ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.277] 牛肉がインドネシアで人気沸騰!!

2016.03.22
最新ハラルニュース

【目 次】

◆ 01: コラム 『 牛肉がインドネシアで人気沸騰!! 』

◆ 02: お知らせ 『ハラルジャパン協会からイベント情報』

 

◆ 01: コラム『 牛肉がインドネシアで人気沸騰!! 』

みなさん、こんにちは!

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。

春分の日も終わり、学生は春休み、サクラもチラホラ開花、春本番です。

本日も少しお付き合い下さい。

 

明日「ドバイ輸出・進出セミナー」(東京)開催します。

急にお時間出来た方、ぜひご参加ください!

飛び込み歓迎です。

⇒ http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000007565.html

 

★ジャパンビューティーブース出展社募集中!!

⇒ http://www.halal.or.jp/dl/2016_dubai.pdf

 

さて本日はインドネシアの牛肉の話です。

イスラム教徒にとって豚肉がご法度、避けるべき肉ですから、鶏肉、羊肉、牛肉等は大事な食肉です。しかもインドネシアは人口2億5000万人、約9割の2憶1000万人がイスラム教の国です。

 

富裕層、中間層の人口も増え、いま鶏肉、羊肉だけでなく牛肉も食べられる人が増加して来ました。

 

しかも手軽に、比較的美味しい牛肉が食べられます。国産牛もありますし、隣国ハラルビーフ輸出国のオーストラリア産ビーフもたくさんあります。

 

日本産の牛肉も輸出が一昨年末に解禁になりいよいよ本格的に輸出に参入です。

 

でも牛肉を中国やインドネシア等でたくさん食べられるようになると、日本で食べる米国産、オーストラリア産など牛肉の値段が高くなり、需要が逼迫して日本国内の値段が高くなる予測もあります。

 

まさに中国・インド等大国だけでなく、イスラム教の人口大国インドネシアをベンチマークしないといけないかもしれません。

 

昨年8月にジャカルタ視察ツアーを行った時も感じたのですが、「外食の進出」はチャンスと思いました。地元資本の焼肉、ステーキ屋は繁盛しています。焼き鳥屋もたくさんでき始めました。YAKINIKU、YAKITORIです。

 

イオンインドネシアも1号店ができ順調なようです。

吉野家、丸亀製麺、ペッパースフードサービス、牛角なども食べに行きましたが、流行っている印象でした。聞くところ、いまも順調にお店を増やしているそうです。

 

★イオンインドネシア菓子社長のセミナーが4月にあります。

 http://www.jhfp.jp/regist/seminar.php

 

 

日本も1960年から1970年代の高度成長期には、家庭でハンバーグ、ステーキ、ビーフカレーなど牛肉類がファミリーレストランやお茶の間で食べ始められたころです。

 

時代背景的にはそのころの日本とよく似ているように思います。

ハラルビーフの扱いはこれからポイントになるかもしれません。

歴史は繰り返しています。

 

焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶ、ホルモン焼き、食べ放題・・・

全てハラルでいろいろな業態ができそうです。

 

 

日本国内にもさまざまな産地のハラルビーフがあります。

連絡いただければ当協会で相談、ご紹介いたします。

 

引き続きよろしくお願いします。

 

===========================================================

非営利 一般社団法人 ハラル・ジャパン協会

代表理事 佐久間 朋宏

===========================================================

※当協会はハラル(ハラール)認証団体ではなく、ハラルの知識教育、調査活動、ハラル(ハラール)商品サービスのPRを主体とした団体です。また特定の宗教団体にも属しておりません。

ハラル(ハラール)認証を希望する場合には、ハラル認証の目的、必要性、地域、予算などを伺い適切な認証団体をご案内いたします。あえて取得が不要と判断する場合には取得をおすすめいたしません。

◆ 02 お知らせ 『ハラルジャパン協会からのイベント情報 』

★第3回ハラールマーケットフェア http://www.jhfp.jp/

 

 ハラールマーケットフェア特別セミナー 事前受付中!!

 4月13日・14日・15日(東1ホールセミナールーム)※事前登録制

 

 http://www.jhfp.jp/regist/seminar.php

 

 東南アジア・中東への輸出・進出からムスリムインバウンドまで、

 多彩なセミナーを開催!

 

■4月14日(水)

 

◎マレーシア活用セミナー 1部~4部

・マレーシア 農業・農業関連産業省

・イオントップバリュマレーシア ディレクター 西方 治樹氏

・Nanyang Trading Inc. 代表 春日井 勝範氏

・日本通運株式会社 航空事業支店 総務部(営業開発)佐原 潤氏

 

■4月15日(木)

 

◎中東市場攻略のためのバーレーンの役割と活用事例(仮)

・駐日バーレーン王国大使館/バーレーン経済開発委員会

 

◎アセアン経済共同体発足!6億人の巨大食市場を攻略する鍵は“タイクーン”

・(株)KPMG FAS ディレクター 木村 昌吾氏

 

◎イオン1号店からみえるインドネシア市場

・イオンインドネシア 代表取締役社長 菓子 豊文氏

 

■4月16日(金)

 

◎成功しているハラル認証取得(ムスリム対応)企業紹介!

・王様製菓(株)様、オリザ油化(株)様  他予定

 

◎海外に日本食レストランを10万店、20万店作ろう!

・一般財団法人アジアフードビジネス協会 理事

(マレーシア桃太郎フーズ 代表取締役会長) 小山 章氏

 

◎商品開発の基本とパッケージ 海外で売れるには?

・(株)バイヤーズ・ガイド 編集長兼代表取締役社長 永瀬 正彦氏

 

◎最新のハラルビジネスとマーケティング

・一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏

 

◎中東市場 輸出・進出・インバウンドセミナー

・(株)アジアビジネスソリューションズ 代表取締役 酒井 文博氏

 

◎お申込みは下記までお願いいたします。

 https://syoku2-navi.jp/jhfp/invite/

 

===========================================================

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構