ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.954]  繊維⇒重化学工業・自動車⇒ハイテク・電子部品⇒日本食レストラン!?

2022.12.09

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「繊維⇒重化学工業・自動車⇒ハイテク・電子部品⇒日本食レストラン!?」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「繊維⇒重化学工業・自動車⇒ハイテク・電子部品⇒日本食レストラン!?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中失礼いたします、お付き合いください。

国内ハラルマーケットを分析
【食品ハラルビジネス進化論~ハラル認証原料編vol.8】
⇒ jhba.jp/information/11335/

満員電車の中で長椅子の座る方法教えます。
実はたいしたことないのですが・・・

実はサッカーのコーナーキックなど
セットプレーの配置とよく似ています。

長椅子の前にいい位置(降りる人の前)に
キープできるかどうかですが・・・(汗)

今朝も、東京のJR山手線で戦いました。
大塚駅から東京駅までの約25分の戦いです。

まずは大塚駅から乗りましたが、
すぐには長椅子前に列には入れ込めず、ドア付近。
つまりゴール外枠の外エリアでキープです。

巣鴨駅の乗降者で左長椅子陣営の左から2人前に陣取り成功、
これはいい位置で学生だから早く降りそうで好位置です。

次の駒込駅で前の女子学生が降り、
座席ゲットで満員電車でしたが早めのゴール!!
本日は楽な戦いでした!(笑)

つまりサッカーでもなんでもゴール前のそばは得点のチャンス。
だから座席前にいないと座れません。

ビジネスでいえばお客様に「近い位置」はとても有利です。

「距離が遠くなる」と商売の得点はやはり減ると思います。
最近そんなお客様もいるので、、、、
日々勉強のみです。(汗)

話は変わりますが、
さて本日は会員社からの
クリスマスプレゼント的な!?ビックニュースが来ました。

〇ハラール認証の商品が完成
ジュースを東南アジアなどに輸出へ

⇒青森朝日テレビ
news.yahoo.co.jp/articles/93b2ae7c08dc614e99f4d95e75c225b2471fe9b2

〇イスラム圏の輸出に重要な「ハラール認証」とは?
青森県産リンゴジュースも「大々的に展開」

⇒青森テレビ(TBSネットワーク)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/225454?display=1

〇アオレンジュース、イスラム圏輸出へ
工場がハラール認証取得

⇒デーリー東北新聞
www.daily-tohoku.news/archives/140967

上記3本のニュースですが、同じ話題です。
青森県が知事も含め県産品のイスラム市場の輸出を支援しています
りんご、もも、ぶどうジュースのハラル認証は日本初になります!
※ハラル・ジャパン協会調べ

実はみかん、かぼす、ゼリーなかんきつ系ドリンクは
すでに株式会社丸松様で取得済みです。
jhba.jp/showcase/page/14/

くだもの、そのものも大事な輸出商品ですが、
加工品もまた大事です。

これでハラル製品、ハラル原料としてもフルラインアップです!
ぜひ「日本のくだもの」だけでなく
「日本の美味しいジュース」を世界販売して欲しいと思います。

期待できるニュースです。

ロブソン社は当社一般会員企業です。
www.robson.co.jp

本日のテーマ、
「繊維⇒重化学工業・自動車⇒ハイテク・電子部品⇒日本食レストラン!?」
です。

意味は簡単ですよね?
日本のメイン産業構造の変遷です。

戦後繊維で力をつけ、世界中に販売したメイドインジャパン、
そして生産地を時代ともに変化しながら
中国⇒ベトナム⇒バングラデシュ⇒???⇒日本回帰?

次に重化学工業(自動車・プラント)も同じで、
日本のお家芸の一つです。

世界中に輸出販売し、貿易摩擦の原因になり、世界の拠点に工場を作りました!
日本人も多く現地に出向き、
多くの日本食レストランも誕生し、増えました。

海外に住む中国人や韓国人に比べれば、日本人はまだまだ少ないですが、
それに日本人も増えていますので、比例して日本食レストランが増加中です。

またインバウンドの増加で
最大3200万人が「ホンモノの日本食」を食べる時代もあり、
より増加傾向時に拍車がかかりました。

世界同時コロナショックで約2年半の間停滞していましたが、
実はステルス的に並行してモノの輸出は動きていましたので、
海外ではいま日本食ブーム、健康ブースでヘルシー日本食です。

国によりラーメンや寿司、天ぷらなど人気の違いがありますが、
もちろん増加傾向です。

【参考】
海外における日本食レストランの数
www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/attach/pdf/160328_shokub-13.pdf

2019年の約15.6万店から微増の約15.9万店。
約2.4万店(2006年)→約5.5万店(2013年)→約8.9万店(2015年)→
約11.8万店(2017年)→約15.6万店(2019年) →約15.9万店(2021年)

アジアやアメリカは期待できますよね!

そして日本食レストランに必要な食材や備品や道具も含め
全方位で輸出です。あわせて現地製造する商品も必要になります。

ーーー
日本で作るモノ、海外(現地)で作るモノの仕分け時代に入りました。

ーーー

そしてアジア、特に東南アジア、中東等では
ハラル認証取得はとても有効になるつつあります!!

いまからでも遅くありません、学習してみませんか?
ハラル・ジャパン協会がお手伝いします。

12月もよろしくお願いします。
来年1月は商談会、セミナー、試食会、メニュー開発等
官民事業でラッシュです!!

【12月前半のキャッチフレーズ】⇒

挑戦することで、日本は変えられる。
守るから攻める。ハラルビジネスが未来を開拓。

やっぱり「日本のドリンク」は人気のようです。

食品輸出、清涼飲料右肩上がり イスラム圏への動きも

⇒日本食糧新聞社
news.nissyoku.co.jp/news/watanabem20221205082122742

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【情報】(国内・インバウンド)レシピ

日本ハラール協会 レシピ紹介

⇒日本ハラール協会HP
jhalal.com/recipes

私たちのおうちご飯をご紹介します。
イスラーム教徒の人って普段なにを食べているんだろう?
そんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。

その国の習慣や文化によってそれぞれですが、
ここではいろんな国々を点々と住み歩いた
私が、各国で出会ったおいしいレシピや日本の食文化を
アレンジした物を少しずつご紹介していきたいと思います。

ここで出てくるお肉などはもちろんハラールのものを
使います。それさえ日本で手に入れば
アレンジはいくらでも可能です!
また、イスラーム教徒の方でも今日の一品!
という時にお役に立てていただける

——————————————————
★2.【ニュース】(輸出・国内)愛知県・静岡県

愛知 生産と販売一枚岩 抹茶品質究め海外展開
【令和の静岡茶24/第6章 他産地の知恵4 完】

⇒静岡新聞
www.at-s.com/news/article/shizuoka/1158655.html

——————————————————
★3.【リリース】(国内・インバウンド)

ウェルネス・アドベンチャーツーリズムの
専門法人well f.m.(社)が事業再構築補助金を活用した
コンテンツ開発・従業員キャリア開発スキームを提供!

東証グロース上場(株)ライトアップと業務提携し、
事業再構築補助金を活用したウィズ・アフターコロナ期
での持続可能な観光地経営を推進!

⇒PRTIMES
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000098105.html

——————————————————
★4.【NNA】(国内・インバウンド)マレーシア

マレーシア旅行業代表団、日本4都市でPR

⇒NNA
www.nna.jp/news/2442960?media=bn&country=myr&type=5&free=1

マレーシアのムスリムインバウンドを学ぶことにも
大事です。東南アジア6億5千万人にお客様は輸出
だけでなくインバウンドも含めた最高のエリアです。

——————————————————
★5.【ニュース】(輸出・進出)インド

インド巨大市場に食品売り込み
高千穂町の干ししいたけも紹介

⇒NHKニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20221125/5060014202.html

チョコレートのバリーカレボー、第3工場起工

⇒NNA
www.nna.jp/news/2445944?media=bn&country=inr&type=5&free=1

——————————————————
★6.【NNA】(国内・インバウンド)台湾

台北で旅行展示会、日本勢も各地の魅力PR

⇒台湾
www.nna.jp/news/2431102?media=bn&country=twd&type=5&free=1

早く台湾からのインバウンド客が戻るといいと
思いますが、皆さんは台湾向けの準備していま
すか?準備と対策が必要です。

——————————————————
★7.【JETRO】(進出)資料・データ

2022年度 海外進出日系企業実態調査(全世界編)

⇒JETRO
www.jetro.go.jp/world/reports/2022/01/ffa821e80c77b8c3

海外進出している国、類似業種をまずは徹底的に
調べることが大事です。

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア       
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構