メルマガバックナンバー/ Backnumber
- 2019.03.22 - [vol.551] 非常食からのアプローチ
- 2019.03.19 - [vol.550] 食品ロスとハラルビジネス
- 2019.03.15 - [vol.549] ほやほや学会とハラル・ジャパン協会は、、、
- 2019.03.12 - [vol.548] 祈祷室(祈祷スペース)について
- 2019.03.05 - [vol.546] MADE IN JAPANのちから
- 2019.03.01 - [vol.545] 農業の輸出を考える
- 2019.02.27 - [vol.544] 南魚沼市が本格ハラル対応宣言!?
- 2019.02.22 - [vol.543] 池袋と新宿、2つのラーメン店が同日オープン!?
- 2019.02.20 - [vol.542-2] ハラール寿司(SUSHI)からはじめる
- 2019.02.19 - [vol.542] 次年度の予算申請に役立つ、、、
- 2019.02.15 - [vol.541] 地方の人手不足は深刻!?
- 2019.02.12 - [vol.540] UAEドバイ ガルフード2019から直前考察
- 2019.02.09 - [vol.539] 中小企業の輸出はこれから。
- 2019.02.05 - [vol.538] ワンパターンの味から脱却!?
- 2019.02.01 - [vol.537] HIROSHIMAは欧米人のテストマーケティングシティ
- 2019.01.29 - [vol.536] 日本はタイに学ぶハラルマーケット
- 2019.01.25 - [vol.535] 大型客船寄港の街をマーク!
- 2019.01.22 - [vol.534] 新JAS制度から輸出促進
- 2019.01.18 - [vol.533] レシピコンテストから、和食のB級グルメが一番に。
- 2019.01.15 - [vol.532] 正月からバングラデシュ。
- 2019.01.05 - [vol.531] 貿易を自分でやるとは。
- 2019.01.01 - [vol.530] TPPスタートから2019年始まる。
- 2018.12.28 - [vol.529] 今年創業7年、10周年の姿、これからの3年。
- 2018.12.25 - [vol.528] 食のバリアフリーからインバウンド
- 2018.12.21 - [vol.527] 二兎を追う者は一兎をも得ずから学ぶ。
- 2018.12.18 - [vol.526] 新春は食のバリアフリーから!?
- 2018.12.14 - [vol.525] 外国人人材でムスリム採用!?
- 2018.12.11 - [vol.524] 水産加工品も学習すれば販路開拓
- 2018.12.07 - [vol.523] プレミアムフード展開してますか?
- 2018.12.04 - [vol.522] 国内流通もハラル対応。