
【化学工業日報】早期に認証 標準装備へ
協会からのお知らせメディア掲載情報化学工業に関する業界専門紙の発行及び、ファインケミカル・食品・医薬品など産業技術の動向を収録する株式会社化学工業日報社の12月17日「科学工業日報」にハラル・ジャパン協会代表がインタビューを受けた記事が掲載されました。 …
化学工業に関する業界専門紙の発行及び、ファインケミカル・食品・医薬品など産業技術の動向を収録する株式会社化学工業日報社の12月17日「科学工業日報」にハラル・ジャパン協会代表がインタビューを受けた記事が掲載されました。 …
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。今年は新型コロナウィルスの影響で世界の状況や私たちの生活までも一変した、時代の分岐点でもありました。ハラル・ジャパン協会も様々な変化がありましたので、ここで協会の2020…
東京都では、アフターコロナにおける観光需要を見据え、様々な文化・ 習慣・制限を持つ外国人旅行者が、安心して東京観光を楽しめる環境づくりを促進するためのアドバイザー 派遣事業を実施します。 本事業は「ムスリム旅行者受入アド…
ハラル・ジャパン協会が「Japanese Heart」ハラル部門を監修! ハラル・ジャパン協会と業務提携を結んだ株式会社DOYAKAIが運営する「Japanese Heart」では、アレルギーやベジタリアン、ヴィーガン、…
ハラルビジネス講座修了後に協会の会員となった、青森市古川にある(株)ION BLOCK (イオンブロック) 様がイオン電解水(装置)でハラル認証を取得しました。今後は除菌・洗浄・消毒が出来るアルカリイオン水の製造販売、販…
ハラル(ハラール)認証を取得した日本製コスメティックス ハラル・ジャパン協会の会員企業である、コスメティック・ハラル&オーガニック株式会社より化粧品のご案内です。 原料と日本製にこだわり、高品質、安心安全な化粧品を全ての…
まず台風の目の意味の前に、インドネシアのハラル(ハラール)認証団体はLPPOM-MUIではなかったかな?と思われる皆さんもいるかもしれません。 今まではLPPOM-MUIでしたが2014年10月に決まった新しい法律で、イ…
マレーシア式のハラル(ハラール)認証の話は最近また教えて欲しいという依頼もありますので、リマインド含めて、再度マレーシアJAKIMのハラル認証の話を簡単に解説してみたいと思います。 ハラル(ハラール)認証とは、そもそも第…
ムスリム等多様な文化・習慣に関する受入環境整備事業 東京都では、アフターコロナにおける観光需要を見据え、様々な文化・習慣・制限を持つ外国人旅行者が、安心して東京観光を楽しめる環境づくりを促進するためのセミナーをオンライン…
COVID-19 Assistance Service for Foreigners in Japan NPO法人アクセプト・インターナショナルが運営する 「COVID-19 Assistance Service for…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。