テヘランにおけるハラル食品の視察 イランレポート Vol.1
海外レポートイラン・イスラム共和国(通称イラン)は、ペルシャ帝国繁栄の歴史をもつイスラム教国家です。日本からは遠い国の存在のように思われがちですが、シルクロードを経由してペルシャ時代より日本とのつながりがあります。現代も日本とイラン…
イラン・イスラム共和国(通称イラン)は、ペルシャ帝国繁栄の歴史をもつイスラム教国家です。日本からは遠い国の存在のように思われがちですが、シルクロードを経由してペルシャ時代より日本とのつながりがあります。現代も日本とイラン…
アラビアントラベルマーケット(Arabian Travel Market)は、中東諸国へのアウトバンド及び観光産業をテーマにしたB to B国際イベントです。旅行のトレンドを取り入れたショーやイノベーションについての専門…
人口7,000万人に対してイスラム教徒は5%の約300万人、非イスラム国家でありながら、タイにおけるハラール産業は年々大きなマーケットへと成長しつつあります。タイは以前より世界有数の食品輸出国で豊富な原料、安値の労働力が…
農林水産省の調べによると、海外における日本食レストラン(ラーメンの業態も含む)の数は2015年8月末現在、89,000店舗あるそうです。 この表によると、中東は約600店。アジア45,300店、北米25,100店、欧州1…
8月27日水曜日、日本初の「ハラルビジネスデー」を当協会主催で実施いたしました。 ハラルに関するセミナーのみならず、商談・ビジネス交流会まで1日で体験できる貴重なスペシャルデーです。 まずは10時からの「インバウンドおも…
2月19日(水)10時~株式会社ファースト東京本社会議室で平成25年度経済産業省クールジャパン戦略推進事業に採択されたジャパンハラールフードプロジェクトの一環で「ハラール認証サポートシステム発表会」が行われました。 &n…
麻布十番駅にあります、日進ハムの製造会社である日進畜産工業株式会社が経営するインターナショナル・スーパーマーケット、『日進ワールドデリカテッセン』にて、国産ハラル食品を14年1月から販売開始されました。 当…
11月2日(土)、栃木県の鬼怒川緑地総合公園にて、ハラルバーベキュー交流会が行われました。企画したのはハラル・ジャパン協会栃木事務所です。日ごろ日本人と接点の少ないイスラム教徒(ムスリム)との交流を通じて深めることで、イ…
2013年10月19日(土)、20日(日)の2日間、第4回ハラール講座(ハラ―ルの基礎知識とマーケティング)を開催しました。 今回は京都、滋賀、長崎と西日本中心に遠方からの参加者が多く、一泊二日でとても熱心に学んでいまし…
今回は10月17日から19日にシンガポールで行われた日本食品総合見本市Oishii Japan 2013‐Asia’s Dedicated Japanese F&B Tradeshow-の様子を報告します。昨年の…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。