ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.288] 実際にドバイで売れたもの!

2016.05.02
最新ハラルニュース

======================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 『 実際にドバイで売れたもの! 』
02: お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのイベント情報 』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 『 実際にドバイで売れたもの! 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。

ゴールデンウィークの真ん中ですが、
皆さんにいくつか情報をお届けしたいと思います。

「アラビアントラベルマーケット」の様子が少しわかります。
www.halal.or.jp/halalnews/report2/2354/
www.halal.or.jp/halalnews/report2/2363/

※再来週は健康食品・化粧品のフェアがあります。
 「ビューティーワールドミドルイースト」 共同出展社募集
 5月15日(日)- 5月17日(火)UAEドバイ
 http://www.halal.or.jp/service/2016_dubai/beauty.html

今回の「アラビアントラベルマーケット」で
売れたものがいくつもあります!
もちろん日本(特に京都や北海道)に来る旅行商品は
たくさん商談したようですが、

なんと言っても「モノ」です。

・高級お祈りマット
 加地金襴様

・掛け軸(アラビック書体)
 野村美術様 
 
・着物(ムスリムファッション)
 ツカモトコーポレーション様

これらの3種類5アイテムです。

金額は言えませんが●●万円以上です。(汗)

その中の1社野村美術の野村常務に話を伺ったところ、
インド人が初日に来て、自分の部屋用に欲しいと
「この掛け軸が欲しい、心安らぐので欲しい」と言い出し、
3日目に現金を持って買いに来たとのことです。

また、着物のムスリムファッション展示会担当デザイナーは
別の時間帯でバイヤーや卸販売会社と商談し、展示販売
することも決まりました。
デザインや仕様の改善点の指摘はありましたが、概ね順調です。

今週金曜日5月6日には、ドバイで実際展示した
「ムスリムファッション」を東京で見ることができます。
記者会見・ファッションショー・ドバイ報告会を行います。

日本の伝統工芸品も、きちんと研究して改善し提案すれば
売れます!

そして伝統的な工芸品だけではなく、食品の事例もあります。
日本でも有名な某洋菓子・チョコレートメーカーの
GCC 6カ国+イランの輸入総代理店の権利を持っているUAEの会社から、

「もっと地元で爆発的に売るために、日本でハラル認証を取りたいから、
ハラル認証取得サポートをして欲しい」と!

素晴らしいビッグニュースです。
近日中には、今年最大級のハラルビジネスの話題になるかもしれません。
そして、ヨックモックに匹敵する、いや、超える売上になるかもしれません。(笑)
今は数店舗ですが、近い将来100店舗になるかも・・・です。

そして現地の食品バイヤーから
「野菜・果物」で「日本での規格外品を安く持ってきたら買うぞ!」と

安いといってもドバイ現地の野菜・果物は日本の2から3倍です。
運ぶコスト、鮮度いろんな問題はありますが・・・

産地、ブランド拘らなく、規格外で輸出できるならマーケットあり。
一方高級マーケットもあるが高級外もある。

健康食品・化粧品も少しずつ売れ始めました。

日本のビタミン健康食品メーカーと展示会に出ます。
www.halal.or.jp/service/2016_dubai/beauty.html

いよいよ本格的に日本製商品の販売が来ました。

引き続き宜しくお願いします。

———————————————————
非営利 一般社団法人 ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏
———————————————————
※当協会はハラル(ハラール)認証団体ではなく、ハラルの
知識教育、調査活動、ハラル(ハラール)対応商品サービス
のPRを主体とした団体です。また特定の宗教団体にも属し
ておりません。ハラル(ハラール)認証を希望する場合には、
ハラル(ハラール)認証の目的、必要性、地域、予算などを
伺い適切な認証団体をご案内いたします。あえて取得が不要
と判断する場合には取得をおすすめいたしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのイベント情報 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第5回(一財)アジアフードビジネス協会 記念講演会
 2016年5月10日(火)15時00分 – 19時30分
 アジュール竹芝 東京都港区海岸1-11-2 TEL:03-3437-2011
 ⇒http://www.halal.or.jp/service/201605_asiafood/

◎基調講演「中国の経済と社会の変化ー小売とサービス業で感じたこと」
 羽生 有希氏 イオン投資有限公司董事長兼総裁

◎会員パネルディスカッション
「アジアで攻める」
 コーディネーター 服部 祐輔氏 (株)フランジア・ジャパン代表取締役 
◎交流会

 申込・お問い合わせは
 アジアフードビジネス協会 info@asiafood.jp 三宅様迄

 ハラル・ジャパン協会会員様は10,000円⇒5,000円で参加できます。
 ※同伴者も含む  
———————————————————–
★第35期 ハラルビジネス講座 受講生募集
 2016年5月19日(木)・20日(金)の2日間・合計10時間
 ⇒http://www.halal.or.jp/service/course/

 リニュアルされたハラルビジネス講座
 複数のハラル認証団体の先生の授業+国内外のケーススタディーが
 学べ、マーケティング含め体系的ハラルが学べる基礎+実践講座です。
日本で活躍している460人の修了生を輩出しています。
————————————————————
★第41回ハラルビジネス実践会(旧ハラルセミナー&報告会)

ムスリムインバウンドがテーマで
 旅行会社とハラル焼肉事例紹介致します。

◎中東ドバイからムスリムを日本に観光に来てもらう対策は?
 [講師]:株式会社サムライトラベル 亀井取締役様 、川端部長様
 インバウンドツーリズムのスペシャリスト。
 中東・アセアンから団体客を呼ぶ仕掛けお話して頂きます。

◎来店客の約50%がムスリム客のハラル焼肉屋
 [講師]:炭やき屋・西麻布本店 ロジャー氏
 炭焼き屋はハラルの焼肉を展開してから業績好調!
 お酒は提供するスタイルで、ハラルビジネスを展開、
 インバウンド旋風により海外からの旅行客、国内ムスリムにも人気です。
 そんなお話をオーナーからお聞かせ願います。

 ⇒http://www.halal.or.jp/service/seminar/
————————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・なし
————————————————————-
社員研修、マニュアルつくり、ハラル認証サポート、ハラル商品開発、
テストマーケティング、人材採用、販路開拓(国内外)、広報PR、
海外ディストリビューター開発、マッチング等サポート等致します。

※企業研修・社員研修・ムスリム試食会・体験会等お受けします。
  ⇒ http://www.halal.or.jp/results/seminar.html
————————————————————–
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃\/┃本たよりへのご意見・ご感想・ご質問はこちらまで
┗━━┛ ⇒ info@halal.or.jp
【事務局】非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局
      URL: halal.or.jp/
      FB : www.facebook.com/halaljapan/

★全国47都道府県パートナー・実践会募集中!!★
—————————————————————
本メールマガジンの解除希望の方は下記からお願い致します。
ご購読ありがとうございました。

※メルマガのバックナンバーはこちらから ⇒ www.halal.or.jp/melmaga/

※メルマガ解除はこちらから ⇒ ##__CANCEL_URL__##
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構