
1/9 【オンライン】中東ムスリムインバウンド基礎セミナーのご案内
協会からのお知らせ最新ハラルニュースセミナー・イベント■西のゴールデンルートアライアンス~中東ムスリムインバウンド基礎セミナー 2025年、大阪・関西万博に向けた準備の一環として、福岡市経済観光⽂化局観光マーケティング課が中東地域を中心としたムスリム観光客への対応を学ぶセミ…
■西のゴールデンルートアライアンス~中東ムスリムインバウンド基礎セミナー 2025年、大阪・関西万博に向けた準備の一環として、福岡市経済観光⽂化局観光マーケティング課が中東地域を中心としたムスリム観光客への対応を学ぶセミ…
拝啓 冬至の候、ますますご健勝のことと御慶び申し上げます。 さて、岐阜から東京へ出て15年以上が経過し、私も60歳(還暦)になりました。 精神構造は35歳くらいのままですが……。 そして60歳の約束、実家の…
海老加工から広がる未来:FGROW JAPANが描くグローバル戦略 四国の庵治町で水産物を中心とした、そうざい製造業を行うFGROW JAPAN株式会社は、2023年の社名変更を機に輸出事業を強化。ハラール認証取得など国…
魚介類や水産加工品・関連機器の総合見本市、「第22回シーフードショー大阪」が2025年2月19日から20日の2日間、大阪市住之江区のATCホール(アジア太平洋トレードセンター)で開催されます。 ハラル・ジャ…
2025年3月11日から4日間、東京ビッグサイトでFOODEX JAPAN 2025が開催されます。FOODEXは海外ブースや海外バイヤーも多く国内だけではなく世界とつながり商談ができるアジア最大級の食品・飲料専門展示会…
輸出対応とハラル(ハラール)認証の有効性 こんにちは、ハラル・ジャパン協会広報部です。師走を迎え、カレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。年末に向けて寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ご…
大学内での掲示用ポスターでは、ハラールやムスリムについての知識が学べるようになっており、「出典:一般社団法人ハラル・ジャパン協会」とhttpのリンクが掲載されているそうです。 ■詳しくは大学HPをご覧くださ…
世界を魅了するシーフード惣菜のトップランナー‼若手社員が牽引する大栄フーズの挑戦と未来。 大栄フーズ株式会社は、40年以上にわたり海外輸出を手掛け、日本食の魅力を世界へ発信し続けています。世界各国から原料を…
11月21日の訪日ラボ「飲食店のインバウンド対策9選!実施したほうがいい理由と食文化への対応も紹介」という記事のなかでハラル・ジャパン協会のホームページの内容が紹介されました。
日本を訪れるムスリムのかたからのご質問の多くは、「お祈りができる場所は?」「ムスリムが食事できるお店は?」です。そこで大阪事務局では、大阪を訪れるムスリム観光客のために「大阪ムスリムマップ」を作成しました。このマップには…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。