ご相談・お問合せ 電話でのご相談

ウズベキスタンのスーパーからハラール製品をリポート!(前編)

2023.12.24
海外レポート

こんにちは、ハラルビジネスインターン生の安田です。現在、語学留学のため、ウズベキスタンに滞在中の大学生です。

 

 

本記事では、前編、後編に渡り、「ウズベキスタンにおけるハラルマークの普遍性」「ハラールマークの多様性」をお伝えできればと思います。(本記事は前編です。)

 

 

ハラルマークは、宗教的に問題のない食品であることをイスラーム教徒に訴える表示です。加工食品等、一見何が含まれているか分からない飲食物に付けられることが多いマークですが、ウズベキスタンでは、その必要性に拘らず、当たり前のように、食べ物に付加されています。

 

 

ウズベキスタンは、人口の9割がイスラーム教徒といわれています。日々のお祈りや装い、口にするもの等、人々はイスラームのルールに従って生活しています。

 

 

以前、ウズベキスタンの街中で出会ったハラルマークをご紹介しました(関連記事:中央アジア、ウズベキスタンの最新ハラルマーク事情をレポート!)。今回は、たった1つのスーパーに絞り、どれだけのハラールマーク付きの商品が売られているか、お見せします。

 

訪れたのは、ウズベキスタンの大手チェーンスーパー「コルジンカ」。ウズベキスタンで最も人気かつ有名なチェーンのスーパーといっても過言ではありません。街のあちこちに展開されており、品揃え豊富で、ウズベキスタンのローカルなスーパーでは売っていないような食品などもここで揃います。日本のスーパーにもよく似ています。 

 

このスーパーだけに限定し、ハラルマーク探しを行った結果、本当にたくさんの商品からマークが見つかったため、2回に記事を分けて余すところなくレポートします。

 

 

まずは、入り口近くの清涼飲料水。フルーツジュースとコーヒー缶にマークがありました。

 

乳製品です。牛乳やバター、練乳のようなソースです。

 

続いて、お肉コーナー。豚肉を宗教上食べてはいけないイスラーム教徒にとって、購入する肉を選ぶ際、ハラルマークの有無はとても重要です。

 

肉の缶詰にも勿論ハラルマーク。

 

 

(後編に続く)

 

 

 

 

カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構