ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.453] 1億人対象から、70億人対象に変える。

2017.11.17

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 1億人対象から、70億人対象に変える。」
02: お知らせ「 ハラル・ジャパン協会からの情報 」
■01 コラム「 1億人対象から、70億人対象に変える。」

みなさんこんにちは!
一般社団法人ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
週末忙しい中、少しお付き合い下さい。

ホテルで今朝歯を磨いていたら、歯磨き粉がスーツ
についてなかなか落ちない・・・(涙)
歯磨き粉がそんなに頑固で落ちないとは、
いままで気づきませんでした。
この年になっても知らないことはたくさんあります。

本日は全国的にも冷え込んでいるようで、
私の故郷の岐阜県飛騨地方も待望の雪が降り、
スキー場や合掌作りの屋根など雪対策に追われている
ところもあります。本格的に冬ですね。

冬にまつわる僕の連想ゲームです。
「冬⇒雪⇒ムスリムが見てみたい
       ⇒ムスリムインバウンド対策」
職業病の連想です。(汗)
冬対策の観光にムスリムインバウンドを取り入れることは
とても重要な施策のひとつだと思います。

訪日観光客の速報値見ると、
〇17年訪日客2800万人超へ
         =5年連続過去最高-観光庁
www.jiji.com/jc/article?k=2017111501116&g=eco
(時事通信)

2020年には4000万人、
2030年には6000万人の目標です。
※2017年予測が2400万人です。

少し前まで1000万人と言っていたのに・・・
日本へ3000万人以上の外国人旅行客が来ることは
世界でもトップ10に入る観光立国になります!
スゴイですね?これをチャンスに生かしたいです。

もう一つの目線が3000万人の外国人が日本に来た
ということは、日本と言うショーケースに来て買い物を
してくれます。
そして気に入れば、また購入してくれますから、
対象がぐーんと広がるということです。

そこで本日のテーマ、

「 1億人対象から 、70億人対象に変える。」です。

外国人対応を当たり前にしたいです。
そして「インバウンドが輸出に第一歩になる。」のです。
だからインバウンドにはぜひ取り組んで欲しいです。
インバウンド&アウトバウンド(輸出・進出)は
表裏一体ですから・・・。

もう1ついいことは、
皆さんのこだわって作ったモノやサービスが、
たとえニッチでいままで売れなくても、
日本人1億人でなく、世界70億人に対象にしたら、
ニッチでもボリュームがあり、採算があうということです。
世界市場ではニッチが刺さる人が増えます。

「対象をグローバルに、ニッチでもボリュームがある。」
だから輸出にもチャレンジして欲しいとエールを送ります。

そのための1歩が英語など語学かもしれませんが、
世界の多様性な人たちを理解すると、
注意ポイントやコツをつかむことは早いと思います。
ハラル(ムスリム対応)やコーシャ、ベジタリアン
オーガニック、アレルギーなどは食の多様性ですから。

来週月曜日は東京でセミナー開催、
HALALEXPOJAPAN2017も開催します!
会員企業、支援自治体、関係者がたくさんいます。
お越しください、ぜひ私も会場にいますので、
お気軽にお声かけ下さい。
引き続き宜しくお願いします。
———————————————————————–
一般社団法人 ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏
———————————————————————–

■02 お知らせ 「 ハラル・ジャパン協会からのイベント情報 」

■福岡県ムスリム受入れのための講演・個別ヒアリング
主催:福岡県ムスリム施策推進協議会
    (事務局 福岡県企画・地域振興部国際局地域課)

この度、ムスリム対応の専門家を招いてムスリム対応に
関する講演と個別ヒアリングを下記の通り開催いたします
ので、ぜひご参加ください。
日時・会場
【朝倉・うきは】会場:朝倉地域生涯学習センター会議室1
 平成29年11月 1日(水)15:00~17:00
 講演
 平成29年11月 2日(木)10:00~
(1社につき45分) 個別ヒアリング
【福岡・糸島】
平成29年11月 6日(月)15:00~17:00 
 講演 会場:福岡県福岡東総合庁舎第2会議室
 平成29年11月 7日(火)10:00~
(1社につき45分) 個別ヒアリング
 会場:アクロス福岡3階 国際交流センター交流室
【久留米】会場:久留米シティプラザ スタジオ2
 平成29年11月27日(月)15:00~17:00
 講演
 平成29年11月28日(火)10:00~
(1社につき45分) 個別ヒアリング
【宗像・福津】会場:宗像市役所北館会議室
平成29年12月 5日(火)14:30~16:30
  講演
 平成29年12月 6日(水)10:00~
(1社につき45分) 個別ヒアリング
講師:ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
ハラル・ジャパン協会 シニアコンサルタント 園田夕雅
参加費用:無料
申込み先・問い合わせ先:
TEL 092-643-3218、FAX 092-643-3224
—————————————————-
■『東京都主催 ムスリム旅行者受入セミナー・
               アドバイザー派遣のご案内』
東京都では、多様な文化や習慣を持つ旅行者への対応として、
ムスリム旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備
を推進しています。
その一環として今年度は、昨年度よりも回数を増やし、事業
者の皆様を対象としたセミナーを5回開催します。
また、各事業者のニーズに応じた助言等を行うアドバイザー
派遣も行います。
■対象事業者: 飲食施設、宿泊施設、商業施設、観光施設、
 商店街、観光協会など
事業詳細・お申し込みはコチラ↓
www.first-gbp.jp/tokyo-muslim/
<セミナー概要(全5回・各回定員70名)>
◎複数セミナーへの参加が可能
◎ムスリム旅行者受入のための基本ポイントと
 事例・実践的なノウハウを提示
■第1回 【基礎編】 ムスリム旅行者受入の基礎、
           食における対応のポイント
平成29年11月20日(月)13:30~16:30
■第2回 【HALAL EXPO JAPAN 2017 特別セミナー】
            飲食施設の先進事例
平成29年11月22日(水)13:00~14:30
■第3回 【実践編】 飲食施設の先進事例、
           ムスリム旅行者のニーズ
平成29年11月30日(木)13:30~16:30
■第4回 【基礎編】 ムスリム旅行者受入の基礎、
           マーケティング
平成29年12月3日(日)13:30~16:30
■第5回 【実践編】 飲食施設の先進事例、ムスリム
           旅行者へのPR・集客方法
平成29年12月11日(月)13:30~16:30
<アドバイザー派遣概要>
◎事業者のニーズに対応した助言等を行う
 アドバイザーを派遣
【支援例】ムスリムの嗜好に合わせたメニュー開発、
     ムスリム接客に関する社員研修
◎派遣プログラムの一環として飲食店の実地研修も開催
■実施期間: 平成29年11月1日(水)~平成30年3月9日(金)
■場所: 事業者が希望する東京都内指定場所
[実地研修について]
■対象: 主に飲食施設
      (宿泊施設・商業施設等の飲食部門も含む)
■定員: 各回15名
■場所
 日時:花咲かじいさん(渋谷桜丘店)
平成30年1月16日(火) 15:00~17:00
東京ハラルデリ&カフェ(上智大学 四谷キャンパス内)
平成30年1月17日(水) 15:00~17:00
事業詳細・お申し込みはコチラ↓
www.first-gbp.jp/tokyo-muslim/
ご不明な点、ご質問は下記までお問い合わせください。
【東京都ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー事務局】
株式会社ファースト Global Business Promotion部
担当:栗原、斉藤
Tel. 03-3545-9811 e-mail: first-gbp@the-first.co.jp
——————————————————
■平成29年度宮城県食産業振興課
   「ハラール対応食普及促進事業」主催
   http://miyagi-halal.jp/index.html#t_top
 ・12月6日(水)仙台ハラールバス視察ツアー 募集中
   http://miyagi-halal.jp/event2.html
 ・ムスリム試食会 (11月・12月・1月 日程調整中)
 ・商品開発・メニュー開発(宮城県内モデル店にて)
  詳しくはmiyagi2017@halal.or.jp 宮城県係まで
  専用ホットライン080-6253-2887(平日10時―17時)
——————————————————
■平成29年度富山県「東南アジア等飲食店育成事業」主催
 メニュー・レシピ開発・お土産開発事業者 募集中
 http://www.halal.or.jp/dl/2017toyama_2.pdf
 富山県内の宿泊・飲食・旅行・観光・お土産事業者対象
 に専門家派遣を行います。(無料)
 ※派遣規定、回数制限などあり
 9月27日・10月12日のセミナー・研修の様子
 http://www.halal.or.jp/halalnews/halal/4411/
  
  詳しくはtoyama2017@halal.or.jp 富山県係まで
——————————————————
【※お願い】
現在ハラル・ジャパン協会事務局に電話連絡いただく自治体
、事業者様が非常に多く、せっかく電話頂いても、返信など
に少し時間かかる場合があります。
相談内容など内容まとめていただき、下記の問合せフォーム
で連絡いただければ、スピーディーに対応できます。
大変混みあってご迷惑かけますが、よろしくお願いします。
ハラル・ジャパン協会 問い合わせメール
⇒ http://www.halal.or.jp/contact/
———————————————————————–
※当協会はハラル(ハラール)認証団体ではなく、ハラルの知識教育、
調査活動、ハラル(ハラール)対応商品サービスのPRを主体とした団体です。
また特定の宗教団体にも属しておりません。
ハラル(ハラール)認証をご希望の場合には、ハラル(ハラール)認証の目的、
必要性、地域、予算などを伺い適切な認証団体をご案内いたします。
あえて取得が不要と判断する場合には取得をおすすめいたしません。
———————————————————————–

★社員研修、マニュアルつくり、ハラル認証サポート、ハラル商品開発、
テストマーケティング、人材採用、販路開拓(国内外)、広報PR、
海外ディストリビューター開発、マッチング等サポート等致します。

※企業研修・社員研修・ムスリム試食会・体験会等お受けします。
www.halal.or.jp/results/seminar.html

★全国47都道府県パートナー・実践会募集中!!★

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構