
日本のハラルビジネスシリーズ 2
最新ハラルニュース【特集】なぜ東南アジアがハラルビジネスの本丸になったのか!? ■政治リスクが少ない東南アジアがけん引役 ハラルビジネス最大の特徴は、ムスリム(イスラム教徒)はアジアに多いという点(全体の約半分)。東アジアに次ぐ近隣エリア…
【特集】なぜ東南アジアがハラルビジネスの本丸になったのか!? ■政治リスクが少ない東南アジアがけん引役 ハラルビジネス最大の特徴は、ムスリム(イスラム教徒)はアジアに多いという点(全体の約半分)。東アジアに次ぐ近隣エリア…
■海外のイスラム市場の規模 イスラム市場の規模は、ロイターなどの調査によると、2012年に1兆6,200億USドル(試算)だったものが、18年までに2兆4,700億USドルに成長すると予測されていた。うち食…
富山県「インバウンド対応専門家個別巡回事業」 ムスリム&ベジタリアン対応編 7月スタート!! 7月29日・30日は専門家3名(ムスリム、ベジタリン、広報・PR等集客で)で富山県内の地方自治体、事業所を訪問しました。こちら…
インドネシアのハラル認証BPJPHではなく、まずはマレーシアのハラル認証JAKIMから着手すべし ハラル認証はマレーシアからインドネシアへ移行!?と言われますが、マレーシアとインドネシアは似て非なるモノです、同じには片付…
マレーシアの首都クアラルンプールに同国初の「JONETZ by DON DON DONKI Lot10」が今年の3月にオープンしました。こちらは既存のDON DON DONKIに新たなエッセンスをプラスした新業態で、DO…
日本のお菓子、ハラル認証のある食品、成分ハラルの商品を探しています 7月上旬より、ハラル・ジャパン協会理事長 佐久間と副理事長 島居が大阪以東11都府県、車で回る キャラバンツアーを行いました。 その目的とは…ズバリ、 …
魚醬はカタクチイワシなどの魚を塩漬けしにして発酵させた調味料で、タイのナンプラーやベトナムのニョクマムなどが有名です。日本では秋田のしょっつるもありますが、あまり知らないという人が多いのではないでしょうか。 こちらは、富…
健康食品分野では国内初! NOMONの全製品が動物由来原料の不使用を証明する「ノーアニマル認証」を取得 帝人のグループ会社であるNOMON株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO山名 慶)はこのたび、食品へのこだ…
イスラム市場マレーシア等への海外輸出に弾み!同時展開輸出商談も好調 このたび令和3年7月6日、マルキン食品株式会社(本社:熊本市中央区世安町380番地 代表取締役社長 吉良 扶佐子)がイスラム市場に向けた輸出展開を本格化…
もともとベジタリアンの人がヴィーガンやベジタリアンのカレーを作る場合はそこまで気にならないかもしれませんが、ベジタリアン以外の人が食べても満足できる美味しいヴィーガンカレーを作ろうとする場合、市販のヴィーガンカレールゥは…
全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀18社様と業務提携をしています。