ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.1074]  Jフード VS Kフード

2024.01.23

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「Jフード VS Kフード」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「Jフード VS Kフード」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中ですが、少しだけお付き合いください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【参加事業者募集】※一般会員限定
全国観光物産見本市2024春~1月29日・30日 東京浅草開催
第4回ハラルマーケットビジネス見本展示会
⇒ a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253043&c=13086&d=abc5
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今週日曜に、石川・富山に行きました。
少しでも能登半島地震の支援ができないかと
提携先の富山ムスリムセンターのサリムマゼン代表と一緒に行きました。

震災エリアでの復興支援方法、義援金を渡し、使い方の議論をしました。

日曜日はちょうどインドネシア大使なども現地に入られたようで、
インドネシア技能実習生などと対面したらしい。。。

被災したインドネシア実習生が発言した内容が、マスコミ経由で
帰りたい発言とさせたようである。

マスコミ報道は責任重大ですね、
少し違う方向で捉えられているようで少し残念に思います。

日本もこれだけ情報化が進み、正確な情報が伝えられていると
勝手に思っていますが、
いざマスコミからの目線と、報道でよくあることですが、
災害報道での発言のズレを感じるのはなぜでしょうか?

正確に伝える。とは非常に重要ですが、
難しいのかもしれません。

被災した皆様、寒さがまだまだ続きますが頑張ってください!!

さて本日のテーマは
「Jフード VS Kフード」です。

実はVSではないのですが、日本と韓国は様々なところで
ぶつかります。スポーツ含め永遠のライバルですかね?

プラス中国のCフードも入りの3つ巴が正しいかもしれませんが・・・

いったん日本と韓国の海外での食品輸出の競争と考えてください。
完全にKフードがJフードに勝っているように思いますし、
Kフード自体も進化していると感じています。

そもそもKフードとは、韓国食品など韓国の食文化に関連した
ビジネステーマのことで、一般的には韓国料理、韓国食品のことです。

KはもちろんKoreaの「K」が起源です。
Kコスメ、K-POPなども同じです。

ではJフード(JFOOD)は、他社や他の事業会社が使用しているから?
使えないのか正確にはわかりませんが、国策としてはJFOOD展開です。

JFOODのコンセプトは、
そんな日本の食文化と食品を広く世界に向けて発信するために、
美味しくて健康的な日本の食品を海外の皆様にも知ってもらい、
試してもらい、そしてファンになってほしいともことです。

そのために、戦略的なプロモーションを通して
「日本産」の価値を向上させるとともに、
ブランド力を高めて輸出拡大に貢献していくこと、
これがJFOODの目指すことです。

JETROが組織した、日本食品海外プロモーションセンターで、
JFOODは海外でも日本のイメージとして知名度の高い
「武士道」「剣道」「茶道」などに並び、「食の道」を世界に発信するとともに、
日本の文化(風土)とともにアピールする姿勢を表現したようです

(参考)
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253044&c=13086&d=abc5

日本の食品輸出のための国策の組織です。
海外展開でうまくいっている!?Kフードを学び、
追いつけ、追い越せだとハラルフード含め、
同様にハラル・ジャパン協会は考えています。

韓国は、
Kコンテンツの人気に乗じて、
キムチ・ラーメン・冷凍のり巻きが人気であることで、
「Kフードプラス」輸出が過去最高になったと中央日報のも記事がありました。

キムチ・ラーメン・冷凍のり巻きは日本食ともろかぶりますね。(笑)
韓流ブームに乗じて政府が積極的な輸出支援に乗り出した結果ということは
補助金含めた支援が手厚くあったようです。

Kフードプラスの輸出額は前年比2.6%増の121億4000万ドル
(約1兆8000億円)となったと記事では報じている。
なかなかの額ですね。(汗)

ポイントは、
日本の事業者が敬遠してきた漬物も冷凍のり巻きを含めた米加工食品も
輸出強化かつ可能商品で戦略商品になっているということです。

日本企業も学習が必要で、学びです。

またイスラム市場にも力を入れていて、サウジアラビアなども
強化エリアになって、国策として力を入れているようです。

また他のメディアでも
韓国食品「Kフード」が世界市場に浸透しているようで、
海外生産も伸びているようです。

韓国風のギョーザ「マンドゥ」やキムチ、ソースなど調味料、
加工米飯、キムチ、韓国のり、チキン、春巻きなどの販売が好調のようです。

やっぱりイスラム市場でハラルビジネス展開は重要で、
インドネシアとマレーシアにはハラル対応商品の工場を整備し、
中東エリアにも販売先を広げるようです。

この戦略は参考になりますね・・・

グローバルで展開する即席めんの雄の日清食品や東洋水産も
うかうかできない状況です。

そして韓流ブーム追い風、
ドラマやK-POPで知名度が抜群であるのも利点です。

このマーケティングは日本も同様の展開が可能な分野で、
アジアで展開するなら必ず生かせと思います。

Jコンテンツ=アニメ・マンガ・コスプレ・フィギュア・番組・エンタメ等、
そしてJフードプラス=日本のB級グルメ・菓子・和牛・水産品もいいが、
せっかくプラスがあるので付加価値は何か?

Jフードプラスのプラスは、やっぱり安全・安心・健康、
そして食の多様性で、ハラルビジネスはいかがでしょうか?

イスラム教はアジアに半分います。
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253045&c=13086&d=abc5

韓国企業の1歩後からのスタートですが、
長い目で見て逆転できる可能性があると信じています。

日本から輸出するモノ、海外で生産するモノの種分けしませんか?
⇒ アドバイスします。

今ある国内外の工場で、ハラル認証取得できるか?できないか?
⇒ 診断します。

2024年1月も後半です!!
今年も計画をもう一度チューニング、調整しませんか?
よろしくお願いいたします。

【2024年1月のキャッチフレーズ】⇒

人生100年時代、ハラールは未来に続きます。
100年後の地域のために、ハラールビジネス展開。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 ハラールニュース/JHBAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【募集】(インバウンド・国内)おみやげ

【参加事業者募集】※一般会員限定
全国観光物産見本市2024春~ 1月29日・30日 東京浅草で開催
第4回ハラルマーケットビジネス見本展示会

⇒ ハラル・ジャパン協会ホームページ
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253046&c=13086&d=abc5

——————————————————
★2.【ニュース】(輸出・進出)サウジアラビア 日本ムスリム協会

遺伝子治療科学者と日本ムスリム協会がKFP2024の受賞者に選ばれる

⇒アラブニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253047&c=13086&d=abc5

——————————————————
★3.【情報】(国内・インバウンド)くら寿司 大阪・関西万博 京都 精進料理

関西企業として SDGs のさらなる推進へ
くら寿司が「大阪・関西万博」へ協賛決定

⇒くら寿司ホームーページ
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253048&c=13086&d=abc5

伝統の「京料理」が “SAISHOKU”に 進化目指す理由とは

⇒京都新聞
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253049&c=13086&d=abc5

——————————————————
★4.【ニュース】(輸出・進出)インドネシア特集

・値上げで異変の「スシロー」親会社、
海外・中国シフトでめざす成長戦略とは

⇒MSN
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253050&c=13086&d=abc5

<記事中>
新たにインドネシア、米国への出店にも乗り出す。東南アジア
最大の経済規模を有するインドネシアは初のハラル圏への出店
となる。インドネシア独自のハラル基準に則った商品開発と自
社調達力で、おいしさと信頼感の両立を実現していくという。
・・・欧州やハラル圏への拡大も見据える。

・日本へのマグロ缶輸出、関税撤廃に合意

⇒NNA
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253051&c=13086&d=abc5

・住友商事<8053>
インドネシアでハラール認証取得、食品・化粧品物流で攻勢

⇒47ニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253052&c=13086&d=abc5

——————————————————
★5.【ニュース】(輸出・進出)タイ特集

・日本食店数が右肩上がり、23年は5751店に

⇒NNA
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253053&c=13086&d=abc5

参考:タイの日本食レストランは増加を続け5,751店舗に、ラーメンなど伸長

⇒JETRO
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253054&c=13086&d=abc5

・タイ向け食品輸出に必要なGMP証明書の英訳に関する注意点

⇒JETRO
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253055&c=13086&d=abc5

・日本食研、タイに新工場を建設

⇒日本食糧新聞
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253056&c=13086&d=abc5

参考:日本食研、タイに新工場建設 今後も世界戦略加速

⇒日本食糧新聞
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253057&c=13086&d=abc5

——————————————————
★6.【JETRO】(輸出・進出)アラブ アフリカ

2024年1月からUAEなど5カ国がBRICSに加盟

⇒JETRO
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253058&c=13086&d=abc5

アラブ首長国連邦、サウジアラビア、イラン、エチオピア、
エジプト、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国

——————————————————
★7.【ニュース】(輸出・進出)コスプレ

イスラム教徒として戒律を守りながら楽しむ!
スカーフを髪の毛に見立てた創意工夫から生まれる会心の笑顔
【写真10枚】

⇒ヤフーニュース
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253059&c=13086&d=abc5

参考:
a22.hm-f.jp/cc.php?t=M253060&c=13086&d=abc5

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラールビジネスのパイオニア       
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構