ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.339] 健康食品の王様は乳酸菌市場か!?

2016.10.22
最新ハラルニュース

=====================================================

[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2016.10.22 vol.339≫

一般会員:152社 情報会員:15476人  一般会員募集中!!

=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 健康食品の王様は乳酸菌市場か!?  」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■01 コラム 「 健康食品の王様は乳酸菌市場か!? 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんこんにちは!
ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
土曜日、ほんの少しだけお付き合いください。

BtoBマガジンですので、土日はあまり配信しないのですが、
トライアルテストも含め、本日は配信してみます。
普段は見ていただけないかたにも、読んでいただけるかもしれません。
宜しくお願いします。

本日のテーマは
健康食品の王様は乳酸菌市場か!?です。

ヘルスライフビジネス社調べの調査で、
「乳酸菌市場(ヨーグルト等も含む)が5000億円を突破した。
インバウンドの拡大も効果も表れているよう」とのことです。
 
HLB社が例年行っている「素材別末端市場」の平成27年度
調査結果が判明からの引用です。

乳酸菌市場(ヨーグルトなども含み)が5000億円を突破した。
それに続くアミノ酸や難消化性デキストリンの市場も昨年に続き
拡大した。さらに昨年は中国人をはじめ、アジア系外国人の大量
買いによるインバウンド効果も見られ、各素材の市場規模に反映された。

特に大麦若葉、コラーゲン、植物発酵エキス、ヒアルロン酸などは
その恩恵が大きかった。しかし、市場調査ではインバウンド需要が
衰退した今年の市場規模が反映されることになる。 
www.health-mag.co.jp/info/?id=1475472127-410023

ベスト10は

乳酸菌市場      5,100億円
アミノ酸       2,180億円
難消化性デキストリン  630億円
プルーン        570億円
大麦若葉        550億円
コラーゲン       530億円
グルコサミン      450億円
ビフィズス菌      450億円
ローヤルゼリー     440億円
黒酢・香酢       430億円
 
DHA・セサミン・ビルベリー・核酸・ヒアルロン酸・ケール・
ウコン・ルティン・プロポリス、乳たんぱく、クロレラ、ノニ、
カテキンと続きます。

アセアン、中東などで売れる健康食品はどれでしょうか?
これからトライ&エラーのテストが始まります。

まずはわかりやすい素材が大事です。
日常的に飲むわけですし、欧米の健康食品もすでに出回って
います。

ハラル対応の基本は素材成分が輸出できるかどうか?と考え、
ハラル認証ありきで考えなくても大丈夫ですから、まずは
チャレンジです!

健康食品・サプリ分野は日本の大事な産業の一つです。
引き続き宜しくお願いします。

※12月7日(水)は「第5回ハラルフォーラム2016」を
東京で開催しますので、手帳を見てまずは予定を開けて下さい!
詳細は後日お知らせします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■展示会情報

お近くの方はお越しください。
名古屋支部と共催です。
ハラル・ジャパン協会名古屋地区での展示会は初です。

★「メッセナゴヤ2016」(名古屋) 
10月26日(水)- 10月29日(土)4日間
www.messenagoya.jp/
www.facebook.com/halaljapan/?ref=aymt_homepage_panel

・出展者情報
www.messenagoya.jp/arrival_guidance/list/0500-1

・セミナー(無料)10月26日(水)11:45 – 12:30 C会場にて 
※申込不要です
www.messenagoya.jp/arrival_guidance/seminar_event/presentation/index.html

★「ビジネスフロンティア・フェア」(東京・東京ビッグサイト) 
10月31日(月)- 11月2日(水)
bff.tokyo/

・出展・個別相談会開催
www.npr-event.jp/bff2016/events/E1000.php?tp=0&id=10004512&kb=0

———————————————————-
★「水産加工業販路拡大セミナー:
  東南アジア・中東ハラル市場参入セミナー」
 www.suisankai.or.jp/

【内容】ハラルの基本知識、水産物でハラル市場に対応する
ポイント、お客様のニーズ等をわかりやすくお話します。

・2016年10月28日(金) 14:30〜16:00 (HACCP講習会終了後)
青森県・八戸ワシントンホテル 9 階「ワシントンホール」

※水産庁補助事業「復興水産加工業販路回復促進事業」
同時開催:水産加工業者向けHACCP講習会

———————————————————-
★ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
<入門・初級者向け>「ハラルマーケット視察ツアー」

  11月10日(木)・11日(金)

www.halal.or.jp/service/academy/

あの人気のハラルビジネス講座がリニューアルされました。
「実地見学編」と「実践理論編」の2つのコースを、毎月連続した
2日間で開催します。これらのコースを併せて受講されますと、
実地見学と座学の両方から多角的に学ぶことができお勧めです!

■<初・中級者向け/実践理論編>————-
11月11日(金)「第41期ハラルビジネス講座」
12月15日(木)「第42期ハラルビジネス講座」

ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。

【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
 ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※ハラル認証団体徹底研究も致します

【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など

【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出 ・進出・国別対策・業種別対策・人材
 「HAVO」のススメ・ニュースから読み解く

【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他

【休 憩】16:00 – 16:30

【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
(ハラルラーメン、焼肉など話題のハラルレストランで開催予定

受講料:27,000円(税込)※会員割引価格の場合

◎お申込み、詳細内容は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.html

■<入門・初級者向け/実地見学編>———–
11月10日(木)「第41期ハラルマーケット視察ツアー」
12月16日(金)「第42期ハラルマーケット視察ツアー」

このツアーでは、日本最大のモスクとムスリム向け商品を置いて
いる小売店を見学します。ハラルビジネスの第一歩を、この視察
ツアーで始めませんか。

【スケジュール・視察コース】
【東京ジャーミィ&トルコ文化センター】10:00 – 11:30(90分)
・マスジド(モスク)としては日本最大の「東京ジャーミィ」など
を見学し、イスラムの考え方、文化を学びます。

【移動】11:30 – 12:00(30分目安)
・参加者同士で交流しながら電車と徒歩で移動。
 皆さんからのご質問に答える時間にもなります。

【ミニレクチャー、懇談会】12:00-12:30(30分)
・調査担当の中川が、日本や海外のムスリム向け商品や
サービスの現状をお話しながら、皆様のご質問にお答えします。

【ハラル商品の販売店】12:30 – 13:00(30分)
・国産品と輸入品のハラル商品が並ぶ外国人向けスーパーを視察。
中川が解説いたします。視察後、解散。
※なお、見学先の順番が変わることもございます

参加費:3,000円(税込)

◎お申込み、詳細内容は
⇒ www.halal.or.jp/service/academy/regist.htm

———————————————————-
★北海道では、外国人のレンタカーでのドライブ旅行が人気!

北海道は、外国人にも人気のデスティネーションだ。
広大な自然が魅力なのだが、個人で旅行する場合は、2次交通
の課題があった。しかし、ここ最近、人気となっているのが
レンタカーでのドライブ旅行だ。

多言語のカーナビも登場し、旅行しやすい環境が整ってきた。
また、高速道路の利用において、彼らの利便性を高めるサービス
も始まっている。

【今回のポイント】
・レンタカーの可能性を見いだし、安全への啓蒙の課題等を共有
 する仕組みを構築
・外国人向け高速道路の特別サービスをつくり、人気メニューと
 なった

 詳しくはこちらからどうぞ。
 ⇒ clair-inbound.net/hokkaidodrive/?mail

情報提供:自治体国際化協会(CLAIR)
———————————————————-
■新加入一般会員情報(業種・エリア)
・ナシ
———————————————————-

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構