ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.300] 日本でもイフタールが話題に!

2016.06.14
最新ハラルニュース

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 「 日本でもイフタールが話題に! 」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からの情報 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 「 日本でもイフタールが話題に! 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、少しお付き合い下さい。

【オンライン相談無料キャンペーン】
申し込みは最後に用意しています。

さて、
我々ごとで恐縮です。(笑)
ハラル・ジャパン協会たよりも本日号で祝300号です!
2012年11月に約100人の配信から始めましたが、
ついに300号を迎えました。読んでくださる皆様の
おかげです。あらためて感謝申し上げます。
これからも宜しくお願いします。

バックナンバー
⇒ www.halal.or.jp/melmaga/

本日より、東京有明の東京ビッグサイトで
「第4回カフェ・喫茶ショー」 3日間開催です。
⇒ http://cafeshow.jp/

6月15日・16日と、2日連続でハラルセミナーを開催します。
ハラルの基本からムスリムインバウンド対応、レシピ作りのヒントなどが
わかります。
⇒ www.halal.or.jp/halalnews/event_report/2493/

事前にハラル・ジャパン協会のブースに来てご登録いただければ、
セミナー無料招待券を進呈致しますので、是非お越しください。
※名刺等が必要です

本日のテーマですが、ラマダン後に食す食事をイフタール
と呼んだりします。

イスラム教徒ではラマダン中に食したりすると警察沙汰に
なったりします。
昨日もインドネシアで・・・
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160613-00000045-jij_afp-int
政治的な意味はありません。

日本の大学で神田外語大学は常に新しい試みをしています。
今回は公開イフタールの講座です。

⇒ http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=9678

同大学の法人関係者は、2013年初めころからハラル・ジャパン
協会のセミナー・研修会などに参加され、委託先の給食会社も
一緒に学習され、現時点まで取り組んでおられます。

運用面のノウハウなどが蓄積され、今回のよなラマダンやイフタールの
企画までも行うように、常に新しい試みをしています。

社員食堂や大学の学食などの導入ポイントは

・大学本部幹部の理解と自主基準つくり
・学食運営会社の実践(パートレベルまでの落とし込み)
・大学留学生と地域住民との交流までを目指す

そして発信することが大事で、広報と連携することです。

東京ジャーミー・トルコ文化センターや大塚モスク
などの施設でも、毎日イフタール(断食後の食事)が体験できます。

【参考】東京ジャーミー・トルコ文化センター
www.tokyocamii.org/ja/
※ノンムスリムは要・予約

日本の大学等の施設でもイフタールの話題が出るように
なった事はとてもいいことだと思います。
3年前よりは宗教に対しても寛容になったと感じます。

良いことといえばベジタリアン人気もとてもいいことだ
と思います。

先日大阪で食べた不二製油さんの材料などを使った
ベジタリアン料理はなかなか美味しかったです。

※日本ベジタリアン学会の懇親会にて
⇒ www.halal.or.jp/halalnews/event_report/2513/

「美味しい」、「値段が手ごろ」が普及のポイントかと思います。

ハラル、アレルギー、ベジタリアン、オーガニックの進化に
注目していきたいです。 ”ハボ”が大事です。
※頭文字をとってHAVO=ハボと私は言っています。

時間ある方は東京ビッグサイトへ来てください。
私も行くように予定しています!

引き続き宜しくお願いします。

【ビックサイトに来られない方にも特典用意しました】

【オンライン相談無料キャンペーン】
まずは30分、予約を入れてみて下さい!スカイプでなくてもかまいません。
好きな日時、時間をまずは入れて下さい。
※調整できない時間帯もありますのでご了承下さい。

6月30日(木)締切の相談無料キャンペーンを行います。
どんな相談でも構いません。相談員が応対します。

www.halal.or.jp/business/consult_form.html

遠隔地キャンペーン!30分無料相談。
この機会にご利用下さい。

ハラル・ジャパン協会は6月もたくさんのイベントをご用意しています。
下記参照下さい。

引き続き宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からの情報 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第42回ハラルビジネス実践会in東京

6月21日(火)19時 – 21時
アットビジネスセンター東京駅会場
abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/

◎テーマ:出版と地図(インバウンド&アウトバウンド)

・基調講演:「ドバイと観光」
メイン講師:茂野みどり氏

プロフィール:アメリカのウォルトディズニー・ワールドで
おもてなしの姿勢をディズニーカレッジプログラムで学び、
その後ドバイで2軒のリゾートホテルに携わりトータル10年間
過ごし、現在キュレーターとして活躍。

著書:「ガイドブックには載らない魅惑のドバイマル秘旅行術」
   「周辺アラブ諸国も安心して楽しめる達人の知恵47」
メイツ出版

・第二部講演:「インバウンド向け多言語デジタル地図活用術」
/ASEAN向け地図データ展開
講師:インクリメントP株式会社
    第2事業部 ソリューションSE部 馬場 純氏
内容:MapFanを展開するインクリメントPのインバウンド向けての
多言語地図の活用事例を、またASEAN10ヶ国6億人に向けて高品質
デジタル地図の整備を開始今後の展開をご報告します。

・ハラル・ジャパン協会からの報告
・情報交換会

申し込みは下記まで
www.halal.or.jp/service/seminar/regist.html 
————————————————————
★「中小企業輸出支援ハンドブック」をご覧ください。

中小企業支援策をまとめたハンドブックを作成しています。
ご参考になると思いますので一度ご覧ください。

⇒ www.meti.go.jp/press/2015/01/20160125003/20160125003.html
————————————————————-
★第36期 ハラルビジネス講座 受講生募集 
2016年6月月22日(水)・23日(木)の2日間・合計10時間

ハラルの基礎が正しく学べます。
そしてハラルとは?ハラル認証・イスラム教の基礎などが
わかった人、またハラルビジネスに取り組んでなかなか
うまく行かない方などが「次に何をしたらいいか?」を学ぶ
2日間の講座です。のべ460人以上の方が修了している人気の
実績ある講座です。

 ⇒www.halal.or.jp/service/course/

リニューアルされたハラルビジネス講座は、実施にモスクや
ハラルショップ、ハラルレストランなども視察します。
今回はラマダン中ですので少し違います。
そして国内外のケーススタディーをたくさん学び、複数のハラ
ル認証団体の授業+マーケティング含め、体系的ハラルが学べる
「基礎+実践講座」です。これまでに、日本のハラルビジネス
で活躍する修了生460人以上を輩出していますので安心です。

☆受講生の声:www.halal.or.jp/service/course/voice.html
————————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・システム会社・食品商社 東京都
————————————————————–

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構