ご相談・お問合せ 電話でのご相談

週刊 Yahyo! ニュース Vol.9~ドバイモールにある無印良品に行ってきた

2023.06.29
最新ハラルニュース
海外レポート

こんにちは!ハラルジャパン協会UAEドバイ特派員のホルモノフです。

 

今回の「週刊 Yahyo ! ニュース」では前回に引き続き、ダウンタウンドバイにある世界最大のショッピングモール、ドバイモールにある無印良品に行ってきたのでドバイの無印良品の様子や日本と異なる点などを色々レポートしていこうと思います!

 

外観はこのようにウィンドウに無印ブランドの服などが飾られており、特に日本と変わらない様子です。

 

取り扱われている商品は多岐に渡り、雑貨・文房具・衣服・時計・食器などさまざまな無印ブランドの商品が取り扱われていました。

 

ドバイモール店ということもあり、奥のコーナーではベッドなどの寝具及び家具類なども取り扱われていました。

 

食品についてはダイソーと事情が異なり、レジ前で少数ながらも取り扱われている様子でした。確認したところ、全て無印ブランドの商品であった一方全て日本国内で生産された商品でした。ただし自分が確認した範囲内ではハラルマークなどは一切付けられていませんでした。やはり前回のダイソー然り、無印でもそこまで食品が取り扱われていないのはドバイにおける規制があるのか、もしくはそれ以外の商品をメインで勝負しているのかだと思います。

 

気になるドバイモール店商品の日本との価格差ですが、かなりこっちでは高いです。例えばゲルインキボールペンなども日本では120円ですが、こちらでは12ディルハム(およそ456円程度)かかります。またピーナッツチョコなども日本では290円なのですが、こちらでは20ディルハム(760円程度)なので全体的な傾向としては日本の3~4倍値段が高いと考えられます。やはりこれにはドバイまでの船代などの輸送コスト、及び通関や商社様などにかかるコストなどが反映されているのだと思います。

 

また取扱商品の生産国も多岐にわたる印象を受けました。メイドインチャイナのみならず、インドネシア、ベトナム、日本などさまざまな国で生産されたものが取り扱われていました。

 

今回の無印良品ドバイモール店は、基本的に取扱商品は日本と同じですがこちらの店舗にしては珍しく食品が取り扱われていたり、値段が3〜4倍とかなり日本と差があるなど色々異なる点が見られました!

 

最後に、ハラル・ジャパン協会ではUAEをメインに中東(GCC6か国)における市場調査、テストマーケティングなどお受けしております。お気軽にお問合せ下さい。

 

文責:JHBAハラル・ジャパン協会 UAEドバイ特派員:ホルモノフ ヤヒヨ

 

自己紹介:ウズベキスタン出身のホルモノフ・ヤヒヨです!4歳の頃から18歳まで日本に住んでいた在日ムスリムです。現在はアラブ首長国連邦ドバイに居住しており、9月からアブダビ首長国のニューヨーク大学アブダビ校に進学予定です。

 

 

“週刊 Yahyo! ニュース”過去ログ&関連記事はコチラから

 

トピックス

カテゴリー / Category

よく読まれている記事

トピックス

ハラル最新情報 公式SNSで配信中

ハラルジャパン協会公式facebook ハラルジャパン協会公式Twitter ハラルジャパン協会公式Instagram ハラルジャパン協会公式YouTube
インフルエンサー事業 BPJPH 新インドネシア ハラル認証実務者研修 採用情報 ジャパンインターナショナルシーフードショー HALALOO 京都の弁当配達<穂久彩> ハラル商品検索 jiohas 海外バイヤー向けの日本産ハラル商品ショーケース 入会のご案内 講演依頼

提携先金融機関

全国各地域でのハラルビジネスの普及と包括的なサポートを目的とし、地銀・信金の金融機関38行様と業務提携をしています。

   千代田区 TOYAMA MUSLIM GUIDE 静岡ハラルポータル HALAL ONLINE BY HONOLU JAPANESE HEART Japan Muslim Guide HALAL DELI ハラルデリ シェアシマ ベジプロジェクト VEGAN OMOTENASHI やまとごころ アジア経営連合会

関連団体リンク

経済産業省 観光庁 ジェトロ JICA 中小機構