ご相談・お問合せ 電話でのご相談

第7回ジャパンハラルフォーラム 2020 「ポストコロナはハラルビジネスで攻める!?今後のハラルビジネスの展望」

2020.07.29
協会からのお知らせ
最新ハラルニュース
セミナー・イベント

7月15日に『第7回ジャパンハラルフォーラム 2020』を開催しました。今回はジャパンハラルフォーラム開始以来初の「Zoomウェビナー」によるオンラインセミナーでしたが、90名弱というとても多くの方にご参加いただきました。テーマを「ウィズコロナ時代の新2.0ハラルビジネスの戦略」とし、セミナー中はシンガポール・インドネシア・バーレーンをつなぎ現地のホットな情報をお届けしました。今回見逃してしまった方のためにも、各セミナーのまとめと動画をここでご報告します。

 

 

  1. 基調講演「ポストコロナはハラルビジネスで攻める!?今後のハラルビジネスの展望」

講師:一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏

 

ハラル・ジャパン協会代表理事の佐久間朋宏の基調講演「ポストコロナはハラルビジネスで攻める!?今後のハラルビジネスの展望」は演者が多い、まとめ内容での短時間のセミナーでした。ポイントをまとめると、

 

  • 1.ハラル・ジャパン協会は事業者向けには輸出・進出にオンリーワン特化路線

国内インバウンド事業はハラル(ハラール)に特化せず、食の多様性をメインで地方自治体向け、事業者向けの支援を強化中。最近はハラル(ハラール)だけでなく、ユダヤ教、ヒンズー教対策やヴィーガン、ベジタリアン対応の地方自治体の仕事を受託している。しかしイスラム市場含め海外は、現地ニーズに特化したアウェールールでの展開を強化する方が良い。特にマレーシア、インドネシア、シンガポールなどはハラル認証(成分ハラル)を標準化する戦略を推奨する。それにはハラル・ジャパン協会のハラル認証可能性診断、コンサルティング等が有効である。

ハラルフォーラム2020(ポストコロナはハラルビジネスで攻める!?今後のハラルビジネスの展望 WEB版)

  • 2.輸出、進出はテストマーケティングが重要で製造国をどこにするか?がポイント

イスラム市場は必ずしもハラル認証は必要ではない。それよりも成分ハラルで売れる商品作りが大事である。コロナ禍においては、オンラインを使ったテストマーケティング(バイヤー商談、試食会、市場調査など)が必要である。そしてイスラム市場を3市場に分けて展開することを勧める。東南アジアイスラム市場(マレーシア、インドネシア、シンガポール等)、南西アジアイスラム市場(インド、バングラデシュ、パキスタン等)、中東アラブ(サウジアラビア、UAE、バーレーン、イラン、エジプト、トルコ等)市場ごとに対応を分ける。これらは国への輸出・進出ではあるが、都市単位で考えると良い。

例えばマレーシアのクアラルンプールは160万人、バングラデシュのダッカは1200万人など都市単位で1バイヤーとの取り引きをまずは目指すことが大事。

 

3.ハラル・ジャパン協会はハラルビジネス支援を強化中

今回はプレミアムフードショー実行委員会からの10月の展示会・商談会等の案内やドン・キホーテ マレーシア新店舗商品商談について、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス海外事業MDサポート本部 マネージャー 福田 貴史さんからのバイヤー商談会受付中の案内をしたり、会員・非会員も含め手厚いビジネスフォローをしています。

 


  • 第7回 ジャパンハラルフォーラム 2020《プログラム》
  •  
  1. 基調講演:「ポストコロナはハラルビジネスで攻める!?今後のハラルビジネスの展望」

講師:一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏

 

  1. 第1部 東南アジア(シンガポール・インドネシア編)

講演①「ASEAN の消費市場とムスリムマーケット」

講師: 株式会社アジアクリック General Manager 小桑謙一

 

講演②「インドネシアと世界のハラール認証」

講師: 株式会社トレンドエージェント (インドネシア共和国LPPOM MUI 日本業務任命企業)代表 白木 啓一

 

講演③「インドネシアへの輸出・進出はテストマーケティングとハラル認証」

  1. 講師: PT Klik Eat Indonesia Chief Executive Officer 青柳 健一

※インドネシアから現地レポートあり

 

  1. 第2部 南西アジア・GCCバーレーン編

講演「なぜ中東のビジネスは難しいのか?GCC中東6か国への輸出と進出への近道」

講師:一般社団法人ハラル・ジャパン協会  ハラルビジネスコンサルタント 市川 治彦

 

 第3部 国内編

講演①「2020年上半期の国内のハラル関係事業者の動向」

講師:アセットフロンティア株式会社 麵屋帆のる オーナー 島居 里至

 

講演②「学生食堂・社員食堂のムスリムメニュー・レシピ開発のポイント」

講師: 一般社団法人ハラル・ジャパン協会 HAVOメニューコンサルタント 土岐 隆子