ご相談・お問合せ 電話でのご相談

6/24富山県 インバウンド受入準備セミナー

2021.05.31
最新ハラルニュース
セミナー・イベント

富山県の観光回復期を見据えたインバウンド受入準備セミナー

新型コロナウイルス感染症の収束を見据えて、訪日外国人観光客の受け入れ準備に少しでも関心を持つ観光関連事業者の皆さまを対象に、観光需要の回復前である今だからこそできる受入環境整備やおもてなしのスキルアップを目指すセミナーを開催します。ご興味のある事業者の方はお気軽にご参加ください。
※富山県内の観光関連事業者であれば、どなたでも受講いただけます。

 

日時 令和3年6月24日 13:00~17:00
会場 富山国際会議場(大手町フォーラム)多目的会議室

富山市大手町 1-2

参加費 無料
定員 先着50名
申し込み 6/18までにFAX またはメール、Google フォームにてお申込みください。富山県の観光回復期を見据えたインバウンド受入準備セミナー

 

セミナースケジュール

①13:05-13:30 観光回復までに必要なこと

株式会社 やまとごころ 地域共創部竹花 駿平(たけはな しゅんぺい)北海道函館市出身。茨城大学大学院農学研究科修了後、化学メーカーにて食品アプリケーション開発などの研究職に従事。
その後複数の映像制作会社にて、地方観光PR動画や大手企業CMなど映像媒体のロケコーディネート業務を行う。2018年やまとごころに入社し、経済産業省や環境省、自治体などのインバウンドプロジェクトに多く携わるほか、戦略策定・実行支援・セミナー講師を手掛ける。また、全国各地のインバウンド入札や補助金・助成金を分析しており、全体動向にも詳しい。

②13:35-15:00 観光回復期までにやるべき安心を与える取り組みと情報発信

株式会社ライフブリッジ 代表取締役 櫻井 亮太郎(さくらい りょうたろう)

仙台市出身。中学卒業後に単身渡米。10年間の海外生活を経て1999年に帰国。外資系金融機関に勤務後、2006年に仙台で株式会社ライフブリッジを設立。独自に開発したカタカナを読むだけで売上に直結する「カタカナ接客英語研修」を全国で実施するほか、近年はSNSを活用したインバウンドプロモーション事業にも尽力。チャンネル登録者数210万人のYouTubeチャンネルをプロデュース。昨年4月には自身のYouTubeチャンネルRyotaro’s Japanを開設、インスタグラマーとしても日本の魅力を世界に発信中。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。

③15:10 16:00 ベジタリアン対応の基本

NPO法人ベジプロジェクトジャパン 代表理事 川野 陽子(かわの はるこ)
NPO法人ベジプロジェクトジャパン代表理事。京都大学在学中にベジプロジェクトを設立。大学の食堂や飲食店へのベジメニュー導入、企業や自治体に対するヴィーガン商品開発のコンサルティングを行う。ベジタリアンの国際サミットに参加する
唯一の日本人で、ポールマッカートニー氏とミートフリーマンデー運動の配信をするなど、ベジタリアンの選択肢作りのために幅広く活動。ベジタリアン関連の専門家として、国や自治体の事業にも参画。

④16:10 17:00 ムスリム対応の基本

一般社団法人 ハラル・ジャパン協会 代表理事 ハラルビジネスプロデューサー
佐久間 朋宏(さくま ともひろ)
岐阜県下呂市出身、岐阜大学工学部工業化学科卒。56歳。富山県内のムスリム・ベジタリアン対応事情に精通し、ムスリム・ベジタリン対応の基本から在富ムスリムのネットワークを活用したメニュー開発・おみやげ開発等まで行う。また東南アジアインドネシア・マレーシアや中東サウジアラビア等のとのパイプで地域産品の輸出事業も支援する。

 

セミナー終了後はアンケートやヒアリングを経て、専門家による個別巡回アドバイスを実施します。


富山県「インバウンド対応スキルアップセミナー、専門家個別巡回事業」
【お問い合わせ先】セミナー事務局(株式会社やまとごころ) 担当:竹花
TEL:03-5312-8314 FAX:03-4333-7398 メール:toyama@yamatogokoro.jp