
【インドネシア】BPJPH、PDN へのランサムウェアによる混乱後も SIHALAL サービスの正常稼働を確保
最新ハラルニュース海外レポートジャカルタ— BPJPH宗教省は、2024年6月20日に通信情報省(Kemenkominfo)の国立データセンター(PDN)2がランサムウェアのサイバー攻撃を受けた後、ハラル情報システムまたはSIHALALア…
ジャカルタ— BPJPH宗教省は、2024年6月20日に通信情報省(Kemenkominfo)の国立データセンター(PDN)2がランサムウェアのサイバー攻撃を受けた後、ハラル情報システムまたはSIHALALア…
インドネシアのハラル(ハラール)認証「BPJPH」について。 こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。今年は(も?)心地よい春の気候が短く、あっという間に夏の暑さがやってきた感じがしますね。時には休み、心を落ち着かせ…
イスラム諸国でも国によって対象商品が違うことについて。 こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。今回は第6回となり、全体の折り返しになりますが、よろしくお願いします。新人の方々や異動した方は職場にも慣れて3か月目とな…
ハラル(ハラール)認証が有効な国、そうでない国について。 こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。さて、今回は連載5回目です。アフターウィズコロナが定着し、外国人観光客や様々な対応がコロナ以前に戻りつつあります。前向…
ハラル認証が“いる”ハラルビジネス、“いらない”ハラルビジネス こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。さて今回は「ハラル認証が“いる”ハラルビジネス、“いらない”ハラルビジネス」を解説していきます。ハラルビジネスに…
ハラル認証取得の基本を学ぶ【食品ハラルビジネス進化論~ハラル認証原料編】 こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。最近はインドネシアをはじめ、マレーシア、シンガポールに向けの輸出を検討したいという声やお問い合わせをた…
原材料とハラルビジネスの親和性【ハラルビジネス進化論~ハラル認証原料編】 こんにちは、ハラル・ジャパン協会の川本です。これまで、ハラル・ジャパン協会では、食品業界を中心に様々な展示会に出展してきました。その期間中、多くの…
食品以外にもハラル(ハラール)の考え方が必要!?~ハラル認証原料編 はじめまして、ハラル・ジャパン協会の川本と申します。今回ハラルビジネスについて食品以外の業界の方にも広くお知らせいただける場を設けていただき、こちらの「…
メッカ「BPJPH」— BPJPH宗教省とサウジ食品医薬品局(SFDA)は、ハラル製品保証(JPH)の分野での協力を強化するための技術チームを結成することを決定しました。このチームは、ハラル製品保証の品質に関…
メッカ「BPJPH」— BPJPHは、インドネシア商工会議所(KADIN)およびICCIAハラル開発公社(ICHS)がハラル製品保証(JPH)に関する協定覚書を締結しました。この三者協力は、特に OIC 加盟…
2月21日・22日の2日間、大阪市住之江区のATCホール(アジア太平洋トレードセンター)で第21回「シーフードショー大阪」が開催されます。 ハラル・ジャパン協会は22日にセミナー開催決定!!出展ブース内には海外イスラム市…
ジャカルタ「BPJPH」— 2日目のHalal-20ハラルワールド2023イベントは、ハラル製品保証(JPH)に関する世界的な協力関係を確立する上で重要な成果を生み出しました。 すなわち、宗教省のハラル製品保…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。