ご相談・お問合せ 電話でのご相談

ハラル・ジャパン協会サウジアラビア支部 新規開設!!

2024.04.16
協会からのお知らせ
GCC6か国は、

サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタール、クウェート、オマーン、バーレーンなど6か国から構成されています。

いままで中東の窓口としてはアラブ首長国連邦があるドバイやアブダビが注目され人気でした、今も大変人気です!!

またそれは、当然だとも考えます。

UAEドバイはある意味、香港、シンガポールとよく似た国の成り立ち、様相で、しかもイスラム市場ですが、ハラールに対して寛容な国だからです。
ハラール認証についても同様に優しい国の一つだと考えます。

しかし中東・アラブ、アフリカなど広義に俯瞰し、MENAエリアまで広げてみると、イラン、トルコ、エジプトなどまで広がり、その中心をいま脱石油、含め開放路線のサウジアラビアを拠点してみては?と考えるのは私だけではないと思います。

 
そもそもMENAエリアとは、アラブ首長国連邦
アルジェリア
イエメン
インドネシア ⇒なんで定義しているか不明???
イラク
イラン
エジプト
オマーン
カタール
クウェート
サウジアラビア
シリア
チュニジア
西サハラ
バーレーン
パレスチナ
モロッコ
ヨルダン
リビア
レバノン         

※MENAをより広めに定義した場合

アゼルバイジャン
アルメニア
キプロス
ジョージア
ジブチ
ソマリア
スーダン
トルコ
マルタ

 

立地、ロケーションだけでなく、経済、産業など含めこれから深くかかわるサウジアラビアの開放路線と日本企業進出等の加速!?
も将来は影響すると考えられます。

まずはサウジアラビア支部はこのMENAエリアでのスタートです

やることは東南アジアである、ハラール認証も大事ですが、そもそも遠い国でヨーロッパ―にも近いですから、いろんな意味で調査、テストマーケティング事業、バイヤーマッチング、展示会共同出展などからまずは行います。

 

4月1日にサウジアラビア現地法人のVehemence社と業務提携をし、ハラル・ジャパン協会サウジアラビア支部を兼務することになり、

MOUを結びました。住所の詳細は後日ですが、Riyadh, Saudi Arabiaです。

Phoenixもアラビア語ではAl Anqaというアラビア語で登録されており、トレードネーム・ブランドネームがPhoenixです。

そして2024年9月開催の展示会にむけて出展準備中です。

 

昨年のインドネシアの展示商談会の出展の失敗を反省し、今回は慎重にすすめていきたいと考えています。(汗)

※サウジアラビア展示会(食品・健康食品等)の共同出展社募集中

現在ハラル・ジャパン協会では3社ほどサウジアラビアの調査事業を受託していますが、さらに拡大していく予定です。

1社は世界中の人がみんな知っている日本の食品メーカーです・・・(汗)

 

まずはMENAエリアのイスラム市場調査等はハラル・ジャパン協会にご依頼ください。

輸出担当を置き、本格的に中東エリアに参入です。
カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構