ご相談・お問合せ 電話でのご相談

インドネシア人留学生・在住者を対象とした試食会アンケート報告

2025.07.14
協会からのお知らせ
セミナー・イベント

ハラル対応と食文化の多様性

2025年4月18日(金)、ハラル・ジャパン協会の大阪事務所において、インドネシア人の留学生および在住者を対象にした試食会を開催しました。今回の試食会では、大阪事務所の近くにあるモスクを中心に参加者を募り、男性8名、女性9名の計17名が参加してくださいました。参加者のほとんどは大阪近郊および奈良県内在住で、在住年数は1~2年の方が多く、生活に慣れ始めたタイミングでの貴重な意見を多数いただきました。

 

 

辛味・甘味に対する好みと生活文化

参加者のほとんどが「辛いもの」および「甘いもの」が好きと答え、また好きな日本食は約半数が「ラーメン」を、その他「唐揚げ、味噌汁、親子丼、うどん、焼きそば、餅」などが挙げられていたことは、日本の調味の幅広さに対する受容度は高いことがわかります。一方で「温泉に入ったことがある」と答えたのは9名で、そのうち4名は「好みではなかった」としており、文化的な受容には個人差が見られました。

 

日本で印象に残った場所・困りごと

「良かった場所」としては、大阪(12名)、京都(11名)、奈良(6名)などの関西圏が上位を占めましたが、北海道、富士山、沖縄なども挙げられました。観光地としての魅力が定着している一方で、「礼拝所が少ない」「ハラル対応の食事やレストランが見つけにくい」「日本語や道案内に困る」などの声も多数寄せられ、宗教・言語面での対応不足が浮き彫りになりました。

 

 

日本食への関心と苦手な食材

ラーメン、寿司、餅、昆布など、日本を代表する食文化への関心は高く、今後食べてみたいものとして「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」「お好み焼き」などの声も上がりました。まだ食べていない理由としては「ハラル対応が少なく、食べられる機会がない」がほとんどでした。一方で、素材としてはハラルである「納豆」ですが、15名が「嫌い」と答えており、匂いや粘りなどが大きなハードルとなっている様子です。「刺身」「生もの」「わさび」なども敬遠されがちで、日本人の食文化とは異なる価値観が見られました。

 

 

 

ハラル表示の重要性とニーズ

「No Pork / No Lard / No Alcohol」といった表示があれば食べられると回答した参加者は12名にのぼり、宗教的な食の禁忌に対する明確な情報提供が、安心して食事を楽しむための鍵となっていることが示されました。また、「ハラルマーク付きのお土産をもっと増やしてほしい」という具体的な要望も複数見られ、表記や情報提供に対する需要の高さが伺えます。

 

 

試食品に対する反応

試食会では、MOCHICON(モチコン)やこんにゃくするめ、フリーズドライ納豆、抹茶ラテなどの日本ならではの商品を試食してもらいました。中でも「きな粉味のMOCHICON」や「ごま味のおつまみ昆布」などは高評価を得ており、食感と味のバランスに対する満足度が高い結果となりました。

 

 

まとめと今後の課題

今回のアンケートを通じて、日本の食文化に対する関心は非常に高い一方、宗教対応や情報不足が大きな障壁となっていることが明確になりました。ピクトグラムを含むハラル表記の拡充、宗教・文化的配慮を取り入れた商品開発、そして言語サポート体制の整備が今後ますます重要になると考えられます。
日本の魅力をさらに広く発信するためにも、多様性を尊重した「食と文化の架け橋づくり」が今後の課題です。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今回の試食評価会は、食の嗜好、文化の違いなどに重きを置いたアンケートでしたが、弊会では企業様の商品開発、情報発信の元となるデータ収集を目的とした試食・体験評価会を承っています。もちろん目的に合わせた条件の参加者の募集も可能です。

 

 

展開プラン

・ムスリムモニター5人程度と企業様オリジナルで試食・体験評価会を開催(約2時間・簡易レポート付)
・場所 : 一社)ハラル・ジャパン協会大阪事務所
・健康食品・化粧品メーカーは2週間後の2回をセットで開催
・モニター指定も可能 ※割増料金
・ムスリムインフルエンサーを呼び発信することも可能 ※別途お見積り
試食・体験サンプル等は持ち込み
担当者様の現地参加、オンライン参加も可能です。

 

 

お問合せ: info@jhba.jp

文責
(一社)ハラル・ジャパン協会
事務局 安部(真由実)ひろ子

カテゴリー / Category

おすすめの記事

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構