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512590&c=17979&d=4e57

——————————————————
★4.【JETRO】(輸出・進出)マレーシア

スシロー、マレーシアに初進出
⇒JETRO
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512591&c=17979&d=4e57

外食企業の海外進出が急増です、中でも回転すしチェーンの勢い
は広がりを見せています。

——————————————————
★5.【ニュース】(輸出・進出)インド特集 #中小機構 #新田ゼラチン

中小機構、カルナタカ州と事業機会創出で覚書
⇒NNA
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512592&c=17979&d=4e57

ITC、冷凍食品「プラスマ」買収
⇒NNA
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512593&c=17979&d=4e57

インド連結子会社における ゼラチンの生産能力を拡大
⇒BtoBチャンネル
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512594&c=17979&d=4e57

——————————————————
★6.【NNA】(輸出・進出・インバウンド)オーストラリア

訪日旅行商談会、日本ブーム到来で大盛況
⇒NNA
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512595&c=17979&d=4e57

オーストラリアと日本の物価格差は半端ないです、インバウンド
には最適な国であり、夏冬が逆転もいいところで、もっと連携
できるといいと期待したいです。

——————————————————
★7.【JETRO】(輸出・進出・インバウンド)#スーパーマーケット・トレードショー2025

日本最大級の食品見本市「スーパーマーケット・トレードショー2025」で
ジェトロが日本産農水産物・食品の輸出拡大に向けて商談会を開催
ジェトロで9カ国11名の食品バイヤーを招へいし、
国内企業の食品輸出を支援
⇒JETRO
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M512596&c=17979&d=4e57

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラールビジネスのパイオニア       
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 東京都 外国人受入セミナー2024 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー FOODEX JAPAN 2025 HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構