ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.307] 2017年のラマダン日程を意識する

2016.07.07
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2016.07.07 vol.307 ≫

一般会員:154社 情報会員:15405人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 「 2017年のラマダン日程を意識する 」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 「 2017年のラマダン日程を意識する 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。

本日は年に一度の七夕です。

街のいたるところに竹に短冊・・・
情緒があり、しかもカラフルでいいですね。

今日は少し行事(スケジュール)の話をします。

いよいよラマダン2016も終わり、新年のお祝いのイード。
マレーシアではハリラヤプアサと言ったりします。
お正月、正月旅行へ突入ですので、
仕事モードでなく旅行、遊びモードですね?

ラマダン明けに日本へ観光に来る人も増える時期ですね。
やっぱり仕込みは、少し早めの春からですかね?
春秋、冬だけでなく夏も日本観光の対象になります。

来年2017年のラマダン前後の動きを、今からカレンダーに
落としこんで対策を立てるのも効果的かもしれません。

2017年:5月27日〜6月25日

記載されましたか?(笑)
毎年10日ほど早くなります。
日本では、今年の暑い梅雨のラマダンから、春を少し含んだ
いい季節のラマダンになりそうです。

昨日は京都や滋賀に行く機会を頂きました。
最高34度、35度の暑さでスーツが汗でベタベタ
になりました。

提携先の滋賀銀行様のイベントに参加、セミナー開催
www.halal.or.jp/halalnews/event_report/2623/

そして京都文化交流コンベンションビューロー様との
ビジネスミーティングなどです。
京都市内での簡単レポートはこちらに。
www.halal.or.jp/halalnews/halal/2618/

京都の百貨店では全面的に謳ってはいないものの、
ハラル認証付きの化粧品などを、普通に販売しています。
また、街にはたくさんの和食・ラーメン・焼肉など
ムスリムメニューのお店が充実してきたようです。

京都にはムスリム観光客や地元に住むムスリム留学生
がたくさんいますので、対応が早いのかもしれません。

そして
京都には地域に根差したハラル関連団体がたくさんあり
ます。京都大学小杉教授を中心に京都ムスリム協会様、
京都ハラール協議会様、四条畷学園大学嘉田教授や
京都料理学校小川副校長などが設立された京都ハラール
ネットワーク協会様などです。当協会も連携を取りながら、
京都のムスリム受入対応支援をサポートしたいと思います。

ラマダン中を含め、いまイスラム圏の取引をされている方は
仕事がパタッと止まり小休止、一服されているかもしれませんが、
再開したら今度は日本の夏休みが入ります。(汗)

この機会に皆様のビジネス対象国の年間行事を、カレンダー
に落としてみてはいかがでしょうか?長期休暇、祝日、お
祭りなどから、ビジネスチャンスが見えてくるかもしれま
せん。

暑い日が続きますが、水分補給しながら暑い夏を楽しんで
みたいと思います。

引き続き宜しくお願いします。

来週13日(水)は東京で開催します。
アブダビ、アラブ首長国連邦市場向け合同商談会です。
www.halal.or.jp/halalnews/event_report/2565/
お席がまだございますのでご参加お待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ハラルアカデミー<初級・中級><入門・初級者向け>
「7月度ハラルマーケット視察ツアー・ハラルビジネス講座」

 7月21日・22日 東京駅会場で開講!

あの人気のハラルビジネス講座がリニューアルされました。
「実地見学編」と「実践論理編」の2つのコースを、毎月連続した
2日間で開催します。これらのコースを併せて受講されますと、
実地見学と座学の両方から多角的に学ぶことができ、おすすめです。

■「第37期ハラルビジネス講座」 ——————————

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】

【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か
 ・ハラルのマーケットの市場は?  ・ハラルビジネスへ
  の参入方法

【昼 食】11:30 – 12:30
講師と皆さんで「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出  ・進出  ・国別対策  ・業種別対策
 ・人材  ・「HAVO」のススメ  ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

◎お申込み、詳細は
 ⇒ http://www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>————————-
 「第37期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】

【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。

◎お申込み、詳細は
⇒ http://www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm
———————————————————-
★初心者歓迎! 第43回ハラルビジネス実践会

www.halal.or.jp/service/seminar/

2016年7月21日(木)19:00-21:00 定員30名
                会員無料

会場:アットビジネスセンター東京駅会場
   http://abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html

メインセミナー
ISLAM BEAUTY TRIPと東南アジアの進出・輸出支援
[講師]:株式会社michil(ミチル)
 代表取締役社長  吉川 真実 氏
michil.co.jp/

認証取得企業シリーズ
ハラル認証醤油・調味料の可能性とレシピ

[講師]:福島県醤油醸造共同組合 紅林工場長 (予定)
特別プレゼント ハラルメニュープレゼントします。

ハラルビジネス近況レポート
ハラル・ジャパン協会より

情報交換会

有志による懇親会
※前回は受講者と講師と7人参加による懇親会で盛り上がりました。
————————————————————–
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・飲食店、食品輸出業 滋賀県
————————————————————–

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構