ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.398] UAEからのビザも緩和

2017.04.28
最新ハラルニュース

=====================================================
[ハラル・ジャパン協会だより]   ≪2017.04.28 vol.398≫
=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 UAEからのビザも緩和 」
02: お知らせ「ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■01 コラム「 UAEからのビザも緩和 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんこんにちは!
一般社団法人ハラル・ジャパン協会代表の佐久間です。
先週金曜日に田村観光庁長官のお話を聞く
機会をいただきました。
ハラル・ジャパン協会も属している、
地域をアイディアや企画を通じて活性化させる為の団体、
一般社団法人日本地域広告会社協会の総会です。
「地方創生」とよく言われていますが、
インバウンドもそのひとつです。
インバウンドがわかる人材を地域に育成することは
とても大事です。
DMOも130団体以上あり、
これから本格活動です。
我々ハラル・ジャパン協会の活動も
「地方創生」の一助になればと思います。
さて本題ですが、
今年初めてJNTO(日本政府観光局)も
中東ドバイの旅行博覧会・観光商談会である
アラビアントラベルマーケット(通称ATM)に
出展参加していました。
開催概要
アラビアントラベルマーケット 2017(ATM2017)
URL:http://arabiantravelmarket.wtm.com/
開催日時:2017 年 4 月 24 日(月)〜27 日(木)
     10:00〜18:00 (月)(木)は時短
開催場所:Dubai International Convention Centre
対象:ラグジュアリートラベラーをターゲットにした
   サービス等もしくは今後、当該マーケットへの
   進出を目指す企業・団体
過去3年間、KCVB(公益財団法人 京都文化交流
コンベンションビューロー)が中心となり、
独自のジャパンブースとして出展し、PR商談されてきました。
hellokcb.or.jp/info/pdf/03-20170418-1.pdf
昨年からハラル・ジャパン協会も参画し、
しっかり貢献してきていると自負しています。
そのひとつに査証(ビザ)の免除です。
www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004535.html       
www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
外務省ホームページ
24日からの外相会談では、
7月1日からUAE国民に対する事前登録制に
基づく一般査証免除を運用開始するとともに、
同日から外交・公用旅券所持者に対する相互
査証免除も運用開始することが確認されました。
UAEにいるアラブ人は約150万人と言われ
ますから、観光客も増えることが予想できます。
ハラルビジネスが東南アジアだけでなく、
ドバイも含めて世界中に広がっていきます。
地道な国家戦略と民間活用の両輪で
海外のルールが改定され、進行していることがわかります。
改めて中東UAEの研究も必要です。
⇒ http://www.halal.or.jp/service/academy/
5月には「ドバイでビューティーワールド中東2017」
が開催されます、一緒に参加しませんか?
また視察も可能です。
 ⇒ http://www.halal.or.jp/dl/1705_bw2017.pdf
中東への輸出・進出・インバウンド相談開催しています。
お気軽にご連絡下さい。
4月も終わりますが、GWで鋭気を養い、
家族サービスをちゃんとして、5月以降に
エンジン全開で行きましょう。
引き続き宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からのお知らせ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【国内】[関西]「外食ビジネスウィーク2017」
 (一社)ハラル・ジャパン協会も出展決定!!
2017年5月23日(火)〜25日(木)インテックス大阪
外食業界の食品・飲料・設備・サービスが一堂に
集結する商談展示会です。
www.k-gaishokubusiness.jp/
全国各地から約300社の出展企業が集結し、食品・飲料・
デザート、最新の厨房設備・調理器具、省エネ商材、
各種サービスを一度に比較・検討できます。直接見て、
触って、味わって、実物を体感してください!
共同出展・参加希望者はハラル・ジャパン協会まで
ご問合せ・お申込みは
⇒http://www.halal.or.jp/contact/
 
——————————————————
【補助金】「小規模事業者持続化補助金」の追加公募開始
毎回人気がある、小規模事業者持続化補助金の追加公募の
受付が始まりました。
小規模事業者の販路開拓等経費の一部を補助する制度です。
補助率:補助対象経費の3分の2以内 補助上限額:50万円
公募 〜平成29年5月31日(水)
詳細 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2017/170414izoku28.htm
——————————————————
JAPAN・インバウンドニュース
北海道は雄大な自然だけではない、
欧米豪へ「アイヌ文化」も訴求ポイントに!
北海道は、雄大な自然が魅力となって、アジアはもちろん
スキー目的のオーストラリア人からも支持されている。
一方、世界的旅行雑誌、「ナショナル・ジオグラフィック」
にとっては、自然だけではなく、アイヌ文化が北海道の訴求
ポイントだとみる。欧米豪をターゲットとした新しい市場開拓の
取り組みをリポートする。
【ポイント】
・欧米豪に向け、自然と文化を組み合わせたコンテンツを訴求
・海外での商談会でアイヌ文化が訴求ポイントになることを確信
詳しくはこちらからどうぞ。
⇒ http://clair-inbound.net/hokkaidoalaska/
自治体国際化協会より
——————————————————
★【国内・東京】
 累計540人以上の受講者修了生の実績と信頼
ハラルアカデミー
<初級・中級者向け>「ハラルビジネス講座」
 5月24日(水)東京会場
             
www.halal.or.jp/service/academy/
ハラルビジネスへの取り組み方を決定し推進するにあたって
「ハラルビジネスの本質」を理解するための座学講座です。
—-<初・中級者向け/実践理論編>————-
5月24日(水)東京会場
「ハラルビジネス講座」
【スケジュール】
【第1講義:ハラルビジネスの基礎とイスラム教の基本】
10:00 – 11:30(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
 ・ムスリムとは? ・なぜハラルビジネスに参入するのか
  ・ハラルとは?  ・ハラル認証とは何か?
 ・ハラルのマーケットの市場は?
 ・ハラルビジネスへの参入方法
  ※国内外ハラル認証団体徹底研究も致します
【昼 食】11:30 – 12:30
皆さんと講師で「ハラル弁当」を食べながら、自己紹介、
質疑応答など
【第2講義:ハラルマーケティングの基本】
12:30 – 14:00(90分)
[講師] 代表理事 佐久間朋宏
 ・インバウンド ・観光客・在日イスラム教徒
 ・輸出 ・進出・国別対策・業種別対策・人材
 「HAVO」のススメ・ニュースから読み解く
【第3講義:国内・海外の事例徹底研究】14:30 – 16:00(90分)
[講師] 調査担当コンサルタント 中川圭吾(予定) 
 ・食品、非食品、ホテル・レストラン・商業施設、その他
【休 憩】16:00 – 16:30
【第4講義:総括】16:30 – 18:00(90分)
[講師] ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
    +多彩なゲストプレゼンター(予定)
・ワークショップ形式も取り入れ、一日の講義の振りかえり
※講座終了後には参加者有志による懇談会
受講料:27,000円(税込)※会員割引価格の場合
    
◎お申込み、詳細内容は
⇒ http://www.halal.or.jp/service/academy/regist.html
——————————————————

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構