ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.709]  イスラム教のお墓

2020.09.18

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「イスラム教のお墓」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「イスラム教のお墓」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、休憩中に少しだけお付き合い下さい。

静岡、富山と移動があり、
おかげさまでやっと仕事ができる環境ができてきました。
ありがたいです・・・。

菅総理同様、ハラルビジネスも期待値が高く!?
事業者の好感度も高いようです。(汗)

JETROニュースを見ていたら、少し傾向と対策的な
いい話があります。
今回はUAE向けで少しハラルビジネス的に解説したいと
思います。

まずは関心商品では、やはりイスラム市場ですから、
「アニマルフリー・アルコールフリー商品各種」が
求められ、必ずしもハラール認証商品でなくてもいいようです。
○○フリーという情報開示はどの国でも有効のようです。

そして、ハラル(ハラール)認証については、
「ハラール(マストではないが、あれば売りやすい)」
と表記され、認証されば売りやすいとのことです。

そして欲しい商品は下記になります。

1)カニクリームコロッケ
※カニクリームコロッケはムスリムには最高です!
2)串カツソース(大阪スタイル)
3)餅アイスクリーム
4)冷凍アサイーピューレ
5)魚貝・果物の缶詰(いわし、サンマ、サバ、貝、国産果物)
※高くては売れないそうです・・・
6)液体 塩こうじ
7)有名なメーカーのお菓子 賞味期限1年物
※日本のお菓子は最高です。
8)ノンアルコールビール
※やっぱりシュワシュワした飲み物は好きです。
9)ぽん酢しょうゆ(賞味期間1年・みりんなし)
※アルコール添加なしです。
10)フリー系アイテム(糖質フリー、グルテンフリー など)
※イスラム市場への輸出もフリー商品は人気です。

その他には下記のようなものも求めています。
☆枝豆、だだちゃ豆、豆類(冷凍、生鮮)
☆国産豆腐、豆乳
☆お好み焼き、たこ焼き(加工品、機器)
☆製氷業社(天然氷製造及び販売) (かき氷に使う天然水の氷)
☆抹茶の加工品及び原料

該当商品の製造メーカー、扱い商社さんであれば、
ぜひチャレンジしてみませんか?
ハラル・ジャパン協会もフォロー・サポートさせていただきます。

さて本日は「イスラム教のお墓」の話です。

一般的にはイスラム教のお墓は「土葬」での埋葬が
基本です。イスラム教ので教えに、仏教同様、生まれ
変わったら生き返り、そうすると受け皿の体(からだ)が
いります。

イスラム教では、遺体を焼くのではなく、体をキレイに
洗い、白い布でミイラのように覆い埋葬するスタイルです。
しかも葬式は「モスク」で行うことが多いです。
モスクは公民館であり、多目的施設なのです。

日本では昔は土葬もありましたが、いまはできないです。
土葬がなくなったから、幽霊につきものの「火の玉!?」も
出なくなったと言われます。(笑)

したがって土葬ができない日本の墓地は
イスラム教のお墓にできませんが、例外的に全国で
いくつかの自治体の条例等で土葬できる墓地があります。
山梨の塩山にあるお寺やなど全国に複数あります。

日本在住のイスラム教徒も死を日本で迎えることも
ありますので、この問題はハラルフード同様に日常的に
困っていることの一つです。

それは、ここで最近見た2つニュースを見て下さい、
静岡と大分のニュースです。

●土葬に制約 イスラム教徒・ムスリムのお墓を考える
⇒テレビ静岡
www.fnn.jp/articles/-/84678

●土葬するイスラム教徒のための墓地建設に住民が反対陳情 大分
⇒NHK大分
www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619211000.html

ハラル・ジャパン協会や
私は行政批判、イスラム教徒批判をしているのではなく、
イスラム教をきちんと一度は学び理解した上で自分の意見を
持っていただきたいと思っています。

外国人が日本に増えるということはイスラム教徒も当然増えると
いうことですから。

ここは日本です、郷に入っては郷に従えですから、
日本のルールを基本は準拠しますが、いろんな考え方が
あります。現在は多様性の時代です、固定概念や先入観
だけで物ものごとを判断しないでください。

本当にコロナ禍含め、すべて新しい時代に突入したと思います。

「イスラム教がわかると世界がわかる。」
ジャーナリストの池上彰さんの名言です。
一度イスラム教も正しく理解するといいと思います。

ハラル・ジャパン協会のYouTubeチャンネルなどでも
一部ハラルやイスラムの基礎の部分の映像があります。

www.youtube.com/channel/UCg1hNAJiTnE6iPjmIKcz02w

9月も中旬になりました、
引き続きよろしくお願いいたします。

ハラルビジネスで地域経済を元気に!
もちろん人生ハッピーに。

「第22回 ジャパン インターナショナル シーフードショー」
9月30日~10月2日まで 3日間、東京ビッグサイト南展示棟で
開催が決定しました。

www.seafood-show.com/japan/
主催:一般社団法人大日本水産会

10月1日(木)12:30~14:00の時間空けて下さい。
シーフードハラルセミナー(オンライン&会場)決定!!

同展示会でハラル・ジャパン協会の展示ブースでは、
下記の日本製ハラル(ハラール)認証事業者の
サンプルやパンフレット等を展示する予定です。

ぜひご商談含めご利用ください。

~日本の水産ハラル認証取得事業者~

マルカイチ水産株式会社(北海道)
株式会社阿部長商店(宮城県)
大栄フーズ株式会社(神奈川県)
株式会社千歳 ますのすし(富山県)
株式会社磯駒海苔(静岡県)
株式会社いまる井川商店/有限会社ヤマコ小山商店(静岡県)
永井海苔株式会社(愛知県)
福島鰹株式会社(京都府)
ニコニコのり株式会社(大阪府)
株式会社海産物のきむらや(鳥取県)
株式会社宇和島プロジェクト(愛媛県)
有限会社山本かまぼこ店(高知県)
株式会社ヨシムラ (佐賀県)
対馬水産株式会社 (長崎県)
※敬称略

ハラル・ジャパン協会調べ
日本ハラル認証モノ年鑑2020版より
jhba.jp/information/6010/

引き続きよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2.【ニュース】(輸出・進出・国内)岐阜

アピ
一般食品用原料にも着手 変化対応で過去最高益
野々垣孝彦社長に聞く

⇒食品新聞
shokuhin.net/35648/2020/09/14/kakou/kenshoku/

食品と健康食品、また健康食品と化粧品原料等の垣根は
海外同様になくなりつつある、ここにハラルビジネスの
商機がある!?秘密はここで学べます。
⇒ jhba.jp/information/5789/

——————————————————
★2.【研修会】(輸出・進出・国内・インバウンド)東京

ー1日集中コース 650人以上の修了生の信頼と実績ー
ハラルビジネスPRO講座 IN大塚モスク 9月25日開催!

輸出・進出向けハラルビジネス プロ講座のご案内
jhba.jp/information/5789/

大塚モスクで学ぶハラルビジネス(プロフェッショナル)
コースが始まります。
9月25日の金曜日にハラルビジネス講座(1日集中コース)
を開催します。座学は輸出・進出向けハラルビジネス・
プロフェッショナルコース。インドネシアの常識が変わる、
新種の動きとBPJPHハラル認証。インドネシア・マレーシア
・シンガポールのビジネス戦略にGCC中東6か国への成功の

近道など、輸出からインバウンドまでポストコロナに役立つ
盛りだくさんの内容です。また、ハラル(ハラール)認証に
ついての専門知識も認証団体の日本イスラーム文化センター
からしっかりと学ぶことができます。そして通常は池袋の
研修室で開催する座学を今回はなんと「大塚モスク」で行う
特別企画!!アンケートの提出で終了証を発行!

一日集中コースでは大塚モスクの金曜礼拝を見学して
(礼拝体験も可)、その後ハラル対応のレストランで昼食を
します。商談やハラル認証取得相談を希望の方は、視察ツアー
を省き第1部セミナーのみ受講可。
最新のハラル情報を盛り込んだセミナーと視察ツアーで
ハラルビジネスを美味しく、楽しく、そしてイスラムの本質
から学べるのはハラル・ジャパン協会だけです。

お申し込みやご相談はコチラから
jhba.jp/information/5789/

(一社)ハラル・ジャパン協会 ハラルビジネス講座
担当:事務局 土岐隆子  doki@jhba.jp

——————————————————
★3. 【ニュース】(輸出・進出)宮城県

宮城初のEUハサップ
気仙沼の水産加工場「サンリクフーズ」が取得

⇒河北新報
www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200908_12019.html#:~:text=%E5%AE%AE%E5%9F%8E-,%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E5%88%9D%E3%81%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B5%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%97%20%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E3%81%AE,%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%96%E5%BE%97&text=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81%E3%81%AF%EF%BC%97,%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%AF%E7%9C%8C%E5%86%85%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%82

HACCP&HALALは海外輸出向けに鉄板の組み合わせの1つです。
サンリクフーズのハラル認証はマレーシアJAKIM直接です、
その秘密は・・・・

——————————————————
★4.【ニュース】(国内)北海道

登別土産に「ハラル認証」バウム
大黒屋民芸店 クマザサ風味

⇒北海道新聞
www.hokkaido-np.co.jp/article/459406

明るい国内ニュースです、バームクーヘンのハラル認証商品
は人気があります。

—————————————————–
★5.【セミナー】(輸出・インバウンド対応)東南アジア

東南アジアへのインバウンドを学ぶ
自治体国際化協会が10月13日オンラインセミナー

日 時:令和2年10月13日(火)13:00~16:50(日本時間)
開催形式: オンライン(zoomウェビナー)
テーマ:「東南アジアへの販路開拓・インバウンド」
対象者:地方自治体職員(物産、観光、中小企業支援、国際
関係担当等)、各地域の観光協会や輸出振興団体等
参加費:無料  ※事前登録制(先着順、定員500名)

【テーマ】東南アジアへの販路開拓・インバウンド
講演1「東南アジア販路開拓の基礎知識」
講師:ビンテージマネジメント(株)
 代表取締役社長 安田 哲 氏
講演2「東南アジアにおける自治体の海外展開の
方策について~ベトナムでの事業展開を中心に~」
講師:スターマーク(株) 代表取締役 林 正勝 氏
講演3「東南アジア市場の概況について」
講師:(株)アジアクリック 小桑 謙一 氏
講演4「ムスリム対応について」
講師:(一社)ハラル・ジャパン協会
代表理事 佐久間 朋宏 氏

詳細は自治体国際化協会ホームページまで
economy.clair.or.jp/activity/seminar/

——————————————————
★社員研修・セミナー、マニュアルつくり、ハラル
認証取得サポート、商品・メニュー開発コンサル
ティ  ング、テストマーケティング、市場調査、
外国人人材採用、販路開拓、輸出・進出・インバ
ウンドコンサルティング、広報・PR、海外ディス
トリビューター開発等
※社員研修・セミナー、ムスリム試食会等開催中
⇒ jhba.jp/contact/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構