ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.871]  ハラル認証は余分なコストですか?

2022.03.23

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 ハラル認証は余分なコストですか? 」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「 ハラル認証は余分なコストですか? 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、少しだけお付き合い下さい。

JIT日本イスラーム文化センター主催
ハラールスタンダードの一般的基礎概念セミナーのご案内

⇒ハラル・ジャパン協会ホームページ
jhba.jp/new/8781/

今週開催のようです。
問い合わせしてみたらいかがでしょうか?

大規模停電か!?
またまた東日本大震災を思い出す出来事の連発です。

そもそも東京電力管内とはどこのことか???
ニュースを見ていてもメインの首都圏はわかっても、
範囲が見えないですね?

ネットで調べたら、
東京電力管内とは主に関東エリアです。

栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、
東京都(島嶼地域を除く)だけかと持っていたら、

甲信越や東海エリアの
山梨県および静岡県(富士川以東)は入るそうです!!

知ってましたか?

地理の教科書で、電気の周波数が2種類あり、
家庭用の電気は、交流といって電気の流れる方向が
1秒間に何十回も変化しています。
この流れの変わる回数を周波数(Hz:ヘルツ)といいます。
日本は静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、
東側は50ヘルツ、西側は60ヘルツの電気が送られています。

※中部電力ホームページより
www.chuden.co.jp/energy/ene_about/electric/chishiki/mame_area/

だから電気使用料は少なくても山梨、静岡も対象に、
昨日私は山梨と長野にいたので60ヘルツの中部電力管内、
本日は東京にいるので50ヘルツの東京電力管内ですね。

電気・水・ガスなどの生活インフラも
これからの時代、日本でも安定供給はなかなか難しいですね。
節約、自社電源などの対策が必要です。

さて本題に戻り本日のテーマは
「 ハラル認証は余分なコストですか? 」です。

大手企業はハラルビジネス、ハラル認証についての
理解はそれなりに整理されていますが、
中小企業はさらに難しいです。

・ハラルビジネスにはすぐ参入できますか?
・ハラル認証はいくらですか?
・すぐ輸出できて投資回収できますか?

必ず聞かれます。

ビジネスでハラル認証は余分なコストと考えているようです。
うまくいっている会社は、余分なコストとは考えず、

・輸出への参入は難しいので差別化しておきたい!
・未来のための投資コストで、本当はわからない!?
・自社のマーケティング、ブランディング費用である。

と考えてくださる事業者が多いような気がします。

もちろんすぐ輸出につながるケースも時々あります。
1年でハラル認証の効果を発揮して、
売上が国内外であがった九州や北海道の菓子メーカー、
東京や静岡の原料メーカーも実際あります。

しかし輸出は簡単には行きません、ましてやコロナ禍です。
最低3年計画で、2022、2023、2024の3年計画で
海外イスラム市場向け等を考えていただけませんか?
と話します。

ハラルビジネスは「経営判断ビジネス」です。

皆さんも海外で展示会に行った費用を考えてください。
補助金ナシで考え、2人が5日間の渡航費、宿泊費、
そして意外にかかる飲食費。
そして展示会1コマブースにかかる出展料、装飾、
サンプル輸送費、通訳費用、翻訳代・・・

最低100万円程度かかりますよね?
社長が行くから半分遊びみたいなところもありますが?(笑)

これに費用対効果求めますか?

テストマーケティング費用だの、
海外現地視察など理由探しますよね?

このコストは実際は営業経費、販売促進費ですよね?

ハラルビジネスも同じです。
コストは営業経費、販売促進費と考えると整理できます。

この考え方ができる事業者しかハラルビジネスに
参入しても成功しないと我々は考えます。

補助金が取れたから、余ったからハラルビジネスに、
ハラル認証取得に使うではだめです。

ハラルビジネスは「理念型未来マーケット」です。
この考え方が理解できた事業者が参加すると
わかりやすいビジネスではないかと私は考えます。

ロシア、中国・・・
政治リスクを減らしたい!とお考えなら、
またイスラム市場等新しい海外を狙い!なら、
ハラルビジネスをお勧めします。

3月も後半です。
引き続きよろしくお願いいたします。

【3月後半のキャッチフレーズ】⇒

ハラルビジネスを推進することは、
国際社会に貢献する一歩です。

ハラル・ジャパン協会のホームページのコンテンツ
少し修正しました、時間あればご覧ください。

◎ハラルとは?

◎神に食べることを許された食べ物=ハラルフード

◎ムスリムの安心安全マーク「ハラル認証」

◎ムスリムは世界でどれくらい?今や4人に1人がイスラム教徒

◎急増するムスリム、拡大するハラルフード市場

⇒ jhba.jp/halal/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【ニュース】(輸出・国内)愛知・サプリメント

APAコーポレーション/珪素に糖化抑制作用の可能性/
年初の販売会社会議で報告 (2022年3月3日号)

⇒日本流通産業新聞
www.bci.co.jp/nichiryu/article/10331

食品・健康食品原料のハラル認証取得の勢いは止まらない、
それは東南アジア・南西アジア向けが堅調であるからです。
原材料のハラルビジネスは重要です。

——————————————————
★2.【ニュース】(国内・輸出)サプリメント

帝人グループ NOMONのハラル・ジャパン協会表示方法

⇒帝人グループ
nomonshop.jp/lp?u=3rd-anniversary-01&gclid=EAIaIQobChMI56-IjOy_9gIViIjCCh3zIAJzEAEYASAAEgK4vPD_BwE

当会のコンサルタントとして、基本はハラル認証ではなく、
まずは成分ハラルからスタートすることを勧めます。それは
大手でも中小でも同じです。まずは推奨マークから始めま
せんか?

——————————————————
★3.【ニュース】(国内・インバウンド)東北6県

日本政府観光局とTrip.comが初連携、
上海で東北6県を紹介するライブ配信、視聴者142万人を突破

⇒トラベルボイス
www.travelvoice.jp/20220314-150819?tvm

東日本大震災からの真の復興にはインバウンドが必要です、
そしてまずは近い東アジアのユーザー獲得が大事であり、
中国マーケットは押さえておきたいです、でも政治リスク
もあることも学習を。

——————————————————
★4.【ニュース】(輸出・進出)マレーシア

ドラッグストアのアイン、海外初出店

⇒NNA
www.nna.jp/news/show/2310476?media=bn&country=myr&type=5&free=1

日本の百貨店や食品スーパーや飲食事業者の進出の次は、
やはりドラッグストアーです!ただし、それぞれの国で
規制があるので、日本と同じ品ぞろえにはなりません。
楽しみなジャンルです。

——————————————————
★5.【ニュース】(国内・インバウンド)岡山

牛乳を”無料配布”
給食無くなり消費量低下のピンチ
乳製品メーカーが実施【岡山・岡山市】

⇒岡山放送
www.ohk.co.jp/data/15860/pages/

日本の牛乳はアジア圏の人は欲しがっています、でも
現状の牛乳では輸出がとても難しいです。再度LL
(ロングライフ)牛乳にして、牛乳を破棄しない対策
もたてて欲しいです。日本のLL(ロングライフ)牛乳
はほんとに海外と比べても美味しいです。

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア       
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 東京都 外国人受入セミナー2024 採用情報 HALALOO ジャパン・インターナショナルシーフードショー2025 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構