ご相談・お問合せ 電話でのご相談

ムスリム対応って難しい?実はそんなことありません!小さな一歩で大きな安心 福岡ヴィーガン・ムスリム対応試食体験セミナー

2025.09.10
セミナー・イベント

2025年8月7日、福岡県内の飲食店・宿泊施設・食品製造業者等を対象に、ヴィーガン・ムスリム対応試食体験セミナーが開催されました。
福岡県では、国籍・文化・宗教に関わらず、すべての方に食の楽しみを提供する「食の多様性」の推進に取り組んでいます。その一環として、県内の飲食店や宿泊施設を対象に、ヴィーガンやムスリム対応の「試食体験セミナー」と、専門アドバイザーによる「メニュー開発個別支援」を実施しています。今回、ハラル・ジャパン協会からは代表の佐久間が、ムスリム対応に関する講演を「試食体験セミナー」の中で行いました。

 

 

会場での参加に加え、オンラインからも多くの方々にご参加いただき、ヴィーガンやムスリムをはじめとした食の多様性におけるインバウンド対応の理解や関心の高さを肌で感じることができました。

 

ハラル・ジャパン協会のセミナーでは、イスラム教の基礎知識やムスリムインバウンド対応について解説しました。ハラルビジネスは「輸出進出」と「インバウンド対応」で戦略が異なりますが、今回はムスリムインバウンド対応に焦点を当てての解説です。

 

日本はイスラム教の国ではないため、「豚肉やお酒が禁止されている」「ハラル認証がないとお店に来てもらえない」といった厳しい戒律のイメージを持つ方も多いかもしれません。もちろん、ハラル認証があれば安心して来店してもらえます。しかし、日本のようなイスラム教の国でない場所では、ハラル認証を受けた店舗を見つけるのは容易ではありません。では、この場合、ムスリムの方々はどうしているのでしょうか。実は、自分自身でメニューや料理の写真、成分表示を確認することで対応しています。

つまり、ハラル認証がなくても、ムスリムへの配慮として英語メニューや料理の写真、成分情報を開示するだけでも、判断基準の一つとして役立つのです。なかでも、ハラル・ジャパン協会が発行しているピクトグラムを活用すれば、言語の壁を気にせず一目で判断できるため、大変有効です。

 

とはいえ日本では日常的にムスリムと接する機会はまだ少ないため、何から始めれば良いか、どのように対応すればよいか迷っている事業者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような不安を解消する第一歩は「まずは相手を知る事」、すなわちイスラム教やムスリムの文化・習慣を理解することです。

ハラル・ジャパン協会では、基礎セミナーをはじめ、ご要望に応じた各種研修も提供しています。まずは「知る事」から始めてみませんか。ムスリムインバウンド対応をはじめ、ハラルビジネスに関するセミナーのご依頼は、ぜひ協会までご相談ください。

また、従業員間でイスラム教に関する理解度に差がある場合もあります。そのため、弊会ではできるだけ多くの従業員の方にご参加いただき、知識を共有・統一していただくことを推奨しています。

 

 

さて、今回はセミナーに加え、ハラル認証食材の展示や試食会も実施され、会場は大いに盛り上がりました。

 

ハラルたこ焼き、ハラル食パン、ハラルチキンカツなど、さまざまな食材が提供されました。これらはハラル認証食材ではありますが、決してムスリム専用の味付けではなく、日本を代表するグルメとして変わらない美味しさでした。

 

インバウンドにおけるメニューや商品開発を考える上で大切なのは、ムスリムだけに特化したメニューや味付けではなく、ムスリムもそうでない人も同じ味を楽しめることに焦点を当てることです。ちなみに、たこ焼き、食パン、チキンカツのハラル認証食材をご提供いただいた株式会社二宮様によると、特にハラルたこ焼きは日本のB級グルメとして注目されており、万博でも高い人気を集めているとのことです。

 

また万博だけでなく、来年度開催されるアジア競技大会、そして九州を玄関口とする「西のゴールデンルート」の展開など、今後ますます多様なインバウンド対応が求められます。特に食の多様性への対応は、ムスリム旅行者をはじめとする幅広い層の満足度向上だけでなく、事業者の皆様にとっても新たな市場開拓の大きなチャンスとなります。ムスリム対応にお悩みの際は、ぜひハラル・ジャパン協会へご相談ください。事業者の皆様とともに、安心できる受入れ環境の整備を全力でサポートいたします。

 

 

文責
ハラル・ジャパン協会
事務局 眞崎(福岡県糸島市在住)

カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構