ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.321] メダルはハラル。金銀銅はハラルベジタリアンアレルギー

2016.08.18
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪ 2016.08.18 vol.321 ≫

一般会員:151社 情報会員:15396人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01: コラム 「 メダルはハラル。金銀銅はハラルベジタリアンアレルギー 」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム 「メダルはハラル。金銀銅はハラルベジタリアンアレルギー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中ほんの少しお付き合い下さい。

昨日から始まった
第18回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」
www.exhibitiontech.com/seafood/

主催の大日本水産会の白須会長は開会挨拶で、
世界三大シーフードショー(ボストン・シーフードショー、
ブラッセル・シーフードショー、中国・シーフードショー)と
来場者数は同格、出展社を1.5倍にして、肩を並べるレベル
にまで成長したと自負されていました。

また来賓の農林水産省礒崎副大臣は、
2019年には1年前倒しで農林水産物1兆円を達成したいと激励
され、「和食の代表である水産業で30%以上をしっかり担いたい」
とお話しされていました。

JETRO日本貿易振興機構の石毛理事長も、
水産業の未来の明るさを祝辞の中で「水産業の生産額は世界10位だが、
輸出額は世界60位で伸びしろもあり」と、データで日本の水産業の
可能性を述べられていました。

とてもいいお話でした!
日本が元気になるお話をありがとうございます。

「農林水産省・水産庁・JETRO・大日本水産会」に期待大です。

盛り上がること嬉しい限りで、またハラル・ジャパン協会も
一助となれれば幸いです。

※写真

「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」は、
明後日19日まで、東京ビッグサイトで開催しています。

ハラル・ジャパン協会も、セミナー・展示会ともに盛況です。
本日だけでもマレーシア、セネガル、南アフリカ駐日大使に面会
できました。ハラルビジネスは、イスラム教国では受け入れやすいです。
www.facebook.com/halaljapan/

お時間あればお立ち寄りください。
「日本の和食の素晴らしは魚から」と言っても過言ではありません。

会場内は世界中の寿司や魚、ツマミ等は試食し放題です!(笑)

さて本日も季節限定のオリンピックネタです。

「リオ・オリパラ選手村、スーパーフードからハラルフードまで用意」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00002203-mbrasiln-s_ame

今回のリオと前回のロンドンの食事の対応は、
「2020東京オリンピック・パラリンピック」の
対応の参考になる事は明白です。

東京都は知事が変わり、データを蓄積中です・・きっと。(汗)

タイトルにあるメダルの話ですが、食事対応をオリンピックで例えると、
「ハラル対応だけで金銀銅の独占はあり得ませんよ」という意味です。

実は、

●ハラルは宗教対応の代名詞
●ベジタリアンはライフスタイルとアスリート食の代名詞
●アレルギーは医療対応の代名詞
●オーガニックは健康、こだわりの代名詞
●開催国、出身国の郷土料理はおふくろの味の代名詞

この5つの対応が金銀銅に値する、とても値打ちのあることだと思います。
決して順位をつけているわけではなく、大切なことの表現なのです。

このような食事を選手村や開催国の各地で、理解され実施されたら
最高だと思います。観光庁もオリンピック組織委員会も望んでいるかも・・・

そして「2020東京スタイル」と言われるようになるかもしれません。(笑)

そのころにはハラル・ジャパン協会も設立8周年、
設立準備も入れて、10周年になります!ますます楽しみが増えます。

5つの対応が自然にできる「2020東京スタイル」を作るためにも、
ぜひハラル・ジャパン協会で基礎学習や視察ツアーなど参加しませんか?

⇒ www.halal.or.jp/service/academy/

8月も後半戦に入りました。
明日から韓国や香港のハラルレポートを書いていきます。
楽しみにして下さい。
引き続き宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★8/30〜9/1 「外食ビジネスウィーク2016」 
  ハラル・ジャパン協会1コマ出展いたします。
 ⇒ gaisyokubusiness.jp/

 なんと無料ハラルセミナーも初日に開催します。
 ⇒ gaisyokubusiness.jp/seminar/cat2.php

第11回 ラーメン産業展・第9回 居酒屋産業展
第8回 飲食店開業支援展・第7回 そば・うどん産業展
第7回 パスタ産業展・第7回 販促・店舗装飾EXPO
第7回 フランチャイズ・独立開業支援展
第6回 店舗環境改善展・第5回 日本全国名産品・特産品展
第5回 ホテル・日本料理産業展・第4回 カフェ・喫茶産業展
 
ハラル・ジャパン協会とコラボ事業受付中です。
info@halal.or.jp 外食ビジネスウィーク係まで

———————————————————
★★ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
<入門・初級者向け>「ハラルマーケット視察ツアー」
www.halal.or.jp/service/academy/

 9月14日(水)・15日(木)東京開講! 受講生募集中

「実地見学編」と「実践論理編」の2つのコースを、
毎月連続した2日間で開催します。
これらのコースを併せて受講されますと、実地見学と座学の
両方から多角的に学ぶことができ、おすすめです。
※バラバラの受講でも構いません。

■<初・中級者向け/実践理論編>————-
9月15日(木)「第39期ハラルビジネス講座」

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※ハラル認証団体徹底研究も致します

【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など課題整理致します。

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出  ・進出  ・国別対策  ・業種別対策
 ・人材  ・「HAVO」のススメ  ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり

※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

◎お申込み、詳細は
 ⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>———–
9月14日(水)「第39期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】
【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。

◎お申込み、詳細は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm

———————————————————
★第4回「中東ドバイで成功したい方のビジネス商談会」

日時:8月29日(月)14時ー16時

場所:アットビジネスセンター東京駅
 ⇒ abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html

定員:20名

主催:トリガーズ/ハラル・ジャパン協会
 ⇒ triggers.co.jp/

過去3回開催された人気のドバイ輸出・進出セミナーは
パワーアップされてセミナー+商談会としての開催となります。
 
トリガーズは現在健康食品・美容商材をドバイを中心に
中東・アフリカ・イランなどにディストリビューターが約30社
いてパイプがあります。各種ジャンルのバイヤーがいますので、
一度商談してはいかがでしょうか?
食品・非食品含めジャンルは問いませんので、ドバイに進出
企業でも構いません。

参加費 一般 3,000円、会員企業 1,000円

是非実際に商品サンプルと規格書を持ってご参加下さい。
参加ご希望のかたは、 info@halala.or.jp ドバイ商談会係 まで

———————————————————-
★海外に向けたはじめの一歩
−初心者向け集中サポート and 海外バイヤーとの商談会
           パッケージ (日用品・生活雑貨分野)−

JETROで、これから海外で商品を販売/輸出したい方、
これまで商談経験はあるがなかなか成約に結びついていないという
方向けに、「商談準備のための各種サポート」と「海外バイヤーと
の国内商談会」及び「フォローアップセミナー」をセットとした
「集中サポート&海外バイヤーとの商談会パッケージ」が実施されます。

締切 9月2日(金)
詳細 www.jetro.go.jp/events/mib/e9bd2337627b9c7a.html

———————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
ナシ
———————————————————-

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構