[vol.431] シーフードもハラル対応
=====================================================
[ハラル・ジャパン協会だより] ≪2017.08.25 vol.431≫
=====================================================
☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 シーフードもハラル対応。 」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からの情報 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「 シーフードもハラル対応。 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんこんにちは!
一般社団法人ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
東京は本当に連日暑く猛暑日です。(汗)
スーツ着てプレゼンやセミナー講師、企業研修・・・
ホント暑いです!
とても約3週間毎日雨が降っていたとは思えない暑さです。
ハラル認証機関はハラル認証の発行やコンサルティングする
だけでなく、ハラル商品の販売を支援しています。
ある認証団体はハラル商品のネットショッピングの支援を
したり、またある認証団体は国内外の展示会の出展支援を
したり様々です。
しかし、なかなか簡単には効果が出ないのも実情です。
そんな中、千葉にあるNPO法人日本アジアハラール協会
(理事長:サイードアクター)の支援はユニークで見事です。
地元のコミュニティーとのコラボで素晴らしい施設をこの
8月に作り、早速ハラル・ジャパン協会も取材して来ました!
もちろん私もお邪魔しました。
完全ハラール製品のスーパーマーケット&カフェ!
マイアウトレット(My Outlets )日本第1号店のオープンでも
あります。
www.halal.or.jp/halalnews/halal/3951/
特徴は
・モスク(千葉イスラーム文化センター)
・セミナー・研修会会場
・ハラールショップ(マイアウトレット(My Outlets ))
・カフェ・レストラン
※試食会などテストマーケティングにも使えます!
です。
運営は別会社だと思いますが、素晴らしい販売支援で、
2025年にはGDPの2%をハラル製品で、つまり10兆円
の流通を目指す、サイード理事長の理念・実行力には
ホントに感服いたします。
一度皆さまも見に行って下さい。
参考になると思います。
さて本日の本題、シーフード(魚)の話です。
基本ハラール(ハラル)なのでハラル認証はいらない、
ムスリムも気にしないです。
⇒ http://www.halal.or.jp/halal/
23日から本日まで(一社)大日本水産会主催の
ジャパン・インターナショナル・シーフードショーが
東京ビッグサイトで開催中されていますが、本日ハラル
セミナーも行います、時間を見つけて来てください。(汗)
www.exhibitiontech.com/seafood/seminar.html
(主催:(一社)ハラル・ジャパン協会)
中身は
タイトル:
日本と世界のムスリム・ベジタリアンをおもてなし。
2020年に向けて準備
14:15から15:45です。
講師:
(一社)ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏 氏
東京ハラルデリ&カフェ(上智大学・学生食堂)
オーナーシェフ モハマド・シャーミン 氏
山徳平塚水産株式会社
代表取締役 平塚 隆一郎 氏
内容:
ムスリムやベジタリアンに対応して外国人のお客様を
増やしましょう!2020年の東京オリンピック/パラ
リンピック、ドバイ万博まで3年を切りました。
食の制約のある世界のお客様の取り込みに向け、
コストをかけない現実的な対応を学びます。
本日セミナーにお越しください!
さてシーフードショー内でもハラルを扱う商品の
海外企業の商談があるようです。※冷食タイムス社調べ
ベトナムGODACO社(ベトナム・ティエンジャン省)が、
なまずのフィーレ等を一堂に紹介している。 同社はメコン
河デルタでなまず養殖から加工まで自社拠点で一貫して行っ
ている。1997年創業で、現在ISO9001やHACCP、HAL
ALなど幅広い資格を有する。欧米や中東、オーストラリア
と共に、日本をメインマーケットと位置付け、輸出・販路の
拡大を図っている。シーフード展出展はその一環。なまず肉
は近年、日本でも食材として認知度があがっており、それを
同社は追い風と捉えている。
シーフードも「輸出」にはハラル認証も有効な手段の一つで
あると考えることは正しいと思います。シーフードのハラル
ビジネス戦略も学ぶことが大事です。
さつま揚げで有名な鹿児島の有村屋さんはインドネシアで
ハラル認証を取得しています。
www.arimuraya.co.jp/comingsoon/archives/721
マーケティングを学べばハラルビジネスがわかります。
ぜひご相談ください! 引き続き宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02 お知らせ 『 ハラル・ジャパン協会からの情報 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★外食ビジネスウィーク2017 いよいよ来週です!
www.gaishokubusiness.jp/
ハラル・ジャパン協会協賛専門セミナー毎日開催!!
www.gaishokubusiness.jp/seminar/cat4.php
■8月29日(火)11:00-12:00
ムスリム対応におけるアウトバウンド・
インバウンドのコツを教えます!
講師:(一社)ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏 氏
UAEからのビザ解禁や2020年東京オリンピック開催など、
マレーシア・インドネシアだけではなく、日本への
ムスリムインバウンドも本格的に増えてまいりました。
さらに、東南アジア・中東に進出する企業も爆発的に
増えており、双方の基本を学ぶ実践的なプログラムです。
※副教材・レシピ本付
■8月30日(水)11:00-12:00
海外出店はじめてガイド〜現地での“話題”の作りかた〜
講師:ゴハンスタンダード(株)代表取締役 齋藤 英一氏
海外出店の成功の秘訣は「オープン前からの話題づくり」
です。出店エリア周辺での効果的な口コミの作りかたと、
その圧倒的な集客効果について事例を基にご紹介いたします。
■8月31日(木)11:00-12:00
千房の海外進出と台湾からのインバウンドプロモーション事例
千房ホールディングス(株)経営企画室 室長 橘川 昭文氏
Telecom Square Taiwan, Inc.董事長 大塚 順彦 氏
協力:(一財)アジアフードビジネス協会
千房のアジアを中心にした海外進出の成功事例と、効率抜群の
台湾からのインバウンドプロモーション最新事例を紹介いたし
ます。すぐに使えるインバウンド対策を大公開!
——————————————————-
★ジャパンムスリムガイド 全国エリア募集!
ホテル・旅館・飲食・レストラン・商業施設担当者必見!!
「JAPAN MUSLIM GUIDE」
オフィシャルサイト(英語)
muslim-guide.jp/
※いまならキャンペーン期間中で掲載料は無料です。
ムスリムフレンドリーなサービスを提供している
全国のホテル・レストランを英語で紹介しています!
ムスリムフレンドリーサービスにつきましては、
完全ハラル対応ができていなくても、ノーポーク・ノーアル
コール料理や、ベジタリアン料理などを提供している店舗
であれば、掲載可能ですので、お気軽にお問い合せ下さい。
●レストランの方はここから
muslim-guide.jp/restaurant_form/
●ホテルの方はここから
muslim-guide.jp/hotel_form/
地域情報を収集するために、地域金融機関と提携しています。
www.halal.or.jp/results/alliance.html
またハラル・ジャパン協会は日本地域広告会社協会に加盟し、
地域密着の万全な体制を引いています。
www.jlaa.jp/member/
全国の宿泊施設、飲食対応施設の方はぜひ、お申し込みください。
また全国各地の地域メディアや旅行会社とも提携しながら、
情報量を増やしていきたいと考えています。
——————————————————-