
ハラール製品を世界へ販売・経済振興目指す タイレポート
海外レポート人口7,000万人に対してイスラム教徒は5%の約300万人、非イスラム国家でありながら、タイにおけるハラール産業は年々大きなマーケットへと成長しつつあります。タイは以前より世界有数の食品輸出国で豊富な原料、安値の労働力が…
人口7,000万人に対してイスラム教徒は5%の約300万人、非イスラム国家でありながら、タイにおけるハラール産業は年々大きなマーケットへと成長しつつあります。タイは以前より世界有数の食品輸出国で豊富な原料、安値の労働力が…
農林水産省の調べによると、海外における日本食レストラン(ラーメンの業態も含む)の数は2015年8月末現在、89,000店舗あるそうです。 この表によると、中東は約600店。アジア45,300店、北米25,100店、欧州1…
8月27日水曜日、日本初の「ハラルビジネスデー」を当協会主催で実施いたしました。 ハラルに関するセミナーのみならず、商談・ビジネス交流会まで1日で体験できる貴重なスペシャルデーです。 まずは10時からの「インバウンドおも…
麻布十番駅にあります、日進ハムの製造会社である日進畜産工業株式会社が経営するインターナショナル・スーパーマーケット、『日進ワールドデリカテッセン』にて、国産ハラル食品を14年1月から販売開始されました。 当…
11月2日(土)、栃木県の鬼怒川緑地総合公園にて、ハラルバーベキュー交流会が行われました。企画したのはハラル・ジャパン協会栃木事務所です。日ごろ日本人と接点の少ないイスラム教徒(ムスリム)との交流を通じて深めることで、イ…
2013年10月19日(土)、20日(日)の2日間、第4回ハラール講座(ハラ―ルの基礎知識とマーケティング)を開催しました。 今回は京都、滋賀、長崎と西日本中心に遠方からの参加者が多く、一泊二日でとても熱心に学んでいまし…
昨年末より『ハラル』『ハラール』という言葉を耳にする機会も増え、ご存知の方も多くなってきたと感じております。HALAL(ハラル・ハラール)とはイスラム教徒にとって【許された】を意味します。 近年、イスラム圏からの観光客増…
シンガポールを拠点に企業の戦略アドバイザリー事業を展開し、ハンズオンでの実行支援を手掛けている「Yokoyama&Company (S) Pte Ltd マネジングディレクターの横山真也様」にシンガポールでのハラ…
今回はシンガポールから「Takashimaya Food Fest 2013」の模様を報告します。 このイベントは、シンガポールが1994年以来国を挙げて毎年開催している食の祭典「Singapore Food Festi…
2013年04月24日(水)、当協会主催イベント『ハラルシンポジューム』を開催いたしました。 本イベントは、この度当協会にて行う2つの『日本初』を記念しての開催イベントとなっており、一つは【日本初】となる「ハラル市場年鑑…
今回は、ハラル大国インドネシアから「Food & Hotel Indonesia 2013」の模様を報告します。 「Food & Hotel Indonesia 2013」の会場入り口。2年に1回の開催に…
国内外インバンド関連事業者、雑貨・食品・お菓子・ おみやげ品販売事業者様対象の2013年新春スタートダッシュ展示会です。 1月24、25日に開催される観光と物産(土産品)業界の総合見本市 「全国観光物産見本市2013」に…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。