ご相談・お問合せ 電話でのご相談

カリフォルニアのアジアンスーパー 99 RANCH MARKETを視察・お買い物

2023.01.29
最新ハラルニュース
海外レポート

先日、サンノゼ近郊の「99 RANCH MARKET」に食材を買いに行ったので、食品についているマークを中心にレポートしたいと思います。99 RANCH MARKETは、7つの州に50店舗を展開する米国最大の中華系スーパーマーケットチェーンと言われています。

 

この週は春節用のドライフルーツやキャンディの詰め合わせセットが売っていました。

アメリカ西海岸で最もポピュラーな蟹、ダンジネスクラブからナマズ、イセエビなども生きたまま購入できます。

そして、日本の食材も結構揃っています。ゴールデンカレーはノーミート対応品です。

肉の成分が入っていなくても美味しいです。

$17.02とかなり高価ですが、新鮮な日本産のながいもも買えます。

紀文のおでんセット(冷凍)は$15.99。アメリカにいると何でも結構高く感じますが、そのうち気にならなくなってきます。

 

中華系、アジアン系のスーパーとなるとコーシャ認証商品はそこまで多くはないのですがあるといえばあります。ミツカン アメリカのすし酢はコーシャ&グルテンフリーの表示がありました。

 

ハウスフーズの豆腐にはオーガニック、NONGMO、グルテンフリー、コーシャのマーク。となりの韓国の豆腐にはNONGMO&コーシャのマークがついていました。

 

ハウス食品は日本だとカレーなどの加工食品のイメージがありますが、アメリカでは豆腐が有名です。アメリカでは豆腐、タイでは機能性飲料など国の事情に合わせた海外事業戦略で売る商品を選定しているようです。ちなみにアメリカの豆腐は沖縄の島豆腐のようにかたいのが主流です。メーカーによってはかたさの段階表示をしているところもあります。

パッケージを見て分かると思いますが、食べ方も日本とは異なります。

 

 

台湾のすし酢(KONG YEN SUSHI VINEGAR)にはハラル、HACCP、ISO 22000のマークがついていました。アメリカの一般的な大手スーパーではコーシャ認証商品が多く、ハラル認証商品はあまり見かけません。(タイやシンガポール、マレーシアなどの輸入品を除く)

 

コーシャ認証商品がそこまで多くないアジア系食材スーパーでも「オーガニック」「添加物無し」や「 NONGMO」「保存料不使用」などの表示で安全な商品であることを示すマークが日本より多いような気がします。

 

カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構