
一般社団法人ハラル・ジャパン協会の大阪事務局が、大阪のムスリム観光客向けの便利な地図を作成しました!
協会からのお知らせ日本を訪れるムスリムのかたからのご質問の多くは、「お祈りができる場所は?」「ムスリムが食事できるお店は?」です。そこで大阪事務局では、大阪を訪れるムスリム観光客のために「大阪ムスリムマップ」を作成しました。このマップには…
日本を訪れるムスリムのかたからのご質問の多くは、「お祈りができる場所は?」「ムスリムが食事できるお店は?」です。そこで大阪事務局では、大阪を訪れるムスリム観光客のために「大阪ムスリムマップ」を作成しました。このマップには…
〜アフターコロナ時代の食の多様性を学び直そう!〜 11月28日(火)に高山市民文化会館で「インバウンド食対応セミナー」を開催いたします。観光地として重要な「食の多様性」について、地元の人気店の成功事例を交えながら具体的な…
FOODEX 「岐阜県食の多様性チャレンジプロジェクト」への参加事業者募集‼ 岐阜県では、国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2025」へのブース出展およびオンラインバイヤー商談会を通じて、県内事業…
地方自治体に向けに代表の佐久間が執筆しました。 予算取りのいま参考になる内容です。 47都道府県、1700市町村の輸出担当様、インバウンド担当者様、 地域活性化担当の方必見です。 「ハラル」自治体が知るべき…
日本の長寿・健康をセールスポイントにアジア市場で勝負せよ! こんにちは、ハラル・ジャパン協会広報部です。 暑かった夏が終わり、ひんやりとした空気が心地よいと感じたのもつかの間、急に冬が訪れたかのような朝晩の冷え込みが続い…
「日本のかつおを世界へ!浜吉ヤのハラル認証製品と輸出戦略」 水産業界は気候変動による漁獲量の変動や市場の変化など、様々な問題に直面しています。そんな中、有限会社浜吉ヤは、国内外で高評価を得るかつお製品を開発し、新しい市場…
〜24時間365日利用可能なハラル認証製品・サービスのオンライン展示商談サイト〜 令和6年11月1日、日本国内のハラル認証製品・サービスに特化したバイヤー向けオンライン展示商談サイト「JIOHAS(Japan Inter…
学生からの熱意あるハラールビジネスの問い合わせに全力で応援 〜京都産業大学の学生さんから、ハラル・ジャパン協会に問い合わせがありました〜 ハラル・ジャパン協会では、次世代を担う学生への学びを全力で支援し、日本のハラールビ…
2024年10月25日、プラントベース市場協会主催の第7回「日本ヴィーガンアワード」の表彰式が、朝日新聞主催の「GOOD LIFE フェア」のメインステージにて開催されました。本アワードは毎年、ヴィーガニズムの発展に寄与…
令和6年10月29日、株式会社京はやし(本社:京都府京都市右京区太秦北路町 25-17 代表:代表取締役 林幸平)は、このたび大阪・関西万博2025と近年のインバウンド観光客の増加に向け、ホテル宿泊事業者・旅行会社などの…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。