ご相談・お問合せ 電話でのご相談

[vol.872]  インドを学べば、海外のフードグローバル展開が解る。

2022.03.25

☆★ 目次 ★☆
01:コラム「 インドを学べば、海外のフードグローバル展開が解る。 」
02:ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01 コラム「 インドを学べば、海外のフードグローバル展開が解る。 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハラル・ジャパン協会の佐久間です。
お仕事中、少しだけお付き合い下さい。

【速報】
インドネシアハラル認証BPJPHのロゴがついに決定!!
jhba.jp/information/8816/

いよいよ年度末です。
ホントに毎年バタバタ、あくせくしています。

しかも今年はコロナ禍事業の対面事業の進行が
オンラインメイン事業と比べてあまりはかどらず、
少々焦っています。

心落ち着けて事務局員と遂行していきたいと思います。

さて日本の首相もインド、カンボジアに訪問と思ったら、
矢継ぎ早に、0泊3日でEUに行きG7首脳会談と外交も
猛アピールです。

この訪問国にの中でハラルビジネス的な注目はインドです。

日印首脳、声明で戦闘停止要求
岸田首相、5兆円投資表明

nordot.app/877874548905115648?c=724086615123804160

こんな記事からも日本は成長ドライブに欠かせない、
重要にしている国がインドであることがうかがえます。

本日のテーマは、
「インドを学べば、海外のフードグローバル展開が解る。」
です。

まずはインドは人口が多く約14億人、中国を抜いて世界一に、
そして1人当たりのGDPも現在は2000米ドルを超え、これか
外資からの投資もさらに増え、消費も盛んになるレベルに
達したまさに伸び盛りの大国です。

ただし複雑な歴史や制度を持つこともあり、また多様性の
大国であることから、日本は少し苦手意識がある国でもあります。
また商業も世界一難しい国の一つで、日本企業も大手含め
輸出・進出には大変苦労している国です。

少し見方を変えれば、インドは参入障壁が高いことになり、
誰でも簡単にできません!
しかし入り込んでうまくいけば、成長が期待できます。

自動車のスズキは有名な日本の進出企業ですが、トヨタ、ホンダも
成功しています、関西ペイント、味の素、ユニ・チャームなども
含めたら1500社ぐらいの日本企業が進出しています。

インドは宗教も多様性があります。ハラルビネスはここで
生かすことができます。宗教的にはご存じのヒンズー教80%、
そしてイスラム教15%、そしてキリスト教、シーク教、仏教、
ジャイナ教などと続き、宗教のルツボです。

つまり宗教食は食事の規制があるわけですから、
ここで成功すれば、ある意味真のフードグローバルが理解され、
まさに世界に輸出・進出する登竜門的な国にもあります。

コストやメニューもとても大事ですが、
虎穴に入らずんば虎子を得ずで、まずは相手を知ることが
とても大事になります。

ハラル&ベジタリアン(ヴィーガン含む)の「ハラべジ対応」は
必ずインドで役立ち、南西アジア、中東・アラブ、アフリカ
と波及が考えられます、万能な対応方法の1つです。

なぜなら

・南西アジア、中東・アラブ、アフリカ等へ出稼ぎが多い
・そもそもベジタリアン(ヴィーガン)が多い
・近未来で世界一のイスラム教人口3億人の国になる

こんな理由から、
最近はインドマーケットに原材料をハラル認証取得したいと
いう相談も増えています。またインドで食品工場を作りたいと
いう話もあります。

まずは食品の原材料から輸出することからインドで始めてみる
ことをメインに考え、バングラデシュ、パキスタンを考えると
巨大イスラム市場、ベジタリアン市場が見えてきます。
なんとイスラム教徒が4.5億人もいますから・・・

年度末ですが、引き続きよろしくお願いいたします。

【3月後半のキャッチフレーズ】⇒

ハラルビジネスを推進することは、
国際社会に貢献する一歩です。

インド情報をJETROから、、、

〇インドの食品消費トレンドの変化を追う
現場からひも解く「新型コロナ禍」後の食品市場へのアプローチ
(前編)
www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/78e657f42a1472b6

〇インドの課題から見る日本企業のチャンス
現場からひも解く「新型コロナ禍」後の食品市場へのアプローチ
(後編)
www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/a1c014f9b31d230c

参考に!!
引き続きよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02  ハラル・ジャパン協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.【セミナー】(輸出・進出・国内)東京展示会会場

プレミアム・フードショー2022 特別セミナープログラム

⇒プレミアムフードショー2022
premiumfoodshow.jp/hmf/regist/seminar.php

ハラルで注目セミナーは、全部5本あります。
3日間毎日開催します、ぜひ受講ください。

●4月13日(水)14:00~15:00
マレーシアハラル製品の可能性
Malaysia Halal Prospect in Japan

マレーシア大使館 参事官(農務担当)
ジャスワン・ムロプ 氏

Tokyo Organic
代表ズニータ・ラムリ 氏

●4月14日(木)11:00~11:40   
国内市場に対応するマレーシアハラル食品の魅力

SD Impex Japan株式会社
事業本部長 酒井 晶栄 氏

●12:00~13:30
「JONETZ by DONDONDONKI(ドン・キホーテマレーシア)」
から見るマレーシア市場と日本製品のニーズ

Pan Pacific Retail Management (Asia) 取締役
PAN PACIFIC RETAIL MANAGEMENT (Singapore,Malaysia)
代表取締役社長 町田 悟史 氏

株式会社パン・パシフィック・インターナショナル
ホールディングス 執行役員海外事業MDサポート本部
本部長兼PPIC事務局 事務局長 渡辺 和博 氏

●4月15日(金)11:00~11:40   
今こそ海外輸出の時!ハラール食品輸出成功事例

アセットフロンティア株式会社
代表取締役 島居 里至 氏

14:00~14:40
ハラル認証取得と成分ハラル表示の極意!

一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事
ハラルビジネスプロデューサー 佐久間 朋宏 氏

——————————————————
★2.【ニュース】(輸出・進出)タイ・サウジアラビア

タイCPフーズ、関係改善のサウジアラビアに鶏肉輸出再開
ウクライナ産代替

⇒日本経済新聞社
www.nikkei.com/article/DGXZQOGS155570V10C22A3000000/

ハラルチキンの流れが少し変わるようです、日本の
チキンもハラルで輸出が可能な時代かもしれません。

——————————————————
★3.【ニュース】(輸出・進出)マレーシア

RCEP発効、12カ国目 サプライチェーンの強化に期待

⇒NNA
www.nna.jp/news/show/2311960?media=bn&country=myr&type=3&free=1

マレーシアも加入したRCEPはチャンスがいっぱいです。
貿易には国策商品の輸出入のバランスです。一度マレーシア
に輸出できる商品をハラルビジネスで検討することが必要。
——————————————————
★4.【MAFF】(輸出・進出)日本のカレー

3月16日公開!
オールジャパンで取り組む 日本産食材の海外へのプロモーション
/旬を食べるカレー旅!

⇒MAFF
www.maff.go.jp/j/pr/aff/2203/spe1_02.html#main_content

日本のカレーはチャンスあります、ラーメンや焼き餃子等
のポジションが取れるかもしれません。日本式カレーは
魅力あります、ハラルビジネスはハウス食品が一歩リード
です。

——————————————————
★5.【JETRO】(輸出・進出)バングラデシュ

NXバングラデシュに聞く、物流の現状

⇒JETRO
www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/144db778978c7671.html

世界的なコンテナ不足などによる輸送の遅延と運賃高騰は、
依然としてバングラデシュ進出日系企業にとっても深刻な
課題となっている。

——————————————————
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年10月設立・ハラルビジネスのパイオニア       
一般社団法人ハラル・ジャパン協会 本部事務局

バックナンバー

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構