ご相談・お問合せ 電話でのご相談

エジプトはどんな国?

2023.06.10
最新ハラルニュース
海外レポート

先日エジプトに行ってきたのでエジプトがどんな国なのか基本的な情報と自分の目で見てきたことをお伝えしようと思います!

 

~エジプトとは~
面積:約100平方キロメートル(日本の約2.7倍)
首都:カイロ
言語:アラビア語
宗教:イスラム教 90% キリスト教(コプト派)10%
時差:日本と7時間

エジプトと聞いたらピラミッドが連想されるように長い歴史を持つ国であり、他のアラブ諸国と比べても知名度が高く、アラブのリーダーのような存在です。首都カイロにはアラブ連盟本部が置かれており、アラブ諸国の外交に大きな影響を及ぼしているのと同時に、文化の面でもエジプトの文学や映画、ドラマがアラブ諸国で広く受け入れられています。

経済の面においてもGDPは右肩上がりで、2022年の経済成長率は6.61という高い成長率を見せています。この成長の背景には、政府の金融政策が関連しています。それに加えて、インフレ開発や、貧困対策に積極的に取り組み、さらなる経済発展が期待されています。

以下がエジプトの様子の紹介になります。

 

こちらがピラミッドです。勝手に砂漠の中にポツンとあるイメージでしたが、周りは完全に街になっていて、突然古代にタイムスリップするような感覚でした。また、ピラミッドの中にも入れます!湿気がものすごく高く、人口密度が高く、狭い道を通るので行く際は冷たい飲み物などを持って行くことをお勧めします。

 

こちらがエジプトの国民的なごはんであるコシャリです。左のお皿にはお米やスパゲッティ、マカロニなどが入っていて、それに右のひよこ豆、トマトソースなどをかけて混ぜて食べるというものです。私が今回訪問したお店は「Abou Tarek」というお店で、カイロでは有名な地元客も観光客も集まるお店です。エジプトは大変物価が安いためこちらのコシャリも数百円でいただけました。

 

こちらはエジプトの街の様子です。すごい量のパンを自転車で運んでいる様子になります。落としてしまったパンも気にせずもう一度乗っけて気にせず売るのがアラブだなと感じました(笑)

街の建物は写真のようにヨーロッパのような部分もあれば、今にも壊れそうな建物、工事が進められている場所など色々なものがあり、10年後のカイロの姿を見てみたいと強く思いました!

 

 

文責:ハラル・ジャパン協会 東京外国語大学
インターン 皆川紗矢香
 
参考
JETRO「地域・分析レポート
www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/2cbc9c85597986bf.html
外務省「エジプト基礎データ、国際情勢
www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol30/index.html
世界経済のネタ帳「エジプトの経済」
 
 
カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構